ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校をしています。
今日はいい天気です。
休み明けの月曜日。
朝からグズグズでした。
ふとんからもなかなか出てこず。
パジャマのままで、
のんびり(してるように見える)スマイルゼミをし。
ここで怒って、強い口調で、
「早く起きなさい!」
「着替えてよ!」
と言うのがパターンでした。
前回のブログでも書いたように、
息子を見守る
と決めたので、
一旦脇に置きました。
その代わりに
「早く起きてって言いたいよね」
「着替えてもらいたいと思うよね」
って自分で自分に共感します。
学校行きたくないって言わないか不安
泣かないか不安
不安が出てきました。
不安だから息子に言いたい。
コントロールしたい気持ちがある。
そんなこと思う私はダメって思っちゃうかもしれないけど、
思ってもいいんです。
思っていい、って認めたら、
息子のグズグズも認められる私がいました。
見守ること。
自分の気持ちに共感しながら、
息子の状態を受け止めていきたいなと思います。
お知らせ等
ガイドを務める
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました