A&Cギャラリーです。

 

 

日暮れ時間が早くなりました。

いつもなら夏の終わりを感じて少し淋しい気がするのですが

淋しさにはほど遠い猛暑が続きますね。

 

知らなかったのですが

夏休みも終わって今日が始業式だそうですね。

子どもたちもこの暑さでの登下校はたいへんでしょう。

 

 

 

 


獅子のマークのSocieteにまた出会えました。

 

 

 

 

 

1863年から1958年までオランダのマーストリヒトにあったSociete Ceramique

 

パターン名はBEATRIXベアトリクス

 

のちにオランダ女王になったベアトリクス王妃が生まれた1938年に作られたパターンだそうです。

 

お皿一面の青い花柄が、王妃誕生をお祝いするブーケのようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー&ホワイトはやっぱり落ち着きます。

 

少し深さのあるオーバル皿と小皿が3枚。


和食器では当たり前にありますが、欧州にはこのサイズの小皿が滅多にありません。

 

小皿の三枚は絵柄の出かたがそれぞれ違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

オーバル 24.5x13.5x3.5

小皿 14.5

 

 

 

価格

オーバル 税込3600円

小皿 税込1400円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

長いお盆休みのあとの、これまた長く感じた一週間が終わりました。

 

相変わらずの猛暑の中、お店までお越しくださったお客さま

本当にありがとうございました。

おかげさまでお店にいる間はとても元気でいられます花火

 

 

 

 

大好きなノルウェーの人気者と出会いました。

 

 

 

 

 

どこのだれかは知らないけれど、どこかで見たことあるぞって思われるかたもいらっしゃるかと。

 

一度見たら忘れられないこの独特な絵柄

北欧ノルウェーのFiggjoで作られたMARKETシリーズです。

 

 

当時Figgjoで活躍していたTuri Gramstad Oliverさんのデザインです。

MARKETの少し前に出されたLOTTEシリーズなどとともに、「トゥーリデザイン」と呼ばれて今でもとても人気があるビンテージです。

 

 

1960年代から70年代に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

MARKETは市場のお店が楽しげに描かれています。

 

このカップには花屋さんの女性と果物屋さんの男性が裏表に描かれています。

お店の人もおしゃれですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Figgjoは1941年にノルウェーの南西にあったFiggjoの町で開窯した小さな陶磁器工房がいしずえです。

当時の名前はFiggjo Fajanseで、家庭用の食器を作っていました。

 

 

1968年に同じノルウェーのスタヴァンゲルフリントと合併しました。

1979年にスタヴァンゲルフリント部門の生産が終わり、Figgjoだけが残りました。

 

このころから業務用食器に力を入れ始めました。

高品質な食器は国内外でとても高く評価されているそうです。

 

Figgjoはノルウェー国内に現存する唯一の磁器メーカーだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ口径7.5㎝ 高さ7㎝

ソーサー13.5㎝

 

 

 

価格 

税込2900円 2客あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

お客さまとお話してると、お料理をされる男性のかたが結構いらっしゃるんだなと。

 

そういう方はお皿を選ばれる時の目線がお料理ありきなんです。

素敵なことです。

 

 

男子はどんどん厨房に入ってくださいませ。

 

 

 

 

 

いつもアメリカからのガラスが多いですが珍しくイギリスからです。

 

 

 

 

 

1940年~50年代に作られたシャーベットグラス。

 

クリスタルガラスにグラヴィール装飾で植物が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職人さんの手作りなので、グラヴィール装飾に個体差があります。

 

ガラスの厚みも違って、重さも全然違います。

 

個性満載でいいですね、ビンテージ。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

状態

おおむね綺麗です

写真では分かりづらいですがひとつにカケがあります

 

 

サイズ

口径9.5㎝  高さ7.5㎝

 

 

価格

税込 2500円(カケがある方は税込800円)

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

高い空は今日もきれいな青でした。

 

慣れるというのは怖いもので、35℃や36℃と聞いても驚かなくなってるこの頃です。

8月も残り10日

お盆過ぎると加速するんですよね。

 

 

 

猛暑疲れに目に涼しげなスージーさんを。

 

 

 

 

 

 

スージークーパーが1932年に発表したウエディングリング。

 

赤だけでなくいろいろなカラーバリエーションがあります。

ウエディングリングとの出会いもあまりありませんが、中でもほとんど見かけることがない黄色とグリーンの配色。

 

リングだけを描いた単純なパターンですが

このやさしい配色がとてもスージーさんらしいです。

 

 

