A&Cギャラリーです。

 

 

お店の道路をはさんだお向かいに去年まであった莉玖さん。

ミシュランを取った和食の人気店でした。

 

引っ越し先は岡山。

古民家を再生したレストランを今月オープンされました。

 

オープンまでの道のりが多難だったのでずっと気になっていましたが

今朝ひょっこりとシェフが来てくださいました。

畑仕事で真っ黒に日焼けしたとても生き生きした姿を見てうれしかったです。

 

ご縁があった人はみなさんしあわせでいてほしいです。

 

 

もし岡山へ行かれることがありましたら

美作市のTOURNESOL  

お店の名前はひまわりの意味だそうです。

 

 

 

 

 

 

たっぷり飲みたいみなさん。

大きな大きなカップソーサーがあります。

 

 

 

 

 

スワール模様のシンプルなカップソーサー。

マグカップなみに300mlも入ります。

 

 

大きなカップでたっぷり飲みたいと言われるお客さまが結構いらっしゃいます。

滅多にないサイズで、そんな方におすすめです。

 

 

 

 

 

 

イギリスのタスカンブランド。

見た目は新しい雰囲気ですが、意外と古く1947年から1950年代に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1902年から1966年までイギリスにあったRH&SL Plantという磁器会社。

 

社名はふたりの創業者Richard Hammersley PlantとSimon Lucas Plantの兄弟の頭文字からとったものです。

 

バックスタンプのTUSCANはブランド名です。

 

 

 

事業は順調で1915年に株式会社になりました。

 

1966年にウェッジウッドに買収されてからは「Royal Tuscan」というブランドで

主にホテル用の食器を作っていましたが2006年に工場は閉鎖されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とてもきれいです

 

 

サイズ

カップ 口径9㎝ 高さ8㎝

ソーサー 16㎝

たっぷり300ml入ります

 

 

価格

税込 2200円 残り2客になりました

 

 

 

 

A&Cgalley

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

instagram: a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話かインスタグラムのダイレクトメッセージでお願いいたします。

〇メールはキャッチできないことがありますので返信がないときはお電話くださいね。

〇●発送も承ります●〇

営業時間【火曜~金曜10時ー17時/土曜11時ー15時】日.月.祝日休み

A&Cギャラリーです。

 

 

今日も遠くから、お近くから、ご来店くださってどうもありがとうございました。

 

お送りのお客さまからは嬉しい到着のご連絡も。


終わりよければ全てよし。

今週も良き一週間でした。

 感謝でございます。

 




12月に向けて、毎年今ごろから探しだすキャンドルホルダーです。

 

 




キャンドルホルダー

ローソクを灯すわけではないけれど、クリスマス前になると探してらっしゃるお客さまが毎年何人かいらっしゃるんです。


姿かたちが綺麗ですものね。





先日は、使ってらっしゃるお客さまが

「火を灯すとすごく綺麗よ」って言われてましたよ。


聞いたからには私も一度灯してみたいと思いました。



 

 

 

 

 

 




逆さにするとこんな感じに。

大きなキャンドルはこちらに載せて二刀流です。

 

 

 

 

 

状態

とてもきれいです

 

 

サイズ

高さ13

幅 15

 

 

 

価格

税込2860円

 


 

 

 

 

 

 

今日から神戸で「大ゴッホ展」が始まりましたね。

今回の楽しみは夜のカフェテラスが見られることです。

 

A&Cギャラリーのもうひとつのお仕事。

特許取得のフレスコペーパーにインクジェットで印刷した素敵なアートパネルのご案内です。

 

 

 

絵筆のタッチが驚くほど再現できる不思議なペーパーです。

時間が経っても色あせすることもありません。

 

中之島美術館帰りのお客さまがこぞって「すごい」と言ってくださいます(ありがたや)

 

 

 

 

 飾る場所やスペースによって、パネルにしたり気軽にフレームにしたり。

 

こちらはA4サイズのパネル仕立てですが

A2からA5までのサイズ展開でお作りできます。

 

 


ネット販売もしていますがお店で買っていただくほうがお得です。

A4サイズのパネルは、お店の特別価格で3800円


お送りの場合、送料は無料です。

 


 

 

 

 

 

 

小さい方は2Lサイズのフレーム仕立てです。

ちょっとしたスペースに置けるので喜んでいただいてます。

 

