ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪ -2ページ目

ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

お子様でも作れる超簡単レシピ!
フードセラピー的開運レシピ発信中!
一皿に咲く、モチーフに込めた愛

皆様に、作る楽しみが届けば、幸いです
暮らし二スタ(主婦の友社)で掲載していただいた
記事などもご紹介しています♪

火を使わないおかず
火を使わないおかず

上矢印私もこちらの企画に投稿していますハートのバルーンキラキラ

 

 

えのきと豚肉を使った、簡単でしみじみと

美味しいおかずのご紹介です!キラキラNEW
このレシピは電子レンジで手軽に完成し、栄養たっぷりな一品です。

あともう一品欲しい時や忙しい日にもぴったり。

ぜひお試しください飛び出すハートキラキラ

 

材料 (2~3人分)

  • 豚肉薄切り肉(冷しゃぶ用) :100g
  • えのき(根元はカットしたもの) :1袋(150g)
  • めんつゆ(薄めず使用) :大さじ3
  • 七味(できたらミル状のもの) :適量
作り方
 

①えのきを横半分にカットし、耐熱皿に入れて根元部分をほぐします。

豚肉も加え、めんつゆを全体に注いでよく混ぜ合わせ、

めんつゆが均等に行き渡るようにします。

 

②豚肉を箸で広げながら、えのきの上に均等に置きます。

耐熱容器にラップを軽くかぶせ、電子レンジ600Wで5分加熱します。

 

 

③七味を挽くか、ふりかけて完成です。

まろやかな優しい味わいに七味がアクセントとなり、

香り豊かに仕上がります。今回は、ミルで挽いています。

 

豚肉の旨味がえのきにしっかりと染み込み、

とても美味しく仕上がります。

きのこと肉を一緒に楽しめる、ヘルシーな一品です。
 

 コツ・ポイント

•耐熱容器は、底部分が約15cmの正方形で、高さが約5㎝のものを使用。
•豚バラ肉か豚薄切り(冷しゃぶ用)を使用してください。

豚肉は火が通っていないと食中毒のリスクアセアセがありますので、

薄切り肉を箸で広げておき、完全に火を通して食べます!

 

この情報がどなたかのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

でわバイバイキラキラ

火を使わないおかず
火を使わないおかず

上矢印私もこちらの企画に投稿していますハートのバルーンキラキラ

 

大阪の隠れ名物「キャベツ焼き」って知っていますか?

キャベツ焼きの具材はキャベツと卵のみで、

パパッと簡単に作れるのがの魅力のめちゃ旨な粉もんなんですよ~!

今回の考案レシピは、キャベツ焼きのようなお味に仕上げた

電子レンジだけでチンして作れるお好み焼きです。

キムチものせて食べても美味しいよ(^^♪キラキラ

では、作り方、いってみよう~!飛び出すハート

 

 

材料 (1~2人分)

  • キャベツ :150g
  • 全卵 :2個
  • 豚肉小間切れ肉(バラ肉でも可) :60g
  • お好み焼きソース :適量
  • @かつおぶし・青のり :適量
  • @天かす :大さじ2
  • @マヨネーズ :適量
  • 白菜キムチ :今回のせてないけど、あればのせてね~!
作り方
 
①キャベツをスライサーで細く切り、水で洗った後、
ザルに上げて水気をよく切ります。
 
②耐熱容器にキャベツをふんわりと敷き、その上に卵を割り入れて、
フォークで混ぜすぎないように広げます。端まで広げないようにします。
 
③豚肉を広げて②の上にのせ、
ラップを軽くかけて電子レンジ600Wで6分加熱します。
 
④ラップを外し、お好み焼きソースを塗った後、
@を順にのせ、最後にキムチをまばらにのせて完成です。
 
食べる際は、スプーンで取り分けていただきます。
コンロが使えない場合などに便利なレシピです。
 

キャベツがたっぷりで、卵とキャベツのお味が特徴の

キャベツ焼き風の味わいです。豚肉と天かすの旨味が加わってとても美味しいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

 

 コツ・ポイント

•使用した耐熱容器は、底部分が約15cmの正方形で高さが約5cmのものです。

 

こちらの情報が誰かの喜びや助けになりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

でわバイバイキラキラ

火を使わないおかず
火を使わないおかず

上矢印私もこちらの企画に投稿していますハートのバルーンキラキラ

 

 

卵と粉チーズを混ぜ合わせたクリーミーなソースを、

電子レンジで茹でたスパゲッティとベーコンに加え、

再び、電子レンジで軽く火を通した一品です。

卵の旨味がたっぷりで、カルボナーラにも似た味わいが楽しめますよ!

簡単に作れて、満足感も抜群。手軽に作れて、

お腹も心も満たされる一品ですラブラブキラキラ

 

材料 1~2人分

  • スパゲッティ(茹で時間5分のもの) :1束(100g)
  • @水 :300ml
  • @塩 :2つまみ
  • @オリーブオイル :大匙1
  • @コンソメ(顆粒) :5g
  • @ベーコン :1袋(35g)
  • △全卵 :1個
  • △粉チーズ :大匙2
  • バター :15g
  • にんにくパウダー・粗びきガーリック :少量
  • ブラックペッパー :少量
  • 仕上げの粉チーズ :適量
作り方
 

①耐熱容器に@の材料を入れ、スパゲッティを半分に折って加えます。

軽くラップをし、電子レンジ600Wで6分加熱します。

 

 

 

 

②ラップを外し、△の混ぜ合わせたものを器の表面に広げるように加えます。

 

