厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記 -3ページ目

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

おはようございます。加藤です。

さて、テンション上げて書くかな 笑

 

先日のうりゅう町での即売会では沢山のお客様にご来場頂き、本当に有難うございました!

確かに超お買い得価格にてご提供させて頂きましたが、

30℃以上の炎天下の中、開店前から数百人ものお客様に列を作って頂き、過去最高の販売実績とさせて頂きました。

体調を崩す方が出ないように、少しでも涼しさをと漁業用の130㎏の角氷を持ち込み、子供達には直接触れて頂いたり、冷却用として保冷剤を配布させて頂いたりさせて頂きました。

ちょっと観光気分も味わったり

あるあるやったりもしました。

次回は9月の収穫祭で、うりゅうでお会いしましょう!

 

 

私は平成14年~24年まで、当店の店長を担当させて頂きました。

配属当初はまだ産地直送がそこまで浸透しておらず、今考えると毎日が本当に手探りで、やる事全てが初めての試みと言うイメージでしたが、当店が今まで評価頂けた背景には、やっぱり厚岸の恵まれた自然環境と、漁業者の知恵と努力から生まれる水産物のポテンシャルの高さ、そして『一年を通じて獲れる名産物がある』これらが直売事業としては重要で、本当に恵まれているなと日々感じております。

 

これからも、一年を通じて獲れる水産物に、厚岸が誇る四季折々の魚種を添えて厚岸ブランドをしっかりご案内して参ります。

 

数年前に赤潮が発生し、様々な水産資源に甚大な影響を受けましたが、最近は刺身つぶの漁模様も安定し、今では全道一のつぶ産地に成長したように感じます。

このつぶは刺身用として高級なつぶですが、この時期は気温も高く、つぶの一番の天敵である湿度も高いので取扱いが難しいですが、厚岸のつぶは大丈夫なんです!!

 

理由は、漁業者が選別する際は、海水を常にかけながら鮮度保持して選別してますし、その後、速やかに市場へ上場した後は、厚岸市場内の10℃以下に保たれた低温庫に保管して販売・流通させているからです。

 

厚岸市場には特に鮮度保持が必要な魚種、今で言えば『剥きかき・煮えび・殻つぶ』などが低温庫で管理されます。産地の市場でこのような定温庫を備え、高い意識で販売している市場は恐らく厚岸くらいしか無いのでは?と思います。

 

その分、お陰様で評価も高いので、他産地より浜値も高めな部分もありますが、このような取組みこそ、産地として一番大切な部分になると信じてます。『どうせ買うなら厚岸産だね!』そう言って頂ける産地になれるよう、益々頑張ります!!

 

 

本日より、厚岸では厚岸港まつりが開催されます。

残念ながら雨天で、この厚岸音頭のパレードは中止になってしまいましたが、

この時間までは雨は上がりそうなので花火は行けそう!

是非、綺麗な夜空に上がる花火をお楽しみ下さい。

 

また、明日から二日間の日程で

厚岸町内が一番盛り上がる二日間。

厚岸が好きな、厚岸のお祭りが好きな沢山の有志が集まり、町を盛り上げてくれます。是非、見に来て下さい!

 

私も直売店配属になる直前まで、毎年かかさずお祭りに参加してました。参加すると本当に楽しいし、厚岸が益々好きになる。

 

直売店はお祭り期間中も営業してますので、部下も参加出来ない者も多いなか、私は責任者として参加すべきではないと考え、自粛するようになりましたが、今でも応援しています。

 

中途半端にお手伝いも出来ないので、出来る事があれば何でも協力したい、そう思えるお祭りです。

 

是非、皆さん厚岸にお集まり下さい!!

さて、本日も開店です。いらっしゃいませ!!

