どんな旅をしてみたい?
▼本日限定!ブログスタンプ
どんな旅をしてみたい?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は雨だったので、家でのんびりPCのメンテをやっていました。
その時、大阪万博の入場ゲート付近を映したライブカメラをYouTubeで見つけて、
なんとなく眺めていました。
時系列の画像を貼ります。
興味ある方は見てください。
11:00、ウェザーニュース、関西方面の天気
11:00、万博入場ゲートの待機列。(ABCテレビニュース)
チャット欄は「コミケの行列か」と騒ぎに
12:00、雨で傘を差す人が増える。ブルーインパルスの飛行中止が決定
13:00、雨が酷くなる。入場待機列は解消されず
私はウェザーニュースをのんびり見ていました。
13:30、突如カメラが入場列を映さなくなる。チャット欄が「報道規制か」とざわつく
映像は入場ゲートの内側、会場内
なおもウェザーニュースを見続ける私。鶏の塩焼きいいなあ。
14:00
15:00、今度はゲートの内側に帰宅者の列ができ始める
15:10、カメラの位置が変わり、ゲートの内外が映る。午後なのにまだ来訪者がいる
16:00、右手奥の夢洲駅方向に並ぶ帰宅列
17:00、映像が夢洲駅に。帰宅列が進まない。これじゃ子供が泣くと心配するチャット欄
18:00、夢洲駅の行列がほぼ解消し、映像は会場内へ。照明が点灯しないのを不思議がる声も
以上。
チャット欄には現地に行った人の声がちらほら有り、
入場前に一人ずつ「虫メガネのような手持ちの金属探知機」を当てて持ち物検査をされたそうです。
そりゃ混雑するよなぁ。
あと駅の構造が大人数に対応できない、なんて意見も出ていましたが詳細は不明です。
初日なんて実験みたいなもの、きっと今後いろいろと改善されると思います。
私は大阪が遠いのでまず会場に行くことはないでしょうが、
来場者にやさしく皆の思い出に残る大阪万博になることを願います。
おしまい。
年度の初めはわりと仕事が暇・・・落ち着いています。
急に思い立ち「VBAやってみるかー、業務で役に立つかもしれないし」と
勉強を始めました。
VBAとは。
Excelなどのソフト上で動く、プログラム言語です。
Excel単体ではできないようなちょっと複雑な処理や自動計算ができます。
昔はマクロなどと呼ばれていました。
職場の方に質問して、基礎でつまずきそうな部分を把握。
その後ネットの解説を、目をまんまるにして読む、読む、読む。←最初の知識の叩き込みが大事
二時間くらいでおおまかな文法を覚えました。
Excelのシート上に、電卓を作ってみました。
ボタンをポチポチ押すと四則計算ができます。
VBAの書式はそれほど違和感ないです。
しかし何でもExcelのセル中心で考え作るのが、慣れないというか・・・。
電子工作で使う数値データを変換や加工するには便利そうです。
あれこれ試しながら、勉強を続けていきたいと思います。
おしまい。