手描きですので色の濃淡の個体差はありますが、それもまた味わいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

スージークーパーの設立は1929年

 

スージーさんがそれまで勤めていたグレイ社を辞めて自分の会社を立ち上げたのが始まりです。

 

グレイ社ではデザインをして装飾の絵付けをしていましたが

陶器のフォルムのデザインも手掛けたくて自分の会社を作ったそうです。

 

 

ウエディングリングの発表は会社を立ち上げて間もない1932年。

 

当時のメアリー王妃(エリザベス女王のおばあさんになります)がとても気に入ってセットで揃えたそうです。

結婚を控えた女性には支度品として大人気だったのです。

 

 

花柄のスージーさんも可愛いですが、年月を経ても飽きずに使えるシンプルさが人気の所以かもしれません。




 

 

 

 

1932年から使われた鹿のマークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です。

アースンウェアのスージーさんにありがちな貫入もほぼありません。

 

 

 

サイズ

22.5㎝

 

 

 

価格

税込2400円  同じ状態のものが4枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

2010年8月20日にオープンして今日で15年

出会ってくださったたくさんの皆さまのおかげさま

どうもありがとうございます。

 

 

15年の間に世の中はめまぐるしく変わっていきましたが

なにも変わらず続けてこられたのが私の中では奇跡のようです。

 

明日からも何も変わらないと思いますが

ものを買っていただくだけのお店ではなく

お帰りになられるときにほんの少しでも幸せを感じていただけるような

そんなお店になれるとうれしいです。

 

暑い時、雨の日

つらいとき、しんどい時

うれしいことがあったとき

これからもどうぞお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

 

 

お皿は久しぶりのローゼンタールです。



 

 

 

ドイツの老舗磁器メーカー、ローゼンタールで1960年代に作られました。

 

パターン名はDIADEM

王族が頭につける王冠や装飾用の髪飾りのことだそうです。

 

デザインしたのはタピオ・ウィルカラ

1900年代に活躍したフィンランドのデザイナーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DIADEMの名前のようにティアラを彷彿させるデザインです。

 

白磁に少し滲んだような青がとても綺麗ですね。

 

薄くてとても軽いのも嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローゼンタールの創業は1879年。

 

機能性の中に芸術的な美しさを追い求めた会社です。

 

1960年代に入って展開したスタジオラインは

人気のアーティストやデザイナーを起用して時代を先取りする独自の美しいデザインを生み出していきました。

 

ドイツ国内での生産にこだわり続けた会社でしたが、2009年にイタリア企業に買収されました。

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

20cm

 

 

価格

税込1980円  同じ状態のものが5枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

たくさんお休みいただいて

暑さにはもう驚かなくなりましたし

今日からまたしっかりお仕事します。

 

 

 

 

 

古いフランスのお皿

古いものでも大事にしまっておかないで日々使ってやってくださいね。

 

 

 

 

 

フランスのst.amandで作られたIBERIAというパターンのお皿です。

 

IBERIAは1920年頃のだそうです。

 

 

 

深緑のお花の転写模様は消しゴムスタンプのような素朴さがあります。

とても可愛い。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

st.amandはフランス食器がお好きな方ならよくご存じのサンタマンです。

 

フランスの北部のサンタマンレゾーで1705年に開窯しました。

 

長い長い歴史の中で何度も経営者が変わり、様々なことがありましたが

1954年までにほとんどの工場は閉鎖されたそうです。

 

 

 

st.amandのバックスタンプは時代ごとにたくさんの種類があります。

このお皿のバックスタンプはスワンのマークで

1908年から1932年まで使われたマークものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

年齢の割にとても綺麗なほうです

 

 

サイズ

22.5㎝  深さ3.5㎝

 

 

価格

税込2980円  3枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

 

A&Cギャラリーです。



短い営業時間にたくさんのお客さまにお越しいただいて、今日もありがとうございました。


13日から18日までお休みいただきます。






北欧の海にはカモメが飛んでるイメージです。





デンマークのBing&Grondahl(ビングオーグレンダール)で作られたカップソーサー。


1970年から1983年に作られたseagullパターン

seagullはカモメのことです。


Fanny Gardeさんのデザインです。



青空の下、海面近くを飛んでるカモメ

もちろんハンドペイントです。












ハンドルにも丁寧に絵付けされています。


青と白のグラデーションは、いつ見ても素敵です。









ソーサーの三角のエンボス柄

よく見ると波のように見えます。












ビングオーグレンダールの創業は1853年


1895年から作られたイヤープレートは、どこよりも古くから作られています。


北欧食器がお好きな方にはB&Gはお馴染みです。


1987年には同じデンマークのロイヤルコペンハーゲン傘下になりました。








状態

おおむね綺麗です



サイズ

カップ 9.9x5

ソーサー 14.5


価格

税込3800円








A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 

休める方は大型連休の始まりですね。

少し暑さが落ち着いたこともあって、朝から人が流れる京町堀です音符

 