おはようございます。加藤です。

 

今日の厚岸は天気が良く、最高気温は25℃を予想しておりますが、今朝は割と涼しい気持ち良い朝でした。

 

さて、昨日、厚岸漁協の職員で構成される『厚岸漁協 職員協議会』による新体制での初の催しが開催されました。

 

内容は『花見』としてますが、特に花は咲いてる雰囲気なく…

これにちなんで!と言う事にしましょう 笑

 

職員協議会と言うのは、職員全員が一体となり、業務のスキルアップや問題・課題を検証するなどして、その内容を組合経営に活かすべく役員会に具申出来る正式な組織です。

 

慢性的な人員不足の中、法令法規は常に複雑化し、業務量は増えている現状ではありますが、厚岸漁協で今働いてくれている方々は前向きで責任感が強い方が多く、正直、少数精鋭化して来たと年々感じます。

 

余裕があると言うか、暇な奴ほど余計な事を考えて、自分勝手な考え方を口に出す事で、知らない内に評価がだだ下がりして『何でだ!』と怒り狂って叫ぶと言う、間抜けな負のループに自分で飛び込む人も世の中にはいるようですが、お陰様で厚岸漁協は常識人ばかりで助かりますわ。

 

自分が選んで入社させて頂いた厚岸漁協を一番の漁協にしたい。

そんな真っすぐな気持ちで、皆で総合力を高めて突き進みたいですね。

 

この春、職員協議会も役員改選があり、会長には若手管理職から漁業振興部の渡邊課長が選任されました。

会長より乾杯の挨拶を頂き、

 

これが役員の皆さまです。

 

会員の皆さんも楽しんでました!

若手が元気良いと盛り上がります。頼むよ!!

 

今年入社した新人さんにも挨拶を頂きました。

昔は新入写真の出し物とか強制でやってた時代もありましたが、時代が変わりそのような物は一切無くなりました 笑

決して二人でデュエットしてる写真ではありません。

これから仲間として宜しくお願いします!

 

恒例のビンゴ大会も盛り上がり、特賞は直売店のエースである

平子君がかっさらって行きました。

 

一次会の最後は後ろ姿ですが、エーウロコ佐藤課長の気持ちのこもった締めの挨拶で終了しました。

 

仲間意識を持ち、皆で協調し合って一緒に幸せになる。

これが一番良いと思いますね。

新体制でこれからも意味のある活動を続けて行きましょう!

 

 

 

話は変わりますが、今年の日本200海里さけます流し網漁は、中々漁に恵まれず低調のまま終漁を迎えてしまいました。

 

春の時しらず、カラフトマス、これらは産地にとってとても大切な魚種なので、何とか火が消えないよう祈っております。

 

そんな中、隣町の昆布森から『定置で凄く状態良い時しらず獲れたよ!』と連絡があり、何とか少し買ってみました。

こりゃ、物凄い良いもんです。マジ、ビックリした。

この6月下旬にこんなに良い時しらず獲れるなんで珍しい。

自然は本当に分かりません。でも良い事ですな。

週明けにガッチリ期待します!!

 

さて、今週は暑い日が続きましたが、忙しい日々を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

週末も元気に営業しておりますので、宜しくお願い致します!

 

皆さん、自分が一番癒されるよう良い週末を。

私は本日、釧路で会合です。飲みすぎ注意します…。

こんばんわ、加藤です。

 

厚岸もここ数日、急激に気温が上がり、今日の日中は最高気温はなんと27℃。

この位は普通と言う方が多いと思いますが厚岸人は無理。

俺の理想の気温は18℃ 。  今日もエアコンかけて寝ますわ。

 

さて昨日、今年度の厚岸産 北海しまえび漁がスタート!