こちらはネット販売には無いお店限定商品で、お値段は1400円です。

こちらも送料は無料です。


 

 

 

 

 夜のカフェテラスに限らず

著作権フリーでデジタル化されている絵画でサイズがパネルに合うものはお作りできます。

 

 

お値段、サイズ、こんな絵ありますか?など何でもお気軽にお問合せくださいね。



それよりもゴッホ展がとても楽しみです🌟




 

A&Cgalley

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

instagram: a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話かインスタグラムのダイレクトメッセージでお願いいたします。

〇メールはキャッチできないことがありますので返信がないときはお電話くださいね。

〇●発送も承ります●〇

営業時間【火曜~金曜10時ー17時/土曜11時ー15時】日.月.祝日休み

A&Cギャラリーです。



昨日の雨から少し涼しくなりました。

30℃が涼しいなんて、ちょっとおかしいですけれどね。

マヒしてまーす☺️




誰もが知ってるロイヤルコペンハーゲン

どうしてみんなが知っているんでしょうね。







Blue Flowers Braidedパターン


コペンハーゲンブルーと言われる青の濃淡がとても綺麗。


なんと1780年から2012年まで作り続けられた、ロイヤルコペンハーゲンで二番目に誕生したシリーズです。



もちろん青いお花はハンドペイント。

ふたつを比べても違いは一目瞭然。

どれも世界にひとつのマイカップです。


庭に咲いてるような薔薇、ポピー、マーガレットやチューリップなどの20種類ほどのお花の中から、絵付けする職人さんが自由に選んで描いたという、ユニークなパターンなのだそうです。









今回のカップソーサーは1967年から1970年代に作られました。













状態

概ね綺麗です



サイズ

カップ口径8  高さ6.5

ソーサー14



価格

税込3190円  残り2客あります




A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 

天気予報通り、土砂降りの雨が疾風のように通り過ぎていきました。

少し涼しくなるとうれしいですね。

 

もうみんな我慢の限界

暑さにはほとほと飽きましたよね。


 

 

 

 

はじめましてのきれいなガラスに出会いました。

 

 

 

 

アメリカのアンカーホッキング社で作られたレースエッジのFloral Boulです。

 

作られたのは1935年から1938年まで。

 

昔のピンクガラスは落ち着いた色です。

現行品のピンクとはひと味違います。

 

 

レースエッジとは周りのレースのようなデザインのことで、

一時期アメリカのほかのガラスメーカーでも作られました。

メーカーごとにデザインが違っていますが、アンカーホッキングのレースエッジはやさしい雰囲気です。

 

 

レースエッジのお皿は今までも出会いがありましたが、こんなボウルがあるとは知りませんでした。

深さがあって、山高帽子のようです。


初めましての出会いはワクワクします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
アンカーホッキング社は
1905年に設立したホッキンググラス社が1937年にアンカーキャップ社と合併してできたガラスメーカーです。
 
有名なファイヤーキングブランドが生まれたのは1942年です。
 
ファイヤーキングが有名すぎて、古い時代にとてもきれいなガラス製品が作られていたことはあまり知られていません。
 
先日ご紹介させていただいたミスアメリカもそうですね。
 
 
 
残念なことに1987年に他社に買収されてしまいました。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とてもきれいです

 

 

サイズ

口径12.5 フリルを入れて17.5

高さ8

 

 

価格

税込4800円

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgalley

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

instagram: a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話かインスタグラムのダイレクトメッセージでお願いいたします。

〇●発送も承ります●〇

営業時間【火曜~金曜10時ー17時/土曜11時ー15時】日.月.祝日休み

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

9月になってから何かとパソコン周りの苦手なことに向き合っています。

プリンターが壊れたり、パソコン買い替えたり。

こういう作業はとても苦痛です。

 

Windowsってなんですぐにサポート終了しますとか言うんでしょう。

動かなくなるまで使いますからずっと面倒みてほしいな。


でもね、新しくなると動きが速い速い。

60代から30代に若返ったよう。

人にもこういうシステムありませんかね〜☺️

 

 

 

 

ストレス解消には美しいものを愛でるに限ります。

 

でも今日ご紹介するのは嫁ぎ先が決まってしまったので、備忘録として。

あまり出会えませんのでよろしければお付き合いくださいね。

 

 

 

 

オパールセントと呼ばれる乳白色のグラデーションが優雅なコンポートです。


パターン名はCoin Spotといって1905年に作られたアンティークです。

 

