最近、いろんな方から最近ブログされていないようなんですがブログしないんですか?と聞かれます。。
皆さん結構楽しみにしておられたり、今でも毎日ブログからのお問い合わせがあったりでブログの大切さを感じでおります。
ブログ書かなあきません!!笑
ブログ用に写真めっちゃ撮ってるんですがありがたい事にお仕事がたくさんあってブログ書いてる時間があまり無いと言う。。
ブログする時間をどっかで確保せなあきませんね。。
言い訳ばかりしてますが時間の使い方が下手くそでポンコツなだけなんです。すいません。。
書く習慣をつけないとあきませんね。。
さて!!今回は我が町、河内長野の法人様から中古車ではありますが営業車のご注文をいただきましたのでブログ書こっ!!
うちは新車、中古車問わずタイヤがあるものは何でもやってます!!笑
まずはリフトで車を上げて下回りの点検を行います
下回りの点検でブーツ類などの破れは無し。
しかしながらタイロッドエンドブーツに少しヒビ割れが見られました
こちらが交換後の写真です。
そしてタイヤを外してブレーキ周りを点検します
当店はディスクローター研磨機を完備しております
ローターを研磨する事によって熱で歪んでしまったり
レコード盤のように傷だらけになったり段差のついた
ディスクローターはこの様に研磨する事でブレーキ制動時の異音やジャダが消えたりブレーキの当たりがよくなった事でブレーキの制動力も向上します。
ブレーキ研磨をした際は同時にブレーキパッドも
新品に交換します
これがリアブレーキ。ドラム式ブレーキですね
こちはがシューの面取りと清掃を行ったあとの
画像です
その後、このリアブレーキのシューの摺動部分に
グリスを塗っていきます
こちらがグリスアップした後の画像です
これで完璧でござーい!!
そして試乗した際にリアのハブベアリングから小さな異音を感じたのでリアのハブベアリングを交換しました
続いてエンジン周りを点検します。
オイル、オイル交換は行ったのでプラグの点検をします
9月ももう終わりですねぇ〜
最近ブログもちゃんと更新できてないですね。
ちゃんとやらなあきませんね!すぐ時間がないとか言い訳してさぼってしまうので何とかしてブログする努力をせねば!!
さて、今回は河内長野の経営者つながりでお車のメンテナンスのご依頼をいただきました。
オーナー様いわく悪いところは全て交換してくださいとの事ですがやり出したらキリが無いので本当に交換をしておいた方がいい部品だけ交換していこうと思います。
今回メンテナンスをさせていただく車両はエヴリーワゴンです。
さっそくリフトで車両をあげてオイルを交換しながら点検をしていきます
つづいてブレーキシュー周りをエアーで飛ばしていきます
この清掃後にブレーキドラムとシューの隙間調整をおこないます
そしてブレーキシューの摺動部にグリスを塗ってシューの動きをよくします
この作業はとても重要で摺動部のグリスアップをしている整備工場は意外にも少なくてこの車両は結構古いのですがグリスは全く塗っている様子はありませんでした。
当店ではこんな小さな作業も手を抜かずしっかりと行っております。
次に吸気系と点火の点検をおこないました

その前にAT内を洗浄します
完璧とはいきませんが見える部分はパーツクリーナーで洗浄させていただきました
こいつがストレーナー全体図です。
こちらがオイルパン内のATを抜いて洗浄し4Lほど充填後のAT内に流れるATFです
オイルパン内のATFを抜いてもこの車両のトルコン内部にはまだ半分くらい古いATFが残っているのでなかなか綺麗にはなりません。
このトルコン太郎のフィルターで濾過し綺麗にしながらATFを少しずつ綺麗にしていきます
数リットル新しいATFを使用して最後はこれだけ綺麗になりました
今回使用したATFはワコーズのATF
次に点検でハンドル周りの異音が気になったので原因を探りました
ダストブーツまわりにシリコングリスを!!
これだけで音が消えます
こんな感じで念入りに!!
これで音は消えるはず!!
こんな感じで異音は無事に消えました
シャフトとダストブーツの干渉で異音が出ていたので
適度にそして定期的にここはグリスを入れてやる方がいいかもしれないですね。
そして試乗後にハンドルのセンターの位置が左にずれていたので調整しました