今年は抱卵状態が長かった事もあり、資源保護を考慮してスタートを遅れさせて始まりました。意識が高くで有難いです。

 

大黒は3パックのみの上場でした。

 

厚岸の北海しまえびは、特大の大黒しまえびの他、大・中と主に3種類の規格で水揚げされます。

 

私も朝から期待して、漁業者の顔色を見に行きましたが、今年は残念ながら初日の水揚げは低調なスタートとなりました。

 

昨年の一発目の上場数量は、760パック程度ありましたが、今年度は450パック程度の上場となり、昨年対比で60%弱でのスタートです。

 

班長さんに聞いたら『今年は海水温が上がるのが遅くて、住処の藻が伸びるの遅かったからから上手く獲れなかったのかもな!』と今後に期待したくなる一言でした。

 

初水揚げの最高値は㎏11,500円!!買ったのはこの人。

塚田店長!   セリの時、目がキマッてました。負けず嫌い!

 

価格は昨年を大きく上回るものとなりましたが、やっぱり大漁で一人でも多くの皆さんにこの旨さを味わって欲しい。北海しまえびはそんな商品ですね。

 

まだ初日ですから、今後にガッチリ期待しましょう!!

 

 

 

最近、いわしも水揚げされて来ましたよ。

この時期は、お腹の皮が薄くて中々良い状態で水揚げするのが難しい時期でありますが…

さすが厚岸の敏腕漁師です。完璧な鮮度で水揚げしてます。

道東でも何か所かで水揚げされてますが、鮮度感は間違いなく№1だと思います。自信あります!!

 

漁業者の努力と技術に加え、衛生管理型を徹底した厚岸市場で、2℃まで冷やし込みした紫外線殺菌海水を、イワシの荷受けに惜しみなく使う事で、漁業者が船で管理してきた鮮度を、より長く保って販売する事を可能にしました。

 

このギンギンに冷えた紫外線殺菌海水こそが、完全に他産地と差別化を生んでおりますので、そんな厚岸産いわしを扱い出来るのは嬉しい限り。我々のような仲買人も当然頑張っちゃいます。

 

今まで当たり前に近くで獲れた魚が、急に遠方で獲れる時代になっても、何とか消費者の皆さまに納得頂ける鮮度を保てるよう工夫する、そんな事を想定して思い切って設備した甲斐がありましたね。

 

このイワシを、生鮮で道外まで発送しましたが『さすが厚岸の魚ですね!これなら全く問題ないからまたやりましょう!』と、嬉しいお言葉を頂きました。心躍るとはこの事ですな。

 

これからも色々な変化があると思いますが、厚岸一丸となって取り組んで生き残りかけて勝負します!!

 

さて、本日も平日に関わらず沢山ご利用頂き有難うございます。

またのご来店、ご利用心よりお待ちしてます!!

 

皆さん、くれぐれも体調に気をつけて過ごしましょうね。

こんにちは、加藤です。

いつも当店をご利用頂き有難うございます。

 

当店は、厚岸水産物を全国の皆さまに直接ご案内する為のアンテナショップとして2000年にオープン致しました。

 

あれからもう25年。

6/21~6/22日の二日間、25周年記念感謝祭を開催させて頂きました!!

 

店内での赤字覚悟の大特売はもちろんですが、特別企画として店外特設会場にて様々なイベントを開催させて頂きました。

 

バタバタしてて、写真あまり撮れませんでしたが…

22日朝一番は厚岸町内のジュエルボックスさんのダンスショー。

3人ともキレキレのお姉さんチーム。もう大人の雰囲気ですわ。

この中の一人が当直売店スタッフの娘さんでした。

 

皆、元気いっぱいでとっても可愛かった。ありがとう!

 

色々な年代で色々な良さがあり、本当に良いもの見れました。

 

これまたおしゃまさんな女の子。しっかり踊れてました。

 

これまたキレキレの4人組。伸びしろを感じました。

沢山のお客様の声援と笑顔でとても良いショーでした。

『ジュエルボックス』大注目ですな。

 

 

次は赤い橋カップ。なまり入れてAgaihashi。

中々遊び心のあるゲーム対決。遊びはセンスですから。

厚岸をいつも盛り上げてくれる有志の皆さんや、このイベントに興味を持って参加頂いた計8組の皆さんお陰で、元気に真面目にちょっとふざけて、常に笑いの絶えない時間となりました。