大きな丸から小さな丸へと、丸く押したような模様が連なっています。

縁取りのフリフリがとても優雅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカに1905年から1913年という短い期間だけあったデュガングラスカンパニー

 

1912年に機械の火災で金型の多くをなくしてしまいました。

創業者は会社を去りましたが、その後も生産は続けられました。

 

1913年にダイヤモンドグラスカンパニーと改名されましたが、1931年に再び火災に見まわれ工場を失って閉鎖されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

9月が折り返しましたね。

実感も体感もありませんけれど。

 

朝の天気予報で週末には秋の気配が、、、と言ってましたが

まだ4日もありますよ。

がんばらなくっちゃ。

 

 

 

 

 

 

秋一番に使いたいケーキ皿がイギリスから。

 

 

 

 

コープランド時代のスポードで作られたHazel Dellというパターンのケーキ皿です。

 

野の花を編んだようなリース模様

縁取りはかごのような編み目模様

 

手提げのかごを持ってお花を摘んでる様子が浮かぶようなパターンです。

 

1939年に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SPODEは1770年頃にジョサイア・スポードが設立しました。

 

銅板転写の技術はジョサイア・スポードさんが1784年に開発したものです。

このおかげでブルー&ホワイトの絵付けの生産性がとても高まりました。

細かい線や複雑な絵柄も綺麗に表現できるようになったそうです。

 

 

 

 

ジョサイア・スポードのあとを引き継いだ息子さんのスポード2世はファインボーンチャイナを完成させました。

 

当時、中国から渡ってきた白磁に憧れた欧州では、陶磁器の白さを追い求める研究がされていました。

イギリスでは白磁を作るために必要なカオリンが採れず、代わりに牛の骨灰を粘土に混ぜてできたものがボーンチャイナです。

骨灰を50%以上含むものがファインボーンチャイナと言われます。

 

白さと強度を併せたファインボーンチャイナと銅板転写の技術で陶磁器業界に大きな影響をもたらしたSPODEです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポード1世が亡くなったあとを継いだ息子さんのスポード2世。

このとき共同経営者になったのがウィリアム・コープランドさんでした。

 

1827年スポード2世が亡くなったあと、コープランドさんが事業を買い取りました。

 

会社は1966年までコープランド家が所有して、SPODEはブランド名として使われました。

 

コープランドは1966年に会社を売却

新しい所有者は1970年にもとのスポード社へ名前を戻しました。

 

数年後、他社と合併してロイヤルウースタースポード社となります。

 

 

 

所有者は何度も変わりながら、SPODEの名前は250年以上続いているなんてすごいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真の刻印ですが、これは1870年から1963年まで使われた製造年月を表す刻印です。

 

わかりにくいですが、このお皿には「D39」と書かれています。

1939年12月に製造された印なんですよ。

 

アルファベットは月を表しています。

1月はJ、2月はF、、、のように。

 

数字は製造年です。


製造年がわかる刻印はたまにありますが、月まで管理していたなんて、なかなか几帳面な会社です。


 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

16.5㎝

 

 

価格

税込1760円 4枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

毎年お盆を過ぎたら少し暑さが和らいで、徐々に秋の気配を感じていましたが

今年はちょうどひと月遅れですね。

朝晩はひと息つけるようになりましたね。




なかなか出会えない美しい人に会えました🌟





アメリカのアンカーホッキング社で、1935年から1938年までの短い期間だけ作られたミスアメリカのシリーズ。


1940年代になって作られたファイヤーキングよりも、ひと足早くに作られた古いシリーズです。
















ミスアメリカのキラキラはカットの複雑さにあります。


普通に格子にカットしているだけでなく、ひとつひとつの山にプラスのネジ穴のような十字のカットを施しているんです。

さすがミスアメリカを名乗るだけのことはあります。




写真ではわかりにくいのですが、、。








丸いカップにベースが正方形

ちょっとしたことですが、バランスが良くてカッコいいです。



90年も前にわずかな期間だけ作られたビンテージガラス。

こうして綺麗な状態で出会えると本当に嬉しくなります。


この良さがわかってくださる方ときっとご縁があることと思っています。

まるで花嫁の母の心持ちです、、、ん?世話焼きの仲人さんか?









