A&Cギャラリーです。

 

 

8月最後の土日

 

なんのご褒美なのか、とびきりの猛暑らしいですね。

ありがたく頂戴いたしましょう。

 

 

 

 

今までいろんなキャニスターが来てくれましたが

こちらもとびきり可愛いキャニスターに出会いました。

 

 

 

 

1930年代のベルギーからやってきました。

 

 

白地に青い花模様がなんだかノスタルジックです。

 

葉っぱやロゴはステンシルですが

白い花びらは手描きされたもので、少しふくらみもあります。

 

キャニスターは大きさ違いに入れ子になっているものが多いのですが

これは珍しくみんな同じ大きさです。

 

 

 

 

 

 

CAFE・・・コーヒー
CHICOREE・・・チコリコーヒー

FARINE・・・小麦粉

SUCRE・・・砂糖

 

 

チコリコーヒーはチコリの根を乾燥させたものから作る飲み物で

コーヒー豆が少ない時代の代用だったそうです。

ノンカフェインで食物繊維も多く、今でも健康志向の方に飲まれているそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底にLuiseの刻印がありますが、詳しいことはわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

状態

どれも目立つ傷みはなくおおむね綺麗です

 

 

サイズ

高さ 器本体まで15㎝ 蓋のつまみまで20cm

 

 

 

 

価格

どれも税込3900円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

店内のフレスコアートが少なくなっていましたので久しぶりに補充しました。

 

市立美術館は今月までゴッホ展

来月からは神戸でゴッホ展

だからというわけでもありませんが、なんだかゴッホが多めです。

 

リクエストいただければ、著作権フリーでデジタル化されていれば作らせていただきます。

でないと私の好みに寄ってしまいがちです。

 

 

 

 

青いお花のステンシルがさわやか

早くさわやかな風が吹く季節にならないかな〜

 

 

 

 

ベルギーのBochで1930年代に作られたボンボニエール。

本当はシュガーポットですが、キャンディーポットにしたいフォルムです。

 

素朴なハンドステンシル。

昨日もBochの青いにわとりのステンシルでしたが

にわとりよりもっと前に作られました。

 

でも青の色は同じです。

 

Bochの青

いい色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気なく置きましたがゴッホとボッホ

よくお似合いですね。

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

幅(ハンドルを含めて)15.5

高さ 器部分まで7.5  蓋のつまみまで10.5

 

 

 

価格

税込3300円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

8月が加速していきます。

最後の週末

猛暑疲れが出てくる時期ですが

みなさま楽しい週末を🌟

 

 

 

 

カントリーなBochに出会いました。

 

 

 

 

ベルギーのBoch Freresで1950年代の前半に作られたプレートです。

 

 

出会うたび、様々な表情を見せてくれるBochですが

珍しいカントリーなステンシル柄。

 

 

30年以上前にアメリカンカントリーが流行った時期がありましたね。

その頃を思い出すようななつかしい柄です。

 

それよりさらに40年ほど前に生まれたにわとり

可愛くなりすぎないところがBochです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白地に青。

Bochの青はとてもきれいだなといつも思います。

 

 

朝食やデザートに合いそうですね。

 

暑くても朝からしっかり食べて元気に9月を迎えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込1900円 2枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

今週で8月も終るというのに

相変わらず「暑いですね」が「こんにちは」の代わりになってますね。

この先もしばらくご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

 

こういう素朴なハンドペイントがとても好きです。

 

 

 

 

1910年から1966年までイギリスにあったShore&Coggins社

 

バックスタンプにある「Bell China」は1918年に誕生したこの会社のブランド名です。

 

短い歴史の会社ですが、いちばん勢いがあった1930年代に作られたトリオです。

 

 

 

カップソーサーとイギリスらしい四角いケーキ皿。

一緒にきましたので今回はバラさずに、カップソーサーとケーキ皿のトリオでお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花びらの形は違うのですが、私にはつゆ草に見えます。

青いお花がとても印象的です。

 

縁取りのラインの山吹色も明るいアクセントになってます。

 

こういう時、いつも色々想像するんです。

このラインの色が緑や赤だったら…って。

そして、他ではないこの色を選んだ絵付けの職人さんのセンスにさすがだなと思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径7.6  高さ7.8

ソーサー 14

プレート 16

 

 

価格

トリオで税込5900円  残り1セットです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お揃いの巨大シュガーボウルとクリーマーもあります。

シュガーボウルの大きさはミニどんぶりと認識していただくといいサイズかと思います☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュガーボウルのサイズがわかりやすいように

カップと比べてみました。

 

 

 

クリーマーにはシミと小さなカケがあります。
お値段を下げましたのでそれでもいいよと言って下さる方、よろしくお願いします。

 

状態

シュガーボウル おおむね綺麗です

クリーマー 写真のようにダメージがあります

 

 

サイズ

シュガーボウル 口径12.5 高さ7

クリーマー 口径9 高さ9

 

 

価格

シュガーボウル 税込2900円

クリーマー 税込800円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

日暮れ時間が早くなりました。

いつもなら夏の終わりを感じて少し淋しい気がするのですが

淋しさにはほど遠い猛暑が続きますね。

 

知らなかったのですが

夏休みも終わって今日が始業式だそうですね。

子どもたちもこの暑さでの登下校はたいへんでしょう。

 

 

 

 


獅子のマークのSocieteにまた出会えました。

 

 

 

 

 

1863年から1958年までオランダのマーストリヒトにあったSociete Ceramique

 

パターン名はBEATRIXベアトリクス

 

のちにオランダ女王になったベアトリクス王妃が生まれた1938年に作られたパターンだそうです。

 

お皿一面の青い花柄が、王妃誕生をお祝いするブーケのようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー&ホワイトはやっぱり落ち着きます。

 

少し深さのあるオーバル皿と小皿が3枚。


和食器では当たり前にありますが、欧州にはこのサイズの小皿が滅多にありません。

 

小皿の三枚は絵柄の出かたがそれぞれ違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

オーバル 24.5x13.5x3.5

小皿 14.5

 

 

 

価格

オーバル 税込3600円

小皿 税込1400円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

長いお盆休みのあとの、これまた長く感じた一週間が終わりました。

 

相変わらずの猛暑の中、お店までお越しくださったお客さま

本当にありがとうございました。

おかげさまでお店にいる間はとても元気でいられます花火

 

 

 

 

大好きなノルウェーの人気者と出会いました。

 

 

 

 

 

どこのだれかは知らないけれど、どこかで見たことあるぞって思われるかたもいらっしゃるかと。

 

一度見たら忘れられないこの独特な絵柄

北欧ノルウェーのFiggjoで作られたMARKETシリーズです。

 

 

当時Figgjoで活躍していたTuri Gramstad Oliverさんのデザインです。

MARKETの少し前に出されたLOTTEシリーズなどとともに、「トゥーリデザイン」と呼ばれて今でもとても人気があるビンテージです。

 

 

1960年代から70年代に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

MARKETは市場のお店が楽しげに描かれています。

 

このカップには花屋さんの女性と果物屋さんの男性が裏表に描かれています。

お店の人もおしゃれですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Figgjoは1941年にノルウェーの南西にあったFiggjoの町で開窯した小さな陶磁器工房がいしずえです。

当時の名前はFiggjo Fajanseで、家庭用の食器を作っていました。

 

 

1968年に同じノルウェーのスタヴァンゲルフリントと合併しました。

1979年にスタヴァンゲルフリント部門の生産が終わり、Figgjoだけが残りました。

 

このころから業務用食器に力を入れ始めました。

高品質な食器は国内外でとても高く評価されているそうです。

 

Figgjoはノルウェー国内に現存する唯一の磁器メーカーだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ口径7.5㎝ 高さ7㎝

ソーサー13.5㎝

 

 

 

価格 

税込2900円 2客あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

お客さまとお話してると、お料理をされる男性のかたが結構いらっしゃるんだなと。

 

そういう方はお皿を選ばれる時の目線がお料理ありきなんです。

素敵なことです。

 

 

男子はどんどん厨房に入ってくださいませ。

 

 

 

 

 

いつもアメリカからのガラスが多いですが珍しくイギリスからです。

 

 

 

 

 

1940年~50年代に作られたシャーベットグラス。

 

クリスタルガラスにグラヴィール装飾で植物が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職人さんの手作りなので、グラヴィール装飾に個体差があります。

 

ガラスの厚みも違って、重さも全然違います。

 

個性満載でいいですね、ビンテージ。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

状態

おおむね綺麗です

写真では分かりづらいですがひとつにカケがあります

 

 

サイズ

口径9.5㎝  高さ7.5㎝

 

 

価格

税込 2500円(カケがある方は税込800円)