 

お絵かきですよで感じたけど、皆さん絵心があって凄い。

絵が上手い人って賢そうだなって思いました。

しかし、この分かりやすい絵でも焦って答えが出ないと言うのがまた面白い。『何だっけ、逃げるところ!』それは無いべ。

 

結局、絵の上手い見覚えのある若奥様と、昔から愛想良くて可愛い菅谷君のペアが優勝で3万ゲット。

チーム名は『薄め・少なめ』だったかな 笑

後ろの人達の顔見るだけでも、楽しさが伝わりますね。

 

右は準優勝のカッコと友の会相棒チームでした。

8組の皆さん、本当にご参加ありがとうございました。

 

この後、昼前後となって飲食店さんが忙しくなって、私もスタッフの一員として入ってしまい、厚岸翔洋高校のバンド演奏の写真が撮れず…、子供が二人もお世話になりPTA役員までやらせて頂いたのに申し訳ございません。来年はバシバシ撮る!

 

沢山のキッチンカーの皆さんにもご参加頂き、いつも元気な佐々木しいたけ生産所さんや、上品なお姉さんによるあずき茶の試飲・販売会なども行って頂き本当に有難かったです。

 

当直売店の№1取引先である南幌町のことぶきやさんによるフード販売と子供くじなどの楽しい企画。

 

子供達、本当に沢山楽しんでくれましたね。

対応するお姉さん達は終始笑顔で頑張ってました。

 

その横では

雨竜町 道の駅『田園の里うりゅう』より、このお米不足の中、最高ランクのお米を、備蓄米のような価格で『米すくい』で盛り上げて下さいました。本当にいつも有難うございます。

 

なぜ、厚岸漁協でうりゅう米なの?と思われるかも知れませんが、それはもうかれこれ7~8年前位に、ことぶきやの社長が田園の里うりゅうの商品や前向きな取組みに感銘を受け、一緒にコラボする事になって、そこに厚岸漁協が参戦させて頂きました。

 

今週末には

こんな企画をドーンとやっちゃいますので、是非ご来場下さい。

当店からも店長と若手エースを送り込みます笑

 

 

さて、25周年イベントに戻ってと、

豪快な鮮魚の詰め放題や

 

焼きサンマと、炊き立てうりゅう米のセット販売とか

 

お子さん向けの花咲かに釣り。

これ、杉田参事が『上手いねー、凄いねー』と言いながら針をサッとかけて手伝うサービス付きでした 笑

もう、子供が喜んでくれれば何でも良いわ。

 

また、会場では当店取引先からの沢山の協賛を景品にして、盛大なビンゴ大会を開催し、1位は三重県からの観光客の方でした。3万円ゲットして本当に嬉しそうでした!

 

そして最後は、厚岸漁協の三役である蔵谷組合長、桂川副組合長、佐藤専務に加え、中嶋青年部長、久保田女性副部長による『大量のもちまき』で終了させて頂きました。

20周年のイベントがコロナで出来なかったので、その分の感謝も込めて多めに撒きましたが、撒いている上席者が『もう疲れた!お前らも撒け!』と言われ、一緒に撒きました。

 

閉会を知らせる挨拶では会場内に拍手が溢れ、皆さんに間違いなく満足して頂けたなと確信し、嬉しく思いました。

 

このご時世、色々難しさはありますが、厚岸漁協直売店はメリハリをつけて、サービスする時は徹底的なサービスで喜んで頂き『やっぱり厚岸漁協だね!厚岸の水産物だね!!』と言って頂けるよう進めて参ります。

 

役員の皆さんにはこのイベントでいくら経費かかった事を、これから報告致しますが、恐らく『お客様に喜んで頂けたなら良いべや!』と言っていただけるはず。でも結構かかりました 💦

違ったら、店長と一緒にマジな顔して謝ります 笑

少し少なめに言いたいな。

 

これからも厚岸漁協直売店を、宜しくお願い致します!!

