夏に夫と岐阜県を訪れた際

栗きんとんの時期ではなく買えなかった為

先月、栗きんとんを求めて

再び岐阜へおでかけしてきました車






夏に岐阜へ行った時のブログです↓


夏のドライブ(前編)


夏のドライブ(後編)










まずはランチ。



岐阜の郷土料理

鶏ちゃんをいただきました鳥






中津川にある

「チキンハウス」というお店です。



ポップな店名ですがお店は和風。




2人共鶏ちゃん定食にしました。




鶏ちゃんは人生で2度目です。



1度目は下呂の「山びこ」というお店で

食べたのですが、

その時よりもガーリックが強烈です!




お店によってだいぶ

タレの味付けが違うのでしょうか?


どちらも美味しいですピンクハート












ランチの後は前回同様、

渓谷でリフレッシュ&パワーチャージ。




今回は以前行った柿其渓谷より

もう少し長野側にある

阿寺渓谷を訪れました。





「阿寺ブルー」と称される渓谷ですが

本当にブルー!みずがめ座




なんでこんな色になるの?

絵の具??驚きアセアセ

(それはないはず)









紅葉とのコラボも期待していましたが

ちょっと遅かったようです紅葉






少し遊歩道を歩きましたが

なかなかハードな山道でした。








案の定ヘトヘトになった

運動不足な我々は

これまた前回同様日帰り温泉へ入るべく

大江戸温泉物語

ホテル木曽路へ行きましたニヤニヤ予防






ここでは少し驚いたことがあります






それは脱衣所と大浴場が

同じ空間にあること。






間には壁もドアもなく、

着替えている人と温泉に入っている人が

お互いに見える状態です目







私は今までこのタイプに

出会ったことがないのですが

不思議な感じでした。





温泉自体は滑らかで

ツルツル系。


癒されましたニコニコ














温泉の後は

目的の栗きんとんを求めて出発ダッシュ





岐阜には栗きんとんの有名なお店が

いくつかありますが、

洋菓子とカフェスペースがあるので

夏に続き再び恵那川上屋へ行くことに。





前回、カフェメニューだけでなく

ショーケースで売られているケーキを

カフェスペースで

いただくこともできることを知ったので

そちらのケーキにすることにしましたスイーツ





私は数種類あるモンブランのうち

里の菓風モンブランを、

夫はクレープがマイブームらしく

ミルクレープをそれぞれ注文。







オーダー後

カフェスペースへ向かったのですが、

ここでしくじり発覚!ハッ






カフェメニューに

「栗一筋」という

お店の人気看板メニューを

発見してしまったのです驚きガーン






この時期にしか食べられない

賞味期限30分という

できたてモンブランまじかるクラウン


お客さんの9割が

こちらの栗一筋をオーダーされてます。





めちゃくちゃ美味しそう…よだれ






しかし、私はすでにケーキコーナーで

モンブランを準備してもらっていますし、

かといってモンブランを

2つも食べられません。




泣く泣く(←なんか失礼アセアセ

普通のモンブランを食べましたコーヒー




気持ちの問題もあるかもしれませんが

前回食べたモンブランパフェの方が

好みでした。






栗一筋…いつか食べたい流れ星











さて、目的の栗きんとんも

無事に購入しました。

(ついでに栗きんとんパウンドケーキも)





栗の甘みが口の中に広がります。




栗きんとん美味しーいニコニコ飛び出すハート






もともと夫が食べたいと言い出した

栗きんとんですが

久しぶりに食べたら

すごく美味しく感じましたピンクハート





来年も買いに行っちゃおうかな。







そしてその時は

必ず栗一筋を食べるのだ!よだれ乙女のトキメキ








リボン

カップケーキ↓自己紹介はこちらです↓カップケーキ