【お申込締切しました】トラウマ回復のための表現アーツセラピー セミナー&ワークショップ | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

カウンセラー

ソーシャルワーカー

アートセラピスト

 

教師、看護師、精神科医

臨床心理士など

 

 

トラウマ・PTSDなど

こころのケアが必要な

クライアントに関わる

お仕事をしていて


☑クライアントに合った適切なアプローチの方法を探し続けている
☑自分自身のストレスや心理的負担など、自らのケアがが必要と感じながらも、後回しになってしまう
☑クライアントとの関係を築きながら、感情的な距離感を保つことが難しい
☑孤独を感じているので、専門家同士のつながりが欲しい



と悩んでいる方へ

 


トラウマ回復のための

表現アーツセラピー

セミナー&ワークショップのご案内です。

 

実は、海外では

トラウマ・PTSDなどの治療に

音やアートが用いられています。

 

海外では、

表現アーツセラピーとして

一般に広く浸透している手法です。
 

宝石赤お申し込みフォーム

  トラウマ回復のための表現アーツセラピー セミナー&ワークショップとは?

 

世界的に著名な
アメリカのレスリー大学教授
表現アーツセラピスト

ミッチェル・コザック博士による
2日間の通訳付きの
対面セミナー&ワークショップです。


表現アーツセラピーは


ストレス症状の軽減
トラウマ・自己受容
コミュニケーションスキルの向上など

さまざまな健康上の課題に
対処し支援するのに効果的です


しかしながら

海外では
一般に広く浸透している一方で
日本では、普及が遅れています。


表現アーツセラピーを
実際にクライアントに
提供するためには

1.情報を知る

2.体験する

3.実際に学ぶ



という流れが必須。


日本では
事例を知ったり、学んだり
実際に自分が体験する機会
そのものがほとんどありませんし

 

ましてや

 

英語が苦手な方にとっては
海外の情報を手に入れることすら
困難だという方が多いです。


 

さらに

 

表現アーツセラピーを
クライアントに提供する時


【アチューンメント(共鳴)】
できていなけければ



クライアントに合った適切なアプローチ
自らのケア
クライアントとの適切な距離を保つ

ことはできません。


このセミナー&ワークショップでは

 

表現アーツセラピーの
アチューメントの研究における
第一人者

 

アメリカマサチューセッツ州レスリー大学
教授のミッチェル・コザック博士が

 

●表現アーツセラピーにおけるアチューンメントの最新の事例が知りたい
●治療に用いるアチューンメントを体験したい
●トラウマ・PTSDなどの治療に関する具体的なアプローチ方法とは?
●治療に用いるアチューンメントの理論とは?
●人がアートを用いたワークにかかわることで生じる身体(主に神経系統)の変化とは?
●どのように、その瞬間、瞬間と共鳴するのか?
●呼吸、音、リズム、ムーブメント、ヴィジュアルイメージを取り入れて身体(主に神経系統)を再調整する手法とは?


といった



トラウマ・PTSDなどの治療に
音やアートがどのように

用いられているのか

 

 

なぜ、音やアートを用いると
アチューンメントできるのか

といったことを

 

 

事例や理論、体験を通して
お伝えしていきます。
 

 

 

  講師紹介

ミッチェル・コザック 博士
Mitchell Kossak Ph.D., LMHC, REAT
表現アーツセラピスト
レスリー大学教授

マサチューセッツ州ケンブリッジにあるレスリー大学において、表現アーツセラピーの前ディレクターであり、教授。
医療カウンセラーの資格を有し、表現アーツセラピストとしても認定されている。
 
主な仕事と研究の実績は、リズミックアチューンメント(同調)、即興、サイコスピリチュアル(精神的)およびコミュニティーとしてのアプローチを用いてトラウマに対処する というもので、国内外の学会で紹介されている。
 
国際表現アーツセラピー協会(IEATA)前会長
2017年 生涯功労賞であることを示す、シャイニングスター賞を受賞
 
<出版>
Attunement in Expressive Art Therapy: Toward an Understanding of Embodied Empathy 2nd Edition(2021/6/25)
Attunement in Expressive Arts Therapy: Toward an Understanding of Embodied Empathy(2015/2/10)