状態

おおむねきれいです。



サイズ

カップ口径 8.4

ベースの一辺 6

高さ 9



価格

税込2900円 2脚あります




A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1階

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時


A&Cギャラリーです。

 

 

少し暑さが和らいだとはいえ

日中はまだまだ暑い中、お越しくださったお客さまありがとうございました。

 

なにはともあれ健康がいちばんです。

ずっと頑張ってきたお疲れがでませんように、少しゆるめでいきましょうね。

 

 

 

 

キラキラなガラスが到着しました。

 

 

 

 

 

アメリカから届きましたがカナダにあった会社のグラスです。

 

W.Jack.Hughes

1902年から1988年まで続いたガラスメーカーです。

 

 

コーンフラワー(日本ではヤグルマギク)のパターンは、この会社そのもの。

会社が存続しているあいだ、ずっと変わらず作り続けられたパターンです。

 

コーンフラワーはカナダではとても身近な存在です。道端に生えている野生の花。

1912年にこのパターンが生まれて以来、一度も変更されなかったそうです。

 

1950年から60年代に最も多く作られ、今ではコレクタブル品になっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

ヒューズさんが考えたコーンフラワーは、格子状の周りを囲むように花びら。

何年も試行錯誤したそうです。


手仕事ですので、コーンフラワーの大きさや形は微妙に違っています。


味わいがあっていいですよ。


 

 

 

 

 

 

 

カップは面取りしたように12面体になっていて

かざすとプリズムのようでキラキラ綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

口径 7.4㎝

高さ 15.6㎝

140mlくらい

 

 

価格

税込2400円 2脚あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

寿命が延びた気がするくらい、さわやかな風が気持ちのいい朝でした。

 

35℃に翻弄されてこんな風があったこと、すっかり忘れていました。

 

 

 

 

ぷっくりとしたピンドットがとてもかわいい二人です。

 

 

 

 

小さなふたつ

食卓で使うためのソルトシェーカーとマスタードポットです。

 

バックスタンプからイギリスのParagonで1935年に作られたものです。

 

 

おままごとのようなかわいさです。

 

 

 

 

 

 

Paragonは1899年に創業したスターチャイナ社がいしずえです。

のちに王室御用達になりました。

 

 

社名をパラゴンチャイナに変更したのは1920年。

1930年には法人になりました。

 

 

 

商売上手で宣伝の仕方がとてもたくみだったそうですが

1960年に他社に買収されました。

 

買収先でも1991年までParagonの名前は使われ続けたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプの下の方に

MADE SPECIALLY FOR ASPREYSと書いてあります。

 

ロンドンにある王室御用達の高級宝飾雑貨店アスプレイのために特別に作られたものでした。


このお店は今でも王室御用達としてあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

ソルト 高さ3.8

マスタード 高さ5.7

 

 

価格

ソルト 税込1300円

マスタード 税込1500円

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

ブログってどんな方が読んでくださってるか全然わからないのですが

ブログを見てと言って電話でお問合せいただいたり、ご来店くださったり。

 

そのたび、こんなブログを読んでくださる方がいてくださるんだなって

とても励みになっています。

プライベートでは家計簿も日記もまったく書けないタイプです。

 

 

 

 

 

とても素敵なアンティークのノリタケさんに出会いました。

 

 

 

 

デミタスカップより背が高いこのカップはホットチョコレート用なんだそうです。

 

115年前に職人さんが手描きしてアメリカに送り出したものです。

明治が終わろうという頃です。

 

 

絵柄はすべてハンドペイント

牡丹の花びらには金盛りが施されています。

 

金彩の擦れもなくとても綺麗です。

大切にしてもらっていたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

森村さんがニューヨークに輸入雑貨店「モリムラ・ブラザーズ」を開店したのは1878年

明治11年です。

 

欧州の美しい陶磁器に着眼して、アメリカで販売したいと考えて設立したのが日本陶器合名会社です。

1904年、名古屋の則武に工場が建設されました。

 

イギリスやオーストラリアにも輸出されましたが、大半はアメリカへの輸出でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプはアメリカ輸出用に1910年から1911年に使われたものです。

JAPANではなく、まだNIPPONと書かれています。

 

アメリカからJAPANに訂正するように要請されていましたが

1921年までNIPPONを使い続けたそうです。

 

 

 

 

Mは森村のM

家紋の下り藤を逆さにして上り藤にしています。

この商売がうまくいくようにとの願いが感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径5.5 高さ6.8

ソーサー 12.2

 

 

価格

税込4800円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】