ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校をしています。
ブログでも度々書いてますが、
息子がめっちゃ気にする【天気】
スマホで天気予報を見るのがブームです。
そうするとね、
【スマホ自体】に興味津々で、
設定が変えられていて、
「こんな設定したっけ?」
と私がイラっとすることがしばしば。
「なんでこんな設定にしたの?!元に戻してよ!」
「設定変えるならもう使わせないよ!」
感情に任せて、
そのまま伝えることもありました。
でもね、
やっぱりまたやるんですよ・・
興味があるから仕方ないと頭でわかっていても、
使いにくくなるから、カチンとくる。
こんな時、
変えられるのは自分の行動だけ。
言葉がけを変えてみました。
また違う日。
スマホを貸すと、
設定が変えられていました。
「設定が変わってる!
(息子の名前)くん、わかる?
教えてくれないかな?」
*本当にわかりませんでした
そうすると、嬉々として、
こうするんだよ!っと張り切って
説明しながらやってくれました。
その日から、
不思議と設定を変えることがなくなったんです。
命令や否定語より、
「助けて欲しい」というような声掛けが、
息子にとっては響いたようです。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
イベントのお知らせ
ガイドを務めさせてもらってる
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」という
不登校対応についての公開セミナーを開催します。
講師は同じくガイドの
谷川明子ことみょんちゃん。
子育て本の大ベストセラー「子育てハッピーアドバイス」でお馴染みの、
小児精神科医・明橋大二先生書き下ろされたものです。
こんな方にオススメ!
・不登校や登校しぶりの子どもへの対応の仕方がわからない
・不登校や登校しぶりの子どもの将来が不安
・自分の対応が間違っていないか不安
・子どもの昼夜逆転やゲーム三昧が気になる
・学校との連携がうまくいかないと感じる
・学校・先生、周りの人に不登校への理解が得られないと感じる
・家族の中で、不登校への認識のずれがあり悩んでいる
・不登校の親の経験を聞きたい
開催日時:10月10日(祝)午後13時30分から16時
場所:オンラインzoom
参加費:2,000円(税込)
定員:20名様 あと9席
対象: 不登校・登校しぶりのお子さんの保護者の方
*耳だけの参加もOK!
ガイドも参加しての特別バージョンでお届けします!
サロンの雰囲気も味わっていただけるので、
是非参加をご検討くださいね!
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました