”【不登校】親の会ってどんなところ?” | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

子育てコーチング協会インストラクター

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

 

タイトルどおり、

 

「不登校の親の会」ってどんなところだと思いますか?

 

「不登校」という共通点で集まっているのは想像できますね。

 

地域にあったり、オンラインもあります。

 

 

私は今年1月から、

 

不登校の親のオンラインサロン『不登校の先にあるもの』に参加していました。

*現在はサロンはお休み中。

 

主宰のさとさんのブログ↓ ↓

 

参加した時点では、息子は登校しぶり。

 

いつか不登校になるんじゃ・・と不安でいっぱい。

 

学校へ行くだけが人生じゃない、とわかっていても

 

言葉にできない苦しさやつらさがありました。

 

そんな時、

 

サロンのガイドの皆さんのリアルな話を聞くと、

 

言葉にならないモヤモヤが、

 

スっと晴れる感覚がありました。

 

 

 

 

みょんちゃんのブログには

 

 

私たちは、子どもをどうこうするのでなく、

 

まず私たち親が、自分のきもち、

 

しんどさも含めて、吐き出したり、

 

抱えたり、眺めたり…、

 

自分を整えること、一人じゃなく誰かとそっと繋がる事、

 

一つの考え方に縛られることなく

 

選択肢を増やすことを大切にしています。

 

 

話を聞くことで、

 

自分にもこんな気持ちがあると見つけられたり、

 

気持ちの持ち方の選択肢も増えるんですよね。

 

 

全文はコチラ↓ ↓

 

 

来年1月から始まる

 

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」シーズン5から

 

私もガイドを務めさせてもらうことになり、

 

11月の公開イベントがガイドデビューになります!

 

 

画面オフで顔出し無し、聞くだけ参加も大丈夫。

 

普段は安心安全のため完全クローズドのこのサロン。

 

サロンの雰囲気も体感していただけます。

 

ぜひご参加くださいね。

 

詳細&申し込みはコチラ ↓↓

 

 

12月は会員さんが話してくださるイベントもあります。

 

 

お待ちしています!

 

 

お知らせ等

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