 

沢山のご来場、本当に有難うございました!!

おはようございます。

 

今朝、仙台の仲間と喋ったら、今日の仙台は最高気温35℃位になるようですね。厚岸はその半分の気温です 笑

35℃なんて厚岸では考えられない。もう怖い領域です。

 

そんな冷涼な気候の厚岸に、今年も旬の味覚が見えだしました。

索餌(サクジ)ニシン!!丸く太った美味しいニシン。

餌を求めて回遊するこの時期は、身に脂がタップリ。

例年、数週間しか獲らせてくれない旬の味覚です。

刺身にすると『これ、何?旨ーい!』ってなります。

当店でも取扱いしておりますので、是非お試し下さいませ。

 

産地にいると、本当にちょっとした時期や気候、漁場などの違いで、こんなにも価値が変わるのを直に感じる事が出来ます。

 

値段だけを見て、高い・安いではなく、本当に美味しい物をどうやって皆さんに伝えて、ご理解頂き食べて頂けるか、それが漁協の役割だなと改めて感じますね。

 

当組合の自営工場でも、使命感を持って生鮮・加工用としてバンバン取扱いしております。

 

こう言う厚岸の味覚は、年間を通じて他にも沢山ありますので、それを伝えるツールが沢山あるなか、これからはふるさと納税にも更に力を入れたいなと作戦を練っております。

 

その為には、日頃お世話になっている厚岸町さんに色々相談して、日頃以上にお世話になっちゃおうかな。

 

そんな事を計画してましたら、あの若狹町長がご勇退することとなり、新しい厚岸町長が誕生致しました。

みうら克宏さん。54才。若い!

6/10に告示され新人として立候補し、他の届け出者はなく、無投票当選となりました。

 

無投票当選と言いながら、若狹町長の力強い推薦に加え、厚岸町で36年間も職員としての実績があり、最終役職は総合政策課長で厚岸の町づくりに直接関わって参りましたので、誰もがみうらさんが適任であると認めた結果だなと感じています。

 

私も個人的にも色々お世話になっており、娘さんが私の娘と同級生でお友達でしたので、勝手にとても身近に感じております。

 

みうら町長!色々相談に乗って下さいね!!

娘さん、中学校以来初めて会いましたが、可愛いイメージから大人の美人女性に変化してて、ビックリしましたよ 笑

 

厚岸の水産物を、地域一丸となってしっかり守る。

そんな思いを共有してお願い致します!!

 

 

さて、本日は定休日となっておりますが、

実は6/22日に『厚岸漁協直売店25周年記念感謝祭』を開催する予定となっておりますので、スタッフはその準備に毎日必死に取り組んでおります。

 

25年間の感謝を、精一杯のサービスとおもてなしでお迎え出来るよう、厚岸漁協職員全員で対応致します。

 

様々なイベントもご用意する予定で、本当に喜んで頂ける内容ですので、是非ご来店下さいませ!!

 

 

 

先日、こんな来客が…

9年前まで厚岸漁協職員として頑張ってくれた林君。

私は出張中で会えなかったけど元気そうでホッとした。

写真送られて来た時、どこの弁護士かなと思ったけど笑

 

退職しても、直売店の得意先に足を運んでくれたり、こうやって厚岸漁協へ挨拶に来てくれるので、有難いですね。

これからも自分が選んだ道で頑張って欲しいです。

 

 

 

そんな事思ってたら別の得意先の若手担当から『加藤さん、やりました!!』と、こんな写真が

岩手県で開催されたアマチュア修斗東北選手権で優勝!!

しかも大会MVPまで獲得したみたい笑

仕事もこの位一生懸命やりなさいね~

 

趣味もここまで行けば本当に立派。頼もしいですわ。

怪我だけ気をつけてこれからも頑張って欲しいです。

 

皆さんに色々と刺激を頂き、私も頑張ります 笑