リニアモーターカー問題の深淵 | やさしい社会ブログ

やさしい社会ブログ

受験の観点から皆さんに特に役立つを情報を提供します。

一、川勝知事辞任

 

真顔正直、静岡県の川勝平太知事が「職業を差別した」ということで、マスコミの集中砲火を浴び、4月10日、辞任に追い込まれたと聞いたとき、やっぱりねと思ってしまった。

 

キラキラ何でですか?

 

おとめ座人の発言の一部を切り取って、攻撃するのは、人をはめるときの常とう手段ですよね。

 

真顔さすが桜子君だ。それでは、川勝知事の辞任の原因となった4月1日の新規採用職員への訓示を、本当は全部読まなきゃいけないが、抜粋を読んでみよう。

 

 「公務員ですから人の役に立つと、それから社会の役に立つということがとても大切です。なかなか自分でそういう気持ちを持っていてもですね、それが出来るものではありません。そのためにはですね、やはり「職員の皆様方は立派だ」という風に尊敬されていくことがとても大切で、これからコンプライアンスといって、法令順守のこともいろいろ言うかもしれませんけれども、基本的にですね、公務員として身に私を構えないと、公務においては身に私を構えない、これも大切なことですね。」

「それから何よりも人の艱難はこれを見捨てないと。人が困っている時にですね、助けるというのが我々の仕事です。ただ、それぞれ預かっている部局によって、これは自分の担当ではないということがあるかもしれません。だけど、静岡県庁に来られる人たちは何か助けを求めて来る人、返事を求めて来る人がいますから、どうしたらこの人に力になれるか、それを一緒に考えるということが大事ですね。そういう癖を持つと。これは先例がない、前例がないということではなくて、どうしたらこれを解決できるかというように考えると。」

 「そしてですね、そのためにはですね、やっぱり勉強しなくちゃいけません。実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね。

真顔桜子さん、要約してください。

 

おとめ座はい。①公務員は人の役に立つことが大切である。

そのためには②市民から尊敬されなければばらない。また、③人の艱難は見捨ててなならない。②③ができるためには、④通常の職業より頭脳・知性を磨かなくてはならない。

 

ショック毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。」ここだけが切り取られて、「職業を差別した」とされ攻撃されるのはどうかと…。

 

おとめ座要は、県庁マンたるもの、②市民から尊敬され③人の艱難は見捨てないことで、①公務員として他者の役に立つには、④通常の職業以上に頭脳・知性を磨けということですよ。

 しかも、内部の新入県庁マン相手の訓示ですから、セーフなのではないでしょうか?

 

真顔そう。あくまでも静岡県庁内部向けの訓示であり、他の人が聞くことは前提とされていない。なのに、一斉にマスコミに攻撃されるなんて。

 

おとめ座マスコミは各首長の新人向け訓示を全てチェックしているんですかね?

 

真顔いや、川勝知事だけではないかな。なんとか足を引っ張ろうと狙っていたのではないか?

 

おとめ座なぜ、そのような推理ができるのですか?

 

真顔川勝知事がリニアモーターカー静岡の工事を遅らせているからだよ。ここで、リニアモーターカーの特徴について検討してみよう。

 

二、リニアの良い点

 

真顔まず、リニアの良い点は?

 

おとめ座はい。まず、時速505㎞で、東京・名古屋間約40分、東京大阪間約67分で走行できるという速度です。↓が通過ルートです。

リニアの国 研究所|リニア中央新幹線リーくん&にあちゃんのリニア大冒険 (linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp)より

ショック静岡には止まらないのですね。さらに、JR東海のHP(リニア中央新幹線|JR東海 (jr-central.co.jp))によると①東海道新幹線と並行させ、東海道新幹線の将来の経年劣化や南海トラフ巨大地震などの大規模災害に対して備える。②東京・名古屋間が最速40分、東京・大阪間が最速67分で結ばれ、首都圏、中京圏、近畿圏の三大都市圏が一つになって、人口約6,600万人が集積する巨大都市圏が形成される。そして、活動範囲の広域化をもたらし、ビジネスの進め方、余暇の過ごし方などライフスタイルを大きく変化させるなど、経済の活性化だけでなく、豊かで多様な暮らしの実現という新たな可能性をもたらす。③さらにリニア技術を輸出できる

などですね。

 

真顔さらに、リニアの超電導技術が、核融合への道を切り開くtも言われている。

 

三、リニアの問題点

 

真顔なるほど。では問題点は?

