【心のケアが必要なクライアントと関わるお仕事の方は必見!】情報迷子になっていませんか? | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

 

カウンセラー
ソーシャルワーカー
アートセラピスト

 

教師、看護師、精神科医
臨床心理士など



トラウマ・PTSDなど
こころのケアが必要な
クライアントに関わる
お仕事をしている多くの方が


☑クライアントに合った適切なアプローチの方法を探し続けている
☑自分自身のストレスや心理的負担など、自らのケアがが必要と感じながらも、後回しになってしまう
☑クライアントとの関係を築きながら、感情的な距離感を保つことが難しい
☑孤独を感じているので、専門家同士のつながりが欲しい

 

 

と悩んでいらっしゃいます。

 

 

どうやって解決したらいいのか・・・

 

 


いまのご時世、たくさんの情報が
あふれていて、何が正しいのか?

分からなくなりますよねアセアセ

 

 

これまで

●色んなセミナーに参加されたかもしれません

●情報を多く取り入れているかもしれません

 

 

確かに多くの情報を取り入れる

ということも大切ですが

 

 

情報量が増えれば増えるほど

 

 

 

何がクライアントのケアにとって

適切なアプローチの方法なのか

分からなくなってしまうものですショボーン

 

 

 

 

 

ましてや

 

目に見えない「心」を扱う

お仕事であれば

なおさらだと思います。

 

 

もし

あなたが【情報迷子】に

なっているのなら

 

 

知って欲しいことがあります。

 

 

実は、海外では
トラウマ・PTSDなどの治療に
音やアートが用いられています。


 

海外では、
表現アーツセラピーとして
一般に広く浸透している手法です。

 

 

もしかしたら

 

 

なぜ、音に癒しの効果があるのか?

 

クライアントに

音やアートを用いるための方法

 

について

 

一度は調べたことが

あるかもしれません本

 

 

 

表現アーツセラピーは


ストレス症状の軽減
トラウマ・自己受容
コミュニケーションスキルの向上など

さまざまな健康上の課題に
対処し支援するのに効果的です



しかしながら

海外では
一般に広く浸透している一方で

日本では
普及が遅れています。



 

表現アーツセラピーを
実際にクライアントに
提供するためには

1.情報を知る

2.体験する

3.実際に学ぶ



という流れが必須。


日本では
事例を知ったり、学んだり
実際に自分が体験する機会
そのものがほとんどありませんし

 

ましてや

 

英語が苦手な方にとっては
海外の情報を手に入れることすら
困難だという方が多いです😢

 

さらに

 

表現アーツセラピーを
クライアントに提供する時


【アチューンメント(共鳴)】
できていなけければ



クライアントに合った適切なアプローチ
自らのケア
クライアントとの適切な距離を保つ


ことはできません。
 

 

逆にいえば

 

 

【アチューンメント(共鳴)】

できていると

 

クライアントに合った適切なアプローチ
自らのケア
クライアントとの適切な距離を保つ

 

ことができるようになるのです💡

 

 

 

 

 

世界で最初に表現アーツセラピーを
授業に取り入れた

アメリカ、マサチューセッツ州にある
レスリー大学の教授


表現アーツセラピスト
ミッチェル博士は


45年以上にわたり

表現アーツセラピーについて
研究と教育を続けておられます。

 

そして専門とするのが

 

 

表現アーツセラピーにおける

【アチューンメント】の研究と教育です。




トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントに
関わるとき



あなたは、クライアントと
【アチューンメント】することが
大切です。

 

 

でも、どうやって
【アチューンメント】

したらいいのか

分からないですよね?


 

 

あなたが

【アチューンメント】について

もっと詳しく知ってみたいと
思われましたら

 

 

 

表現アーツセラピスト

ミッチェル・コザック博士から

 

 

日本で直接体験・学べる機会を

ご提供しております。

 

 

クライアントに合った適切なアプローチ
自らのケア
クライアントとの適切な距離を保つ

ことを実現したいなら

 

 

本当に役立つ

アプローチを

学びたいですよね。

 

 

 

何かを学ぶとき

【誰から学ぶのか】

非常に大切です。

 


 

その分野において

●経験豊富な人

●その世界における第一人者

●本物のプロ

に学ぶのが一番です。

 



トラウマ・PTSDなど
こころのケアが必要な
クライアントに関わる方にとって

 

ミッチェル博士からの学びは

有意義なものになると確信しております。


あなたにとって必要だと

判断されましたら
こちらの記事をお読みくださいね🤗


期間限定価格でお申込みできるのは

明日、12月14日までとなります虹

 

 

 

トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントと
関わる方にとってお役に立てましたら幸いです。

 

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹トラウマ回復のための表現アーツセラピーセミナー&ワークショップ

2025年1月、表現アーツセラピスト
ミッチェル・コザック博士が来日いたします。

パソコンミッチェル博士から日本の皆様へメッセージ

 

セミナー&ワークショップ詳細はこちらから

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!