前編からの続きです。
↓前編はこちら↓
牛ヶ滝から来た道を戻ります![]()
最初に渡ったつり橋も再び渡ります。
(下から見るとこんな感じです↓)
渓谷を出る頃には足がガクガクでした。
半攣り状態![]()
![]()
毎日フィットボクシングをやっているので
運動不足も少しはマシになってると
思っていましたが
そうでもないようです![]()
柿其渓谷の後は
岐阜県中津川にある
付知峡倉屋温泉おんぽいの湯という
日帰り温泉へ行きました。
付知峡へは
何年か前に来たことがあるのですが
こちらの温泉へ来たのは初めてです![]()
![]()
何年か前に行った付知峡↓
(昔のスマホなので画質荒めです)
おんぽいの湯の周囲は温泉地などではなく
ぽつーんとある温泉施設なのですが
意外にも掛け流しの温泉。
運動不足で疲れた体を
癒やすことができました![]()
![]()
入浴後に夫との待ち合わせ場所へ行くと
十分な距離を保ちながら
畳の上で転がっているおじさんが
何人かいました。
その中の1人に
わが家のおじさん発見![]()
足の裏をちょんと触ると飛び起きました![]()
(くすぐると大声を出しそうなので
それは避けたい笑)
なんともゆるいひととき…![]()
帰り際、
夫が栗きんとんを買って帰りたいというので
こんな時期に売ってるのかな?と
思いながらも
栗きんとんで有名な
恵那川上屋へ寄りました。
案の定
栗きんとんは販売期間前でした![]()
しかしながら8月下旬には
販売が始まるとの案内も出ておりびっくり。
もっと秋だと思ってました![]()
ちなみに今回初めて知ったのですが
中津川の川上屋と恵那川上屋は
どちらも栗きんとんが有名ですが
系列店ではないのですね…![]()
てっきり同じお店だと思っていました。
栗きんとんは買えなかったものの
自宅用のお土産に
栗を使ったお菓子をいくつか購入し、
カフェスペースではお茶してきました![]()
私はモンブランパフェ。
平日にお菓子を食べていないのと、
最近はカフェにも行ってなかったので
テンション上がります![]()
栗ももちろん美味しいですが
パフェに入っている焼き菓子も
すごく美味しい。
この幸せは私にとって
温泉以上の癒やしかもしれません![]()
![]()
今回訪れた場所は
そんなに遠い所ではないですし、
また栗きんとんの時期に訪問して
ぜひ中津川の川上屋と
恵那川上屋の栗きんとんの
食べ比べでもしてみたいです![]()