③ラップを軽くして、電子レンジ600Wで約3分加熱します。

ラップを外し、バターを加えて全体をよく混ぜ合わせます。

 

 

④仕上げに、にんにくパウダー、粗びきガーリック、

ブラックペッパー、粉チーズをかけて完成です。

 

 

卵のまろやかな味わいが、しみじみ美味しい一皿です。
我が家の子供も喜んで食べていましたよラブラブキラキラ


 コツ・ポイント
・耐熱容器は底面が約15cmの正方形で高さが約5cmのものを使用しています。

 

この情報が誰かの喜びや助けになれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

でわOKキラキラ
 

火を使わないおかず
火を使わないおかず

上矢印私もこちらの企画に投稿していますハートのバルーンキラキラ

 

 

 

火を使わずに簡単に作れる3色丼のレシピです。

鶏むね肉のひき肉を使い、ヘルシーでコストパフォーマンスも◎!

夏のランチにぴったりですよ。

花型の飾りや紅生姜を添えて可愛く、

彩り良く仕上げています!

 

材料 2人分位

  • 鶏そぼろ :♡
  • 鶏むね肉のひき肉 :150g
  • @砂糖 :小匙1
  • @生姜の絞り汁 :小匙1/3
  • @醤油 :小匙1と1/2
  • @水 :小匙1
  • 炒り卵 :♡
  • 全卵 :2個
  • A塩 :少々
  • A水 :小匙1/2
  • 絹さやのレンチン調理 :♡
  • 絹さや(筋を取る) :1パック(12個入り)
  • おさかなチップサブキャラフル(花型) :適量
  • 紅生姜 :適量

鶏そぼろを作ります。

①耐熱容器に鶏むね肉のひき肉と@を入れて混ぜ、
ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱します。
 

②加熱後、ミニサイズの泡だて器で上から叩き、細かくします。

 

③再びラップをし、同様に20秒加熱して細かくして完成です。

 

 

炒り卵を作ります

④耐熱容器に卵を割り入れ、Aを加え、よく混ぜ合わせます。

 

⑤ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱し、泡だて器で叩いてから、

さらに30〜50秒加熱し、卵に火が通ったら、

細かい炒り卵状になるまで叩いてつぶします。

 

 

絹さやをレンジ調理します

⑥耐熱容器にラップで包んだ絹さやを置き、

電子レンジ600Wで1分加熱してから、細切りにします。

 

小さめのどんぶり茶碗にご飯を盛り、

3色丼を仕上げますラブラブキラキラ

 
⑦炊き立てご飯をどんぶり茶碗に8分目まで入れ、
その上に鶏そぼろといり卵を半分ずつのせ、
中央に絹さやをのせます音符キラキラ
 

⑧おさかなチップサブキャラフル(花型)を可愛く飾り、

絹さやの横に紅生姜を添えて完成です!

 

電子レンジを使って3色そぼろの具材を朝に作り、

冷ましてから冷蔵庫で保存しておくと、食べる際に必要な分だけ温めて、

炊き立てご飯の上にのせるだけで、すぐにランチが楽しめますよ。
 

 コツ・ポイント

•おさかなチップサブキャラフル(花型)はセリアで入手しました。

 


•鶏もも肉でも作れますが、今回は鶏むね肉のひき肉を使用しているため、

淡白な味に仕上がりがちです。絹さやや紅生姜が、

味の良いアクセントになります。

 
この情報が誰かの役に立ち、喜びにつながりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 
でわ音符キラキラ
 

火を使わないおかず
火を使わないおかず

上矢印私もこちらの企画に投稿していますハートのバルーンキラキラ

 

 

まな板やフライパンを使わず、簡単に電子レンジで作れる一品をご紹介します!

忙しい日にもぴったりで、お子様も思わず笑顔になること間違いなしの、

我が家では神レシピ的存在です100点キラキラ(いつもはフライパンで作ります)。

 

あと、一品、欲しいときなどに向いています。
ぜひ、この簡単で美味しいレシピを試してみてくださいねハートのバルーンキラキラ

 

 

材料 (3~4人分)

耐熱容器は、底部分が約15cmの正方形で高さが約5cmのものです。

  • にんじん :1本(正味100g)
  • 冷凍コーン :40g
  • ツナ缶 :1缶(70g)
  • @ほんだし :小匙1/2
  • @塩・胡椒 :少量
  • @ごま油 :小匙1/2
  • 卵 :2個
作り方
 

①「ののじサラダおろし」を使って、にんじんの皮をむき、

すりおろします。ののじサラダおろしは両面使えて、表面は粗め、

裏面は細かめですので、お好みの面を選んでおろしてください。

 

②冷凍コーンは水にさらしてから、水気をしっかり切っておきます。

 

③耐熱ガラス容器に、にんじんとコーンを平らに入れ、

その上にツナ缶を汁ごと全て加え、さらに平らになるように整えます。

 

 

④@の調味料を全体に均等にかけた後、溶き卵を器全体に均一に流し込みます。

 

⑤ラップをして、電子レンジ(600W)で3分20秒加熱します。

 

 

⑥ラップを外し、スプーンでよく混ぜ合わせて完成です。

 

にんじんの自然な甘さが引き立ち、ツナや卵、コーンが加わって、

まろやかでお子様が喜ぶお味に仕上がります。

お野菜が苦手なお子様でも、パクパク食べてくれるかもしれませんよ。

 



夏場に火を使わずにササっと作れるので、失敗もなく、

手軽においしいおかずが楽しめます。ぜひ一度お試しくださいね。

この情報が誰かの喜びや助けになりますように… 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

でわバイバイキラキラ