A&Cギャラリーです。

 

 

9月9日

重陽の節句ですね。

 

、、、が

この暑さでは菊をめでる気持ちにはなりませんね。

 

毎年、菊の花を買ってお店に飾るんですけれど

今年はまだひまわりの気分です。

 

 

 

 

 

食器棚の陶磁器の中にシルバーやガラスが混じると、アクセントになっていいなと思ったりしています。

 

 

 

 

 

1920年から1930年代のイギリスで使われていたシュガースカットル。

スコップ型のスプーンが付いたシルバープレートのシュガーポットです。

 

 

昔、石炭を入れて暖炉のそばに置いていたコールスカットルをモチーフにしたものです。

当時のイギリスでとても人気があったんだそうです。

 

 

 

 

下の写真がコールスカットルと呼ばれる石炭入れです。

室内に置くので装飾も施されフォルムもとてもきれいですね。

 



 

 

 

 

石炭入れをシュガーポットにする発想が楽しいです。

しかも武骨な銅を、品のあるシルバープレートで再現するなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

うしろには職人さんの手による装飾があります。


コールスカットルにも装飾があるので、こちらもちゃんと抜かりなく真似てます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコップ型のスプーンもちゃんと真似て。

このシュガーポットがあるだけでお茶の時間が楽しかっただろうなぁ音符

 

最近はシュガーポットに入れてお砂糖を使うこともなくなってきましたので

楽しい使い道を探してくださいね。

 

私はいつものごとく植物を入れることを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

しっかり磨きましたのできれいになりました。

 

 

サイズ

 

 

価格

税込4500円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

昨日とはうって変わっての青空です。

 

大阪は難なく過ぎた台風でしたが

ニュースをみていると大変なことになっていました🥲


 

 

 

 

 

いろんな国に

いろんな薔薇があります。

 

 



今まで数えきれないほど薔薇が描かれた器に出会ってきました。


国ごと、陶磁器会社ごと

華やかな薔薇、幾何学的な薔薇、清楚な薔薇

薔薇はとてもおもしろいモチーフです。




 


今回の薔薇はチェコスロバキア時代のもの。


主張しない控えめな色使いに、逆に心惹かれます。



2枚ありますが絵柄が少し違っています。






 





 

 

 

 

 

 


バックスタンプはあまり見かけないものです。
UNION Kと書かれています。

これは当時社会主義国家だったチェコスロバキアで、国内の陶磁器メーカーの発展や輸出強化のために国が統制した組合のようなものです。

国内のほとんどの陶磁器メーカーが統合されていたそうです。
原材料の調達から生産、販売まで一貫してできるので、無駄がなく生産性も上がったそうです。

品質も安定して、チェコスロバキアの製品の評価にも繋がったそうです。

このお皿は1950年代に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

21.5x13 高さ3

 

 

価格

税込2200円  絵柄違いで2枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

大阪は難なく過ぎていきましたが、みなさま台風は大丈夫でしたか?

 

恵みの雨くらいの降り方だとうれしいですね。

野菜も稲も喜ぶような。

 

 

 

こころ楽しくインザムード、嬉しい再会です。

 

 

 

 

 

地味好きな私がなぜか大好きなインザムード。

 

ベルギーのBochで1960年代に作られたパターンです。

 

大胆なハンドペイントと色使いに惹かれて

出会いがあるとためらいなくお迎えします。

 

 

 

他にはあまり見ないグリーンがとてもいい色なのです。

 

そして一枚一枚、職人さんのハンドペイントで描かれたお皿一面の大きな花柄。

ラフに描いているようで、素人が簡単に描けるかというととんでもない。

 

同じ職人さんが描いたとしても、その日の体調や気分できっと変わるインザムードです。

 

 

 

フラットで使いやすいのも嬉しいです。

デザートにもお食事にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 
 同じように見えて一枚一枚違うオンリーワンです 
 
 
 
 
 
Boch Freresの設立は1841年
ラ・ルヴィエールという町からです。
 
今も人気のランブイエやノアなどが作られたのは1960年代から70年代です。
安価な外国品に対応できずに1985年に会社は倒産しました。
 
食器の製造は他社によってM.R.L.Bochとして引き継がれたものの再び倒産。
1989年に別の会社に Royal Boch Manufactureという名前で引き継がれましたが、損失は大きく株式は売却されました。
 