  運営サポーター紹介

森 すみれ
アーツ表現セラピスト

震災後のボランティアをきっかけにアートセラピーに取り組み、子どもや大人の自由創作スペース「ミューズハウス」を創設。
その後、専門学校等で講師として、色彩心理、カウンセリング、アートセラピーを教える。
2006年からは「アーツ・コミュニ ケーション・ラボ(研究所)」を立ち上げ、アーツセラピーの研究とその普及にも力を注ぐ。
声や音、身体を使った表現、メディテーション なども組み合わせ、独自のメソッドで「自分の枠を超える場」としてのワークショップを提供している。
神戸を拠点に、講座やワークショップ、各地で宿泊型ワークショップなどを開催。

 

  主催・通訳・進行紹介

 

北尾真理子
一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ代表
株式会社ダイバーシティオフィスKITAO代表


外資系企業でダイバーシティ(多様性)の尊重と活用推進業務に携わり、退職後は2009年に株式会社を設立し、あらゆる多様性を尊重し、活かせる社会つくりに向けて研修やコンサルティング活動を実施。

2014年に一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボを設立し、国内外のアーツセラピストの方々による講座を対面及びオンラインで提供。

世界と日本のアーツセラピーをつなぐ架け橋になることを当法人の理念として掲げ、活動を展開中。

 

  ■セミナー&ワークショップの特徴

 

アメリカのレスリー大学教授で

表現アーツセラピストの

ミッチェル・コザック博士による

【通訳付き】のセミナー&ワークショップです。

 

東京からレスリー大学までの渡航には

約14時間、約20万円くらいの費用が

必要ですが

 

今回は、

講師自らが来日されるので

日本で学ぶことが可能です。

 

45年以上のご経験と豊富な知識と

スキルをお持ちのミッチェル博士が

 

実際に対面でご提供くださる

セミナーとワークショップに

参加されることで

 

なぜ、トラウマの回復に

音やアートが役に立つのか

ということに対する

理解がさらに深められます。


そして、

体得されたことを

確かなものとして

お持ち帰りいただけるはずです。

 

通訳いたしますので

時間が許す限り

ミッチェル博士にその場で

直接ご質問もしていただけます。

 

このセミナー&ワークショップは

彼が長年の研究テーマとして

取り組まれている
 

【アチューンメント(共鳴)】により

人が健康で、そして幸福に生きていける

すべを

 

対面での

表現アーツセラピーの講義と

体験ワークを通して通訳付きで

学んでいただける

またとない貴重な機会ですキラキラ

 

講師のミッチェル博士は

ジャズミュージシャンであり

 

ミュージシャンとしても

【アチューンメント】

着目されていました。


私たちの身体も

周りにあるすべての有機体も

すべて波動を発しています。

 

それらの波動に観応し

うまく共鳴していくことが

できることで

 

 

ストレスから解放され

トラウマも軽減され

健康で幸福な生活が

送れるようになりますラブラブ




まとめますと

●表現アーツセラピーのアチューメントの研究における第一人者、ミッチェル・コザック博士から学ぶことができます
●アメリカまで渡航しなくても、日本にいながら学ぶことができます
●通訳が付くので、日本語で質問ができ、英会話が苦手な方も安心して参加できます
●当日配布する資料は翻訳付き、ここでしか手に入りません
●講師、教師、医師、アートセラピスト、カウンセラー、臨床心理士など専門家とのつながりができます
●トラウマ回復のための表現アーツセラピーに関する海外の最新の事例が学べます
●2日間通して学ぶことができるので「講義」「ワーク」「グループシェア」「質疑応答」を通してより学びを深めることができます
●1日目のワークショップ終了後には参加者限定の懇親会があるので、さらに親交を深めることができます
●ミッチェル博士の著書を持参いただいた方で、ご希望者にはミッチェル博士からサインをしていただけます



トラウマ・PTSDなど
こころのケアが必要なクライアントに
関わるお仕事をしていている方であれば

必ず、知っておいていただきたい内容が
ギッシリと詰まった

セミナー&ワークショップです。

 

 

  こんな方にお勧めです!

 

☑クライアントに合った適切なアプローチの方法を探し続けている
☑自分自身のストレスや心理的負担など、自らのケアがが必要と感じながらも、後回しになってしまう
☑クライアントとの関係を築きながら、感情的な距離感を保つことが難しい
☑孤独を感じているので、専門家同士のつながりが欲しい

 

DAY1
☑ 自分自身や周りの人たちやモノと共鳴したい
☑ 健康で幸福で、今よりも有意義で充実した人生を生きていると実感したい
☑ クライアントの孤立感、疎外感、不安感、抑うつ感を軽減してあげたい



DAY2
☑ 不安な状態から解放されるためには、リズミカルな身体の動きが効果があるということを体感したい
☑ アートワークに関わることで集中力と落ち着きを深め、アチューンメント(共鳴)の体験をしたい
☑ 個人や集団のトラウマに関するアチューンメントと表現アーツセラピーとの関係を知りたい

 

 

 

  ■セミナー&ワークショップの内容

 

DAY1
「治療に用いるアチューンメント」
~ アーツを用いて身体で感じる「共感」について理解する

●その瞬間、瞬間と共鳴する方法を学べます
●新たなエネルギーを感じ、それを表現する機会を持ちます
●アチューンメント(共鳴)を体験することでグラウンディングができます
●治療に用いるアチューンメントの理論を学び、体験ワークを経験します
●様々なアートの形態を用いたアプローチ方法を学べます


DAY2
「リズミックアチューンメント」 
~ 個人や集団のトラウマに働きかける表現アーツセラピーのアプローチ

●人がアートを用いたワークにかかわることで生じる身体(主に神経系統)の変化について学べます
●呼吸、音、リズム、ムーブメント、ヴィジュアルイメージを取り入れて身体(主に神経系統)を再調整する手法を学べます
●様々なアートの形態を用いたアプローチ方法に関する最新の事例を学べます

※当日配布する資料は翻訳付き、ここでしか手に入りません

 

  受講生のご感想

【アートセラピーの可能性を感じました】

ミッチェル先生が、本当に魅力的で、穏やかな話し方などに癒される思いでした。
トラウマは極めて個人的なものと思っていたので、集団的トラウマという言葉を聞いてこれまでのトラウマに対する考え方が変わりました。
集団で癒す必要があり、考えたり話したりできない状況においては、リズムが効果的であるということがとても理解しやすかったです。エビデンスがある、というか立証されていることなのだと改めて知ることで、アートセラピーの可能性を感じました。

東京都在住 T.Yさま 30代 女性 介護士
表現アートを用い、トラウマに対処し、回復力を高め、適合力を養う オンラインワークショップ参加


【今日のようなアートセラピーは、今後ますます必要になってくると思いました】

ミッチェル先生が、トラウマについて話をされている間、私の身体は硬くなっていき、吐き気もして苦しくなってきました。今日はワークできるだろうか?という不安も出てきました。3.11の地震、原発事故の出来事、そして、移住生活の困難さ、後悔等が重い気持ちになってました。ワークが始まると、身体がほぐれてきて楽しい気分に変化! 悲しみから、優しい芽が伸びて来たような感じになりました。日本にはまだまだ3.11がトラウマになってる人は多いと思います。今日のようなアートセラピーは、今後ますます必要になってくると思いました。

京都府在住 O.Mさま 学童保育 50代 男性 
表現アートを用い、トラウマに対処し、回復力を高め、適合力を養う オンラインワークショップ参加



【過去のトラウマ的な体験が、今のわたしにとって力となり必要なことだと感じられた】

香港で受けたミッチェル先生のワークと同様に、今日もミッチェル先生が奏でる音や声に身体が勝手に動き出す体験をしました。そのあと描いた絵には、腕の赴くままに、音に乗せられて描いたのですが、自分のトラウマ的な体験を象徴するような部分、それを持ちながらも生きてきた(ある意味では、そのことによって培うことができた)自分のパワーを象徴するような部分、そして、それに蔓を伸ばしている植物から葉や実がなっていたり、安心できる見守りの中で羽ばたくことができている自分を象徴するような部分が、まるで物語のように表れていました。まだ、まとまっていませんが、その絵をみて、すべてが必要なことだったと感じ、そして、深い沼の淵にいるように思っていた体験の中に、私を私として成り立たせている力があることを知り、誇らしい気持ちにもなりました。

大阪府吹田市在住 H.Yさま 音楽家 50代 女性
表現アートを用い、トラウマに対処し、回復力を高め、適合力を養う オンラインワークショップ参加


 

【治療的なプロセスを体験的に学べました】

とてもベーシックで大事なこと(自分自身と繋がる、世界と繋がる、互いに共鳴する、ミラーニューロンの働きなど)を、体験的に短い時間で伝えてくださり感謝しております。
コース2では、治療的なプロセスに大切な部分を体験的に学ばせていただいたと思っています。
*Entrainmentのさまざまな側面を感じながら、自分のエネルギーが他者に少しずつ伝わり、互いに影響を与え合うプロセスを体験できました。

東京都在住 K.Yさま 女性 臨床心理士・大学の学生相談室カウンセラー
表現アーツセラピーオンライントレーニングコース コース1、コース2、コース3を受講


*Entrainment…ある自律的リズムが、他の振動に強制的に同調させられること。例えば、概日リズムには1日の明暗サイクルあるいは温度サイクルに同調する性質がある。ガモフによれば、この言葉を自然科学で始めて使ったのは17世紀のオランダの物理学者ホイヘンスである。あるとき、周期のわずかに違う2個の振り子時計を軽い板の上にとりつけると、やがて違いがなくなって同じ速さで動くようになることを見つけて、その現象をentrainmentとよんだ。(転載:Weblio国語辞典)

※個人の感想であり、成果を保証するものではございません

 

 

  セミナー&ワークショップを受講するとこのような未来が待っています
 

 

クローバークライアントに合った適切なアプローチ方法がわかります
クローバー自分自身のストレスや心理的負担などを軽減することができます
クローバークライアントとの関係を築きながら、感情的な距離感を保つための方法がわかります
クローバー講師、教師、医師、アートセラピスト、カウンセラー、臨床心理士など専門家とのつながり、仲間ができます



DAY1では
クローバー自分自身や周りの人たちやモノと共鳴する方法が分かるようになります
クローバー健康で幸福で、今よりも有意義で充実した人生を生きていると実感することができます
クローバークライアントの孤立感、疎外感、不安感、抑うつ感を軽減するための方法がわかります


 

さらに・・・

 

DAY2では
クローバー不安な状態から解放されるためには、リズミカルな身体の動きが効果があるということを体感できます
クローバーアートワークに関わることで集中力と落ち着きを深め、アチューンメント(共鳴)を体得できます
クローバー個人や集団のトラウマに関するアチューンメントと表現アーツセラピーとの関係を知ることができます




トラウマ・PTSDなど
こころのケアが必要なクライアントに
関わるお仕事は


これから先
社会からますます必要とされる分野です。



クライアントにとって
適切なアプローチ方法を
探しているだけであれば
なかなか結果には結びつきません。




実際にその分野における
第一人者である方から
直接学んで、体験することが大切です。



日本で素晴らしい活動を
なさっておられる方が


少しでも
クライアントやあなたにとって
今の悩みを解決するために


お役に立てればと思い


ミッチェル博士のご協力のもと
セミナー&ワークショップを開催
させていただくことになりました。



ご自身が
絵を描くことや、音楽で表現するのが苦手
でも大丈夫です。



45年以上の実績のある
ミッチェル博士が様々なアプローチで
あなたにとって適切な方法で
伴走してくださいます。


ミッチェル博士と直接お会いできる
またとない機会です。


2日間セットで

申込みいただける方は
【残席3名】となりました。

 

あなたにとって必要なものだと
判断されましたら
ぜひ、ご参加下さいねウインクラブラブ

 

 

ベル概要
■日時    
<Day1>
2025年1月18日(土)10:30~17:00
「治療に用いるアチューンメント」
※終了後に懇親会を予定しております。詳細が決まり次第、お申し込みの方へご案内いたします。
<Day2>
2025年1月19日(日)10:00~16:30
「リズミックアチューンメント」
■会場    
オルフェオの広間
住所:​​兵庫県神戸市東灘区向洋町中1-18-204
最寄り駅から徒歩3分

■参加費    
2日間・・・10,0000円

1日 ・・・55,000円 

※表示価格はお支払い総額です
※参加費には、資料・材料費・お茶・お菓子代などが含まれます。

■定員  
20名

■お申込み
お申し込み締切りいたしました 


受付締切:2024年12月25日(水)23:59

先着順、定員になりましたらお申込み受付を締切いたします。

※タイミングによりましては、満席になっている場合がございます。

主催    一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ
※スケジュールや内容は変更になる場合がございます。

※表示価格はお支払い総額となります。

 

 

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!