ハイエースDXにSGLメーター・・・・・
Ⅲ型ハイエースDXにSGL用メータ取り付けすると
タコメーターが動きません・・・・
確かMC前は動いていたような・・・・
と言うことで、サブコン配線するときおなじみの黒/黄線をチェック!!!
ん・・・・・・
メータ裏に線来てません、J25コネクター14番が空に・・・・
と言うことで、黒/黄配線をOBDポートからメーター裏まで新規に配線してチェックすると当然動きます。
配線図でみると線あるような感じなんですが、メーカーのチョットしたコスト削減??
J25コネクターに入るギボシも特殊なので、ワイヤーハーネスリペア等を利用して取り付けできますよ!
A-cubeはハーネスリペア使いませんが。。
(これⅢ型ハイエースメーターでは無いです・・)
ハイエースにi-pad
先日、ハイエースにi-padインストールしました!!
こんな感じで、純正ナビと小物入れがつく所にi-padのホルダーを製作。。
ピアノブラック塗装でなかなか良い感じです!
A-cubeの無線ランで、You Tubeがこんな感じで見れます!!
i-pad本体の音声は、アルパインデッキに入力してスピーカーへ出力してます。。
オーディオ入るスペースに、i-pad入れているので灰皿部分へ移設!!
当然、フェイス加工+配線加工もやってますが、なかなかスペース的に厳しい・・・・
でもなんとか良い感じの仕上がりで出来ました!!
システムは、CRSさん17cmフロント2Wayスピーカーキット!
とBOXタイプのサブウーハーをフロントセンターに!!
使い方としては、ミッドローの強化ってかんじですね。。
チョコット調整したんですが、なかなか良い感じで鳴ってました!!
もうしこしエージング進んだら、ドアのチューニングと調整したら良くなると思います!!
また、製作しているところもアップしますね!!
それと、CRSさんにあるⅢ型コンバージョンしたエセックスデモカー!
この車のオーディオもかなりいいですよ!!
SBMの行きと帰りに調整してみましたので、一度聞いてみてください!
オーディオの事も、「CRS稲川さん」へ!
ネオチューン
最近、CRSネオチューン した車両を運転することが多いんです。
ノーマルから比べると格段に乗り心地が改善されていますね!
その裏には今までのCRSの膨大なデータがあってその車に合わせたセット(ブレンド??)がされているように思います。。
3インチ以上下げている車でも、良い感じで走りますよ!
中途半端な2インチ仕様よりも、快適って感じ!!
SBMの時も、別タン仕様を乗ったんですが調整幅の広さを感じました。
ハイエースの場合フロントが、トーションバーなので車高を下げようとするとイロイロ問題が出てきます・・・
そこをいかに、いろいろな方法で改善する方向にセッティングするんですがその辺がショップさんのノウハウです。
普段からいろいろなハイエースに乗ってセッティングしているとどんどんデータが蓄積されてきますので数こなしているお店で相談するのが一番良いと思います。
リーフ一つとっても、まだまだ出来ることが有りそう・・・・
特にフロントは、一度やりたい事あるので部品試作して試してみます!!
良い方向に行ったら紹介します!!
これブッシュ(ハイエースではありませんが・・)なんですが、ハイエースもいろいろな所にゴムブッシュが使われてます。。
ブッシュの硬度を変えることで、ハンドリングに変化与えられるんですが、メリットとデメリットがどうしてもでてきます。
いろいろなブッシュ関係の部品も販売されていますが、うまく組み合わせることによって自分にあった?方向にセットしたいですね!
ハイエース足まわりについては、CRS稲川さんに相談してみててはいかがでしょう !!
膨大なデータから希望に近い味付けにしてくれると思いますよ!!
Ⅲ型コンバージョン HIDヘッドライト
コンバージョンするときに、ヘッドライトをHIDタイプにすると、配線を変更する必要があります。
エセックスデモカーの配線追加?加工?して取り付けしています。
まずハロゲンとHIDタイプの配線図をチェック!!
そのように配線配線変更するのが良いのかを検討してから、新たに配線図を作ります。
配線図をつくったら、実際に作って見ますそのときに各配線の長さや取り回しを実車検証しながらハーネス化します。
出来るだけコネクター接続するように純正コネクターと同じ形状のコネクターをさがしたり、純正コネクターを使ったりして綺麗にハーネスにしたいところです。
とりあえず暫定ですが、エセックス号ハーネスはこんな感じです!!
商品化するときは、もうすこしシンプルに変更する感じです。
SBMで大阪からお台場に乗っていきましたが、大雨でも作動は問題ないです。