1990年からRyoal Bochというブランド名で製造されましたが、残念ながら2009年に破産したそうです。
 
 
こだわりがなければ安価なものはたくさんある時代です。

人の手をかけた一枚の魅力がわかると
アンティークやビンテージの沼が待っています☺️

どんなに人気があっても陶磁器の会社を存続していくのは困難なことなんですね。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

20.5㎝

 

 

価格

税込2600円  2枚あります

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

天気予報に雲や雨傘のマークを見るのは久しぶりです。

涼しくなったかというと、、、めっちゃ蒸し暑いでーす。

 

 

同じ暑いならきれいな青空のほうが気持ちいいのにと思いながら

椅子に座って眺める街はグレーです。

こんな日もありませんとね。

 

 

 

 

背中に十字架

重い十字架を背負ってる訳ではありません。

 

 

 

 

背もたれの後ろに聖書を入れるポケットがあったり

座面の下に荷物を置けたり

とても実用性を考えられたチャーチチェア。

教会で使われた椅子です。

 

 

1960年代のイギリスのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座面の木目がとても綺麗です。

 

長い時間座っていても楽なように、お尻に沿うような形になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナログな採寸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

目立つ傷みはありません。

おおむね綺麗です。

 

 

価格

税込26000円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

暑いと言うのにも飽きてきた今日この頃ですね。

そろそろ違う表現を考えないとです。

なんじゃそれ、ですけどね爆  笑

 

 

 

 

 

透け感の涼しげなミルクガラス

目でも楽しめるミルクガラスです。

 

 

 

 

ミルクガラスは陶磁器と違ってガラスなので淹れたものが透けて見えます。

緑茶でもこの透け感

コーヒーだと、もっとくっきり。

 

ちょっとしたことが嬉しい単純なアタマです。

 

 

 

 

ファイヤーキングはアメリカのアンカーホッキング社のブランド名です。

 

Firekingが作られたのは1942年から1986年まで。

生産コストが高くなり、当時の他のメーカーも同様にミルクガラスの生産を中止していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

流れるような模様が綺麗なシェルと呼ばれるパターンです。

 

1942年から1962年まで作られていたスワールとよく似ていますが

スワールの生産が終了したのち1965年から1976年まで作られたのがシェルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイヤーキングは裏にある刻印でおよその製造年がわかります。

 

この刻印はちょっと変わっています。

 

OVEN PROOF 

DINNER WARE

BY

ANCHOR HOCKING 

IN USA

 

そうなんです。Firekingの名前がありません。

 

この刻印が使われたのは1965年から1976年までのシェルパターンだけです。


このころオーブン主体だった家庭で、電子レンジが普及していきました。

 

そこで刻印もオーブン耐熱のFirekingから、社名のANCHOR HOCKING へとシフトしたそうです。

 

Firekingはオーブンに対応できますが直火には使えません。

そんな誤解を招きかねないFirekingの表記をやめたともいわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径9  高さ6

ソーサー 14.8

 

 

価格

税込2500円 2客あります

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

お休みが明けたら9月。

なんとも実感のない9月です。

 

やっと夏が折り返したくらいの毎日ですね。

がんばらなきゃです。

 

 

 

 

熱い紅茶が美味しい季節になったね、って思いながら

脳をだまして下さいね。

 

 

 



とてもやさしくて素朴な絵柄です。

 

華やかなアフタヌーンティーの雰囲気とは違う

お母さんが淹れてくれる紅茶用に毎日テーブルにあるカップ、、、ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツにあったKrister Pozellan Manufaktur

1831年に設立された磁器メーカーです。

 

KPMと略されますが、ベルリン王立磁器製陶所のKPMとは違います。

でもKristerが作る磁器も高品質なもので、二度のパリ万博で受賞しているほどです。

 

 

 

1945年にKristerは国有化されました。

1990年に再び民営化されましたが、Kristerの名前は残っていません。

 

 

このティーカップソーサーは1952年から1965年に作られた国有化時代のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態
とても綺麗です
 
 
サイズ
カップ 口径9.5  高さ5.7
ソーサー 15
 
 
価格
税込2200円  2客あります

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 
 
 
 

A&Cギャラリーです。

 

 

8月最後の土日

 

なんのご褒美なのか、とびきりの猛暑らしいですね。

ありがたく頂戴いたしましょう。

 

 

 

 

今までいろんなキャニスターが来てくれましたが

こちらもとびきり可愛いキャニスターに出会いました。

 

 

 

 

1930年代のベルギーからやってきました。

 

 

白地に青い花模様がなんだかノスタルジックです。

 

葉っぱやロゴはステンシルですが

白い花びらは手描きされたもので、少しふくらみもあります。

 

