ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校をしています。
天候の不安定さが続きますね。
たびたび書いてますが、
「雨がこわい」
「雷がこわい」
天気が不安定だと不安定になる息子。
天気が気になるから、
TVやスマホで見るんですよね。
「雨は降らないから大丈夫」
不安になってない時もある。
でも不安になる時もあるから、
TVは見ないで欲しい
スマホは見せないようにしよう
(私のスマホを貸します)
息子の行動を見張る。
コントロールしたい私がいます。
相手を信じて見守る
幼児ならまだしも、もう息子は小2です。
天気予報を見ても、
たとえ不安になっても、
自分の力で立て直す力がある
と信じて、見張るのをやめることに決めました。
子どもを信じる。
日々話を聞くことで、
信頼関係はできているから。
「スマホを見たい」と言う時も貸すことにしました。
ただ私の意見は伝えます。
「安心のために見てくれたら嬉しいな」と。
そしたらね、
「明日は学校休みやから大丈夫やん」って
*翌日が学校休みの日でした
息子は大丈夫だ
と思えました。
お知らせ等
ガイドを務める
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました