2023年中学入試社会の概要 | やさしい社会ブログ

やさしい社会ブログ

受験の観点から皆さんに特に役立つを情報を提供します。

一、総論

1,その年に出た出来事を問う、時事問題

2,資料の読解力、知識と資料を結びつける力を測る

問題が多かった。

3,個人と社会、公共の利益について考えさせる問題が増加。

4,多様な歴史観

 

二、その年に出た出来事を問う問題、時事問題

1,開成~ウクライナ危機と国際社会

その他ウクライナ問題について~駒東、青山学院、慶応中等部、普連土、頌栄など

2,成人年齢引き下げ~白百合、桐朋、芝浦柏、横浜共立、

3,2023年4月の子ども家庭庁設置~ラ・サール、頌栄

4,2022年秋以降の物価上昇~聖光(ダイナミックプライジング)、東洋英和、慶応湘南藤沢、広尾など

5,周年問題

①鉄道150周年関連~渋幕、開成、頌栄、雙葉、慶応普通部、洗足

②日中共同声明50周年~市川

③日本国憲法施行75周年~成蹊

6,女子学院~参議院選挙

 

三、資料の読解力、知識と資料を結びつけ力を測る

①頌栄~くじ引き民主主義の長所・短所を考えさせる。

②青山学院~渋谷付近の地形図から縄文時代の集落について考えさせる。

③渋谷教育学園渋谷~地図や資料を参考に邪馬台国場所に関する学説について考えさせる。

④グーグルマップ、OSMI(オープンストリートマップ)を使い、俯瞰図や断面図と地形図、雨温図などを結び付けるなどの問題~海城 2022年から高校で始まった「地理総合」の影響か?

⑤慶応中等部~屋久島と種子島について資料・図を参考に考えさせる。

 

四、個人と社会、公共の利益について考えさせる問題

①麻布~公共のあり方を問い、公共で支えられる個人の問題について考えさせる。

②開智~村に必要なルールを問う

 

五、歴史観の変化~多様な見方ができるか

芝浦柏、鴎友、サレジオ、明大明治、本郷など。

 

六、来年度に向けて

1,周年問題~関東大震災から100年(法政2で本年度出題)

2,2023年度トルコ大地震に関する問題、たとえば、ハザードマップ、自然災害伝承碑などの災害関連問題、エジカル消費(フェリス、広尾で本年度出題)に関する問題。

3,アフターコロナに関する問題

食事の変化(淑徳与野、世田谷学園で出題)、規制緩和など。

4,2024年上半期の新紙幣に関する問題~本年度は江戸川学園取手、世田谷学園、桜蔭、本郷

【新紙幣】刷新を発表✍2024年(令和6年)目途に: ichigen-sanのブログ (cocolog-nifty.com)より

 

拙著です↓。講師と生徒二人の会話形式で社会科を語る本です。 ゼミナールに参加する気分で、単なる暗記じゃない、基本から説き起こす社会の参考書をぜひ知ってほしいです。 以下から立ち読みも可能です。‎

やさしい中学地理 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学歴史 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学公民 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

 

拙著に込めた思いについては

「やさしい中学地理」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学歴史」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学公民」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

を参照してください。

 

‎今回の記事はお役に立ちましたか? 役に立ったとお感じでしたら、下の画像をクリックして、当ブログを応援してください。 励みになります。‎

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ

 

 

にほんブログ村

 

       

 

 
中学校受験ランキング