キャニスターは大きさ違いに入れ子になっているものが多いのですが

これは珍しくみんな同じ大きさです。

 

 

 

 

 

 

CAFE・・・コーヒー
CHICOREE・・・チコリコーヒー

FARINE・・・小麦粉

SUCRE・・・砂糖

 

 

チコリコーヒーはチコリの根を乾燥させたものから作る飲み物で

コーヒー豆が少ない時代の代用だったそうです。

ノンカフェインで食物繊維も多く、今でも健康志向の方に飲まれているそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底にLuiseの刻印がありますが、詳しいことはわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

状態

どれも目立つ傷みはなくおおむね綺麗です

 

 

サイズ

高さ 器本体まで15㎝ 蓋のつまみまで20cm

 

 

 

 

価格

どれも税込3900円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

店内のフレスコアートが少なくなっていましたので久しぶりに補充しました。

 

市立美術館は今月までゴッホ展

来月からは神戸でゴッホ展

だからというわけでもありませんが、なんだかゴッホが多めです。

 

リクエストいただければ、著作権フリーでデジタル化されていれば作らせていただきます。

でないと私の好みに寄ってしまいがちです。

 

 

 

 

青いお花のステンシルがさわやか

早くさわやかな風が吹く季節にならないかな〜

 

 

 

 

ベルギーのBochで1930年代に作られたボンボニエール。

本当はシュガーポットですが、キャンディーポットにしたいフォルムです。

 

素朴なハンドステンシル。

昨日もBochの青いにわとりのステンシルでしたが

にわとりよりもっと前に作られました。

 

でも青の色は同じです。

 

Bochの青

いい色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気なく置きましたがゴッホとボッホ

よくお似合いですね。

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

幅(ハンドルを含めて)15.5

高さ 器部分まで7.5  蓋のつまみまで10.5

 

 

 

価格

税込3300円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

8月が加速していきます。

最後の週末

猛暑疲れが出てくる時期ですが

みなさま楽しい週末を🌟

 

 

 

 

カントリーなBochに出会いました。

 

 

 

 

ベルギーのBoch Freresで1950年代の前半に作られたプレートです。

 

 

出会うたび、様々な表情を見せてくれるBochですが

珍しいカントリーなステンシル柄。

 

 

30年以上前にアメリカンカントリーが流行った時期がありましたね。

その頃を思い出すようななつかしい柄です。

 

それよりさらに40年ほど前に生まれたにわとり

可愛くなりすぎないところがBochです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白地に青。

Bochの青はとてもきれいだなといつも思います。

 

 

朝食やデザートに合いそうですね。

 

暑くても朝からしっかり食べて元気に9月を迎えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込1900円 2枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

今週で8月も終るというのに

相変わらず「暑いですね」が「こんにちは」の代わりになってますね。

この先もしばらくご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

 

こういう素朴なハンドペイントがとても好きです。

 

 

 

 

1910年から1966年までイギリスにあったShore&Coggins社

 

バックスタンプにある「Bell China」は1918年に誕生したこの会社のブランド名です。

 

短い歴史の会社ですが、いちばん勢いがあった1930年代に作られたトリオです。

 

 

 

カップソーサーとイギリスらしい四角いケーキ皿。

一緒にきましたので今回はバラさずに、カップソーサーとケーキ皿のトリオでお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花びらの形は違うのですが、私にはつゆ草に見えます。

青いお花がとても印象的です。

 

縁取りのラインの山吹色も明るいアクセントになってます。

 

こういう時、いつも色々想像するんです。

このラインの色が緑や赤だったら…って。

そして、他ではないこの色を選んだ絵付けの職人さんのセンスにさすがだなと思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径7.6  高さ7.8

ソーサー 14

プレート 16

 

 

価格

トリオで税込5900円  残り1セットです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お揃いの巨大シュガーボウルとクリーマーもあります。

シュガーボウルの大きさはミニどんぶりと認識していただくといいサイズかと思います☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュガーボウルのサイズがわかりやすいように

カップと比べてみました。

 

 

 

クリーマーにはシミと小さなカケがあります。
お値段を下げましたのでそれでもいいよと言って下さる方、よろしくお願いします。

 

状態

シュガーボウル おおむね綺麗です

クリーマー 写真のようにダメージがあります

 

 

サイズ

シュガーボウル 口径12.5 高さ7

クリーマー 口径9 高さ9

 

 

価格

シュガーボウル 税込2900円

クリーマー 税込800円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】