悩める中間管理職のぼやき -4ページ目

悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

今年で49歳、課長になってもう8年目です。

これ以上の役職は、部長しかなくて、当然その席は1人だけ。

現在の部長は、60歳間際なので、もう少ししたら定年になるんだけど、そこに自分が座れるとも思えない。

同じ部署内の課長は他にもいるけど、大体同年代なので、その中から部長が選ばれた場合

定年までの期間はほぼ同じなので、よほどのことが無い限り、課長止まり。

という事で、給料は評価によっていくらかアップするかもしれないけど、大きく増えることが無いので

こちらの記事同様に頭打ちの状態です。

 

 

この記事では、給料を増やすには、①役職をあげる、②資格を取る、③転職するの3つが書かれているのですが

①は、上記の通り、難しい状態です。

②は、現在の会社の規程で資格を取っても、給料には加算されなので、残るは③のみ。

しかし、この③も50代では、相当な実績が無い限り、狭き門になります。

 

さらに、会社に寄りますが退職金を一時金として支払う会社にいるので、これまで積み上げた退職ポイントを

転職による自己都合退職で無駄にするのも勿体ないと考えてしまいます。

 

何か生殺し状態な気もするのですが、給与が増えない現実の中で、定年まで頑張るしかないのかなと感じています。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

幸せな人であれば、他人と比べることもないのかもしれないが、自分は周りが気になってしまいます。

さらに言うと、人を評価する指標の1つが「お金を稼いでいる人」という考えを持っているため、

給料の高い人は偉い人であり、給料の低い自分はダメな人間だと思ってしまいます。

 

三菱UFJ銀行が出している年齢別の給与だと、アラフィフ世代は大体650~700万ぐらいのようです。

それを見ると、自分の給料は普通なのかなと感じていました。

 

ただ、色々見ていると本当にその会社に勤めている人達が職位を公開して、給与をアップしてくれている

こちらのサイトを見てみると、アラフィフで年収1,000万を超えている方が大量にでてきます。

上を見ても仕方ないのかもしれませんが、いかに自分が狭い世界で生きていたのかを実感しました。

 

さらにショックを受けたのが、過去に中途で入社した会社の給与を見ていた時に、

自分がいかに低い金額でオファーをだされていたのかを知ってしまいました。

当時の自分は、前職よりも給与が上がったので嬉しかったのですが、先方の会社からすると

安く人を取れてラッキーってことだったんだろうなと思いました。

 

すでにアラフィフなので、ここから一発逆転は非常に難しい気がするのですが、

せめて大台の1,000万にたどり着ける仕事に変わった方がいいのかな、と思い始めています。

あんまり周りの人と給料の話をすることが無いけど、皆こんなに貰っているのかと思うと

惨めな気持ちになり、涙が出てきました。

 

人と比較するのではなく、小さな幸せを見つけ、感謝して生きることが重要と色々なサイトで書かれているのですが

やっぱり好きなことや遊びにお金を使いたいから、もっと稼ぎたいし、稼いでいる人を見ると羨ましく思います。

それを糧に頑張れればいいのですが、アラフィフから一発逆転はなかなか難しいもんですね。

もう少し、人生を頑張ってみようと思います。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事がうまく行かない、家族と会話が無い、友達がいない、お金が無い。

これが、現在49歳の私の現状です。

 

そして、このままで迎える将来が不安でなりません。

 

仕事がうまく行っていないということは、リストラのリスクや給料が下がるリスクがあります。

家族と会話が無く、妻とは子供が社会人になったら離婚しようという話になっています。

子どもは二人とも女の子で、自分ではなく妻と仲が良いため、親権も妻になるでしょう。

また、妻は専業主婦のため、離婚時に財産分割や年金分割をすることになり、保有資産や

将来のお金が半分になります。

お小遣いが無いので、会社や友人との飲み会もあまり行かないようにしていたところ

お誘いも減り、普段の他愛無い話をする人もほとんどいません。

 

自分の親とは1か月に1度会っているのですが、高齢になってきたこともあり、

介護が必要になってくるかもしれません。

ただ、ここにも問題があります。

私には弟がいるのですが、もう30年近く会話もしていないですし、弟の連絡先も知りません。

親の介護や実家など、話し合わないといけないことはあるのですが、どうしたものか悩んでいます。

 

今のままで行くと、どのみち老後は一人で過ごすことになると思います。

そう考えると、住む場所と自分ひとりが生きていくだけのお金を稼げれば問題無いですし

遺産のことで弟と揉めるのも嫌なので、すべて渡そうかと考えています。

 

ただ、一人で生きていた時に、病気やケガで動けなくなったらどうしようかと考えていると

体が動くうちに人生の幕引きをした方がいいのかなと思ってしまいます。

 

そんなことを考えていると将来に不安しかなく、毎日が辛くて仕方ありません。

どうしたものか、、、

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