ご訪問に感謝します

 

 

溢れる

あなたを癒すお手伝い

浄化ヒーラーゆりーです

 

宝石緑はじめましての方はこちら

自己紹介

 

 

宝石紫セッション詳細はこちら

 

熊野速玉大社

 



 

熊野三山の一つ

熊野速玉大神が主神

朱色の熊野造り 流れ造りの

社殿が美しい

 



 

 

熊野川の河口に位置する

熊野速玉大社

 


平安時代

上皇や法皇 貴族の方達が

 

 

熊野御幸で熊野本宮から

川の世界遺産と言われる

熊野川を4時間半かけ

船に乗り 到着した場所


 



 

朱塗の鳥居をくぐると

厳かな空間が眼下に広がる






 

 

熊野速玉大神

を主神

 


家津御子大神

夫須美大神三神を祀る

 





 



平治元年 京で源義朝が

平治の乱を起こした際、

早馬で熊野詣中の平清盛

通報があり

 

 

熊野権現の御神木である

ナギの木

の葉を鎧のいむけの袖にさし

京へと引き返し、攻め入った

 

 

清盛率いる平家の軍政は

平治の乱を鎮圧し

勝利を治めた

 

 

この後、息子の重盛が

速玉神社に感謝し境内に

ナギの木を植えたと言われる

 

 



平重盛手植え

と伝えられる

国の天然記念物 樹齢千年近い

ナギの大樹

高さ18m 幹周り4m

 

 

また境内にある熊野神宝館

国指定文化財を所蔵

その数は1220点

煌びやかな古神宝の数々は

館内で一般公開している

 

 

熊野御幸の碑



 

 

延喜7年(907)

宇多上皇に始まった熊野御幸

弘安4年(1281)亀山上皇の御幸を

もって終焉を迎えたが

 

 

鎌倉殿の十三人にも登場する

御白河上皇はなんと33回

(※諸説あり 文献によって34回とも?)

 

 

後鳥羽上皇は24年の在院期間に

なんと28回熊野詣をされた

 

 

約300年間に渡って 

100回以上の

熊野詣が繰り広げられた

 

 

富と権力を手にした

上皇らに許された特権

流石! やんごとなき人達

だと思いませんか

 



 

速玉大社近くに丹鶴城跡 

現 新宮城があり

ここから太平洋を一望できる

 

 

また新宮市内には美味しい

お菓子屋さんが多数あり

 

中でも人気が高い和菓子

香梅堂 鈴焼 

(お盆や正月は帰省客でごったかえす)



杵月 なぎ



洋菓子では熊野UF0パイ

(個人的に幼少期に食べた

アップルパイが懐かしい味)

 

 

最後までお付き合い

いただきまして

ありがとうございました♡

 

 

皆様との繋がりに

心から感謝いたします♡

 

 

宝石赤あなたが自分らしく輝き出す

真心こめて寄り添うセッション

 

 

宝石緑お客様ご感想はこちら宝石緑

怒りの感情を取り除く

自分責めからの解放

痛みを抱え困っている

批判を止める

 

 

宝石緑ご予約はこちら

宝石ブルーお申し込みはこちら

宝石紫キャンセルポリシー

 

ヒーリングルーム LIBERTY