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

高い空は今日もきれいな青でした。

 

慣れるというのは怖いもので、35℃や36℃と聞いても驚かなくなってるこの頃です。

8月も残り10日

お盆過ぎると加速するんですよね。

 

 

 

猛暑疲れに目に涼しげなスージーさんを。

 

 

 

 

 

 

スージークーパーが1932年に発表したウエディングリング。

 

赤だけでなくいろいろなカラーバリエーションがあります。

ウエディングリングとの出会いもあまりありませんが、中でもほとんど見かけることがない黄色とグリーンの配色。

 

リングだけを描いた単純なパターンですが

このやさしい配色がとてもスージーさんらしいです。

 

 

手描きですので色の濃淡の個体差はありますが、それもまた味わいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

スージークーパーの設立は1929年

 

スージーさんがそれまで勤めていたグレイ社を辞めて自分の会社を立ち上げたのが始まりです。

 

グレイ社ではデザインをして装飾の絵付けをしていましたが

陶器のフォルムのデザインも手掛けたくて自分の会社を作ったそうです。

 

 

ウエディングリングの発表は会社を立ち上げて間もない1932年。

 

当時のメアリー王妃(エリザベス女王のおばあさんになります)がとても気に入ってセットで揃えたそうです。

結婚を控えた女性には支度品として大人気だったのです。

 

 

花柄のスージーさんも可愛いですが、年月を経ても飽きずに使えるシンプルさが人気の所以かもしれません。




 

 

 

 

1932年から使われた鹿のマークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です。

アースンウェアのスージーさんにありがちな貫入もほぼありません。

 

 

 

サイズ

22.5㎝

 

 

 

価格

税込2400円  同じ状態のものが4枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

2010年8月20日にオープンして今日で15年

出会ってくださったたくさんの皆さまのおかげさま

どうもありがとうございます。

 

 

15年の間に世の中はめまぐるしく変わっていきましたが

なにも変わらず続けてこられたのが私の中では奇跡のようです。

 

明日からも何も変わらないと思いますが

ものを買っていただくだけのお店ではなく

お帰りになられるときにほんの少しでも幸せを感じていただけるような

そんなお店になれるとうれしいです。

 

暑い時、雨の日

つらいとき、しんどい時

うれしいことがあったとき

これからもどうぞお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

 

 

お皿は久しぶりのローゼンタールです。



 

 

 

ドイツの老舗磁器メーカー、ローゼンタールで1960年代に作られました。

 

パターン名はDIADEM

王族が頭につける王冠や装飾用の髪飾りのことだそうです。

 

デザインしたのはタピオ・ウィルカラ

1900年代に活躍したフィンランドのデザイナーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DIADEMの名前のようにティアラを彷彿させるデザインです。

 

白磁に少し滲んだような青がとても綺麗ですね。

 

薄くてとても軽いのも嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローゼンタールの創業は1879年。

 

機能性の中に芸術的な美しさを追い求めた会社です。

 

1960年代に入って展開したスタジオラインは

人気のアーティストやデザイナーを起用して時代を先取りする独自の美しいデザインを生み出していきました。

 

ドイツ国内での生産にこだわり続けた会社でしたが、2009年にイタリア企業に買収されました。

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

20cm

 

 

価格

税込1980円  同じ状態のものが5枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

たくさんお休みいただいて

暑さにはもう驚かなくなりましたし

今日からまたしっかりお仕事します。

 

 

 

 

 

古いフランスのお皿

古いものでも大事にしまっておかないで日々使ってやってくださいね。

 

 

 

 

 

フランスのst.amandで作られたIBERIAというパターンのお皿です。

 

IBERIAは1920年頃のだそうです。

 

 

 

深緑のお花の転写模様は消しゴムスタンプのような素朴さがあります。

とても可愛い。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

st.amandはフランス食器がお好きな方ならよくご存じのサンタマンです。

 

フランスの北部のサンタマンレゾーで1705年に開窯しました。

 

長い長い歴史の中で何度も経営者が変わり、様々なことがありましたが

1954年までにほとんどの工場は閉鎖されたそうです。

 

 

 

st.amandのバックスタンプは時代ごとにたくさんの種類があります。

このお皿のバックスタンプはスワンのマークで

1908年から1932年まで使われたマークものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

年齢の割にとても綺麗なほうです

 

 

サイズ

22.5㎝  深さ3.5㎝

 

 

価格

税込2980円  3枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●