a24a24a24のブログ -12ページ目

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

少し前に載せたデジタル表示のプログラムを、

動画にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

実は動画にまとめるのも、ブログを書くのも苦手です。

ですがやってみると、自分の言いたかったことが改めて整理できたりします。

 

人に伝えようとして自分を振り返ることが大事なのかもしれません。

おしまい。

 

 

 

 

 

 

一気に涼しくなりました。秋が全力で通り過ぎていく・・・

 

先日買ったAliExpressの特価品で遊んでいます。

しかし、プログラム環境のArduino IDE 2.3.3がなんだか調子が悪い。端々がなんか変。

 

 

 

 

 

 

解決済みですが、上の画像。

コンパイル・書き込みをしようとすると、なぜかesp32のボード情報?を更新し始め

グラフが半ばで止まってしまいます。

 

いやこれ全くプログラムが動かせないし。困った。

 

結局、設定→ボード情報URLからesp32.jsonを削除したり、シリアルモニタのタブを閉じたり

すると、正常に動きました。

 

 

 

 

 

 

ネット検索すると、公式(英文)のフォーラムにいろいろ載っていました。

IDE freezes after updating to 2.3.3 - Software / IDE 2.x - Arduino Forum

最近発覚したバグらしいです。Arduinoチームが自ら認めています。

 

最新アップデートで試したら普通に動いたので、修正されたのかもしれない。

 

 

 

 

最近他にもArduino IDE 2.3.3でうまく動かないことや動作不安定が数件あり

ネットで調べると同様の事象が散見、バージョンを下げた人もチラホラいるようです。

 

自分も古いバージョンに戻そうかな。原因の切り分けに時間がかかって仕方ありません。

おしまい。

 

 

 

 

 

 

起動不能だったArduino IDEがなんとか直ったので、

引き続きプログラムを製作しました。

 

 

 

 

 

 

 

先日AliExpressで購入した2.4インチIPS液晶モジュール。

割引を適用すると200円程と激安。

コントローラチップはST7789、IPS液晶の320x240。初めて使います。

 

 

 

 

 

 

Raspberry Pi Picoの互換機に接続、

ST7789のデータシートを読みながら試行錯誤1日。なんとか動きました。

 

Adafruitなどのライブラリは使わず、SPI.hと自作の関数のみで組んでいます。

ST7735 160x128の表示プログラムを作ったことがあり

制御パラメータの差を修正することでそれっぽく出来ました。

 

 

 

 

 

 

カラーバー。

写真は色が微妙ですが、くっきり鮮やかな発色。

IPSなので視野角も良好です。

 

 

 

 

 

 

半角英数字。

 

 

 

 

 

 

全角漢字。

2年前ESP32向けに作成した東雲フォントデータと描画プログラムを使用。

 

 

 

 

部品の解像度は320x240のところ、

今回は暫定で160x120の画面バッファを縦横2倍にして表示しました。

メモリの節約と、文字が小さすぎないようにするため。

 

 

実は自分が欲しい表示画面は「でかいOLED」みたいな物で

モノクロで、見やすい大きさの英数字が出せればいいと思っています。

今後調整しながら作ってみたいです。

 

おしまい。