通りがかりの初めましてのお客さま

暑くても毎週来てくださるお客さま

今日もありがとうございました。

 

 

あっという間に3時になって、あっという間に閉店時間るの土曜日です。

また来週、火曜日によろしくお願いします。

と言っても、火曜日も3時閉店。

水曜日から次の月曜日までお店は夏休みをいただきます。

 

 

 

 

長いお休み

お家でお菓子作りされる方もいらっしゃるかな?

 

 

 

 

 

飾っておくだけで十分かわいいカップケーキホルダー。

お菓子は絶対作らない私も欲しい乙女のトキメキと思ってしまいました。

 

さっき来られたお客さまが、ピアスを掛けてもかわいいねって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップケーキやマフィン、スコーン

焼菓子作って熱を取りがてら並べて

人が集まる時に活躍しますね。

 

 

いちばん下に10個

真ん中に8個

上に4個

 

最上階にも1個置けますが

ここはそのままの方が見た目に美しいような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

底の径 約30㎝

高さ  約30㎝

 

 

 

価格

税込2800円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

一度体温超えを体感すると、33℃が涼しく思えるのは気のせいですか。

 

明日から夏休みの方も多いみたいで

街の空気がいつにもましてゆるいような京町堀でした。

 

 

 

 

北欧スウェーデンから届いたのはKYOTOです。

 

 

 

 

 

パターン名はKYOTO

スウェーデンのグスタフスベリで1980年代に作られました。

 

バックスタンプにデザイナーの名前も描かれています。

Jonas Lindkvistさん

 

 

他の国に持つイメージって人それぞれですが

彼のイメージした京都なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

白地にゴールドの曲線が2本のとてもシンプルなデザインです。

 

松葉のような、、、KYOTOと思ってみるとみやびな感じがしてきますね。

 和菓子が似合いそうですよ。

 




 

 

 

 

 


グスタフスベリの創業は1825年です。


1987年に他社に買収されて、スウェーデン国内での生産は終了しました。



北欧食器がお好きな方はよくご存知の、今でもビンテージが人気の陶磁器会社です。





 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

 

サイズ

17.5㎝

 

 

 

価格

税込1700円 2枚あります

 

 

 

 

 

 

 

 



A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

恵みの雨になるかと思いきや、ちょっと湿ったかなくらいの京町堀でした。

それでも、ここ2~3日の暑さを思えば今日はとても過ごしやすいですね。

やっぱり恵みの雨でしたね。

 

 

 

 

 

 

小さなお花のリースのような

素朴で愛らしい陶器のコンポートに出会いました。

 

 


 

 

中央はフラットなので直径13~14㎝くらいまでのホールケーキも大丈夫です。

 

もちろん焼菓子も似合いますけれど、気取らないお菓子でもいつも以上に楽しいお茶時間になりそうです。

色とりどりのお菓子を並べたら子どもたちがきっと喜びますね。

 

 

 

 

 

 

 

フランスのLongwyで作られました。

 

見た目以上に古く1920年代のものです。

 

 

 

 

パターン名はBLOIS

フランスにある街の名前でブロワと読みます。

 

ブロア城があって世界遺産だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンプを押したような、何とも言えない味わいがあります。

黄色い小花が可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Longwyはとても歴史の古い窯です。

工房ができたのは1798年と言われています。

 

ロンウィーはフランスの北部、ベルギーとルクセンブルクの3国の国境近くにある町の名前です。

古くから陶器作りが盛んな場所だったそうです。

LongwyにあるLongwy窯です。

 

 

1800年代の初めナポレオンが町を訪れた際、気に入って食器を注文したことから名声が高まったそうです。

 

 

Longwyは1875年に誕生したエナメル装飾でEmauxde de Longwyと呼ばれるようになりました。

同時に陶器の生産も続けていました。

 

 

1920年代は会社の最盛期でしたが、世界大恐慌の煽りで注文が途絶え工場の経営は厳しくなったそうです。


第二次世界大戦中は生産は停止したものの、再開して盛り返しますが1976年には陶器工場は破産申請したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

22㎝ 高さ5㎝

 

 

価格

税込4800円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】