 

おとめ座はい。まず水資源への影響が考えられます。東京~名古屋間の86%が地下トンネルになり、その一部が南アルプスの地下で25㎞にわたります。南アルプス一帯の地下水脈が分断されてしまう事で、地下水がトンネル内に湧き出てしまい、地下水や河川流量の減少がみられるなど河川の生態系に影響が出るとされているのです。

トンネル内に湧き出た水を放流するにしても周辺の河川にはヤマトイワナのような希少種が生息している為、影響が心配されます。特に大井川の水が減るのが問題。大井川は水道水として62万人が利用、農業用水・工業用水としても利用されているのですから。

 

ショックまた、土砂の処分方法が問題です。東京~名古屋間の掘削だけでも東京ドーム45杯分の土砂が発生する。処分先が決定していない8割をどうするか。仮置きしても南アルプスの景観を損なう事になってしまい、大雨で土砂崩れを起こしうることも心配されている。

 

おとめ座つまり、静岡には止まらないうえに、環境破壊はガンガンやられるということですね。以上、静岡にはデメリットしかないということです。

 

ショックこれじゃ、川勝知事がリニアモーターカーに反対するのも無理はないね。

 

おとめ座その他にも,電磁波の人体への影響の問題があります。

JR東海は、国際非電離放射線防御委員会のガイドラインである400ミリテスラ以下であるから問題ないとしているが、磁界慢性被曝が小児白血病のリスク上昇と関連しているとの研究があり、危険性が指摘されています。また、上下線ですれ違う時の磁界の影響については未知数です。実験線は単線ですから。

 

ショックさらに、事故の際の脱出経路が問題ですね。老人や身体障害者などが速やかに脱出可能なのかということです。これについてまだ明らかになっていないのです。リニアモーターカーは大部分、大深度地下という地下深くを通るわけですから。

 

おとめ座さらに、リニアモーターカーは現在の新幹線の4倍の電力が必要ですが、これは原子力発電を前提にしているのでは、という疑問があるのです。この問題についてはJR東海が次のように答えています。

中央新幹線は原子力発電を前提としているのですか。|JR東海 (jr-central.co.jp)

Q:中央新幹線は原子力発電を前提としているのですか。

中央新幹線の消費電力量は、説明会資料の通り、名古屋開業時で約27万kW、大阪開業時で約74万kWです。

原子力発電所が全て停止していることを前提とした、電力会社の平成24年夏の供給力の試算では、東京電力で5,771万kW、中部電力で2,785万kW、関西電力で2,542万kWが見込まれており、中央新幹線の消費電力は電力会社の供給余力の範囲内で十分賄えるものと考えております。

当社におきましても、開業当初と比べ49%の省エネルギー化を実現した東海道新幹線と同様、中央新幹線についても省エネルギー化の取り組みを継続していきます。

なお、電力の安定供給は、経済・社会活動に不可欠であり、発電方法に関わらず、将来にわたって安定的な電力供給を政府と電力会社にお願いしたいと考えております。

 

 

真顔開業時を前提にしているようだが、現新幹線並みに本数が増えたらどうなるのか?

 

おとめ座山梨県立大学の伊藤洋学長は、乗客ひとりを運ぶエネルギーをもとに「リニアには原発3~5基分の電力が必要」とまで推計しています(リニアモーターカーの稼働には原発3~5基分の電力が必要 - ライブドアニュース (livedoor.com)

 

ショック電力の安定供給は、経済・社会活動に不可欠であり、発電方法に関わらず、将来にわたって安定的な電力供給を政府と電力会社にお願いしたいと考えております。」とあるのは、政府と電力会社に原子力発電の継続・拡充をお願いしているようにも見えてしまいます。

 

おとめ座JR東海会長・葛西敬之は2011年に次のような発言をしています。

「日本は今、原子力利用の前提として固めておくべきだった覚悟を逃げようのない形で問い直されているのだが、冷静に現実を見れば結論は自明である。今回得られた教訓を生かして即応体制を強化しつつ、腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路はない。

 政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。今やこの一点に国の存亡がかかっていると言っても過言ではない。本件については与党も野党もない。日本の政治家として、声を一つにして国民に語りかけ、日本経済の血液循環である電力の安定供給を守り抜いてほしい。この一案件だけに限った挙国一致内閣があっても良いのではないかと思う。」

 

アセアセ葛西会長の発言はリニアモーターカーを見据えてのものだったのでしょうか?

 

真顔リニアモーターカーと原子力利権とが結びついたら厄介だよ。原子力には次のような構図があるといわれている。↓

おとめ座政府・官僚、学者、マスコミ、電力会社、原発・自治体が一丸となって原引き換えに引き換えに利益を得る構図ですね。

 

ショック川勝知事がリニアモーターカーの工事をさせてくれないので、この原子力利権につぶされたという可能性もあるということですね。

 

真顔ちなみにドイツでは昨年で原発の稼働は終わりました。

 

拙著です↓。講師と生徒二人の会話形式で社会科を語る本です。 ゼミナールに参加する気分で、単なる暗記じゃない、基本から説き起こす社会の参考書をぜひ知ってほしいです。 以下から立ち読みも可能です。‎

やさしい中学地理 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学歴史 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学公民 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

 

拙著に込めた思いについては

「やさしい中学地理」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学歴史」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学公民」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

を参照してください。

‎今回の記事はお役に立ちましたか? 役に立ったとお感じでしたら、下の画像をクリックして、当ブログを応援してください。 励みになります。‎

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ

 

 

にほんブログ村

 

       

 

 
中学校受験ランキング