A&Cギャラリーです。

 

 

3月というだけで嬉しいのはなぜ?

空は明るいしあったかいし、あんなに寒かったことを一瞬で忘れそうです。

 

 

 

明るい空にかざしたくなるグラスが来ました。

 

 

 

 

フォレストグリーンと言われる緑のグラス。

 

アメリカのアンカーホッキング社のファイヤーキングブランドです。

 

 

ファイヤーキングといえばミルクガラスマグですが

ファイヤーキングブランドが生まれた初期の頃から、フォレストグリーンやロイヤルルビーのようなカラーガラスが作られていました。

 

 

 

バブルステムシリーズといって、足元に粒つぶガラスの装飾が施されています。

このシリーズには装飾の違いで3種類あります。

 

いちばん出会いがあるのはブーピー↓

 




作られた期間が短くて滅多に出会いがないのがアーリーアメリカン↓

 

 

 

 

 そして今回のはバープル

正式にはバープルインスピレーションだそうです

 

流れるようなガラスの上に大小の粒つぶガラスがのっています。

 

 

 

 

バープルは1950年から1965年まで作られました。

 

形もいろいろありますが、今回のサイズは白ワインや日本酒に合いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このグラスに出会うと思い出すことがあります。

 

10年以上も前のこと

テレビのロケで久本雅美さんがお店に来られたことがありました。

 

ロケが終わって帰る前に戻ってこられて、このグラスを買って下さいました。

日本酒を飲むのにちょうどいいからって。

マネージャーさんにお財布持ってきてって言われてね。

 

 

 

今思うとあの頃は品物も豊富にあったし、今よりお安く買っていただけたなぁ。

嘆いても仕方ありませんが、もう作られていないビンテージを大切に使いたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径6.5  高さ11.5

 

 

価格

税込3100円 2脚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

早い早い

寒いを繰り返し言ってるうちに、なんと2月が終わりました。


いろんなことが動く3月

また良き一ヶ月にしていきたいです。

 

 

 

「白い貴婦人」と呼ばれる器に出会いました。

 

 

 

 

アメリカのFenton Art Glassで作られたSilver Crestパターン。

 

創業時の1943年から1980年代まで作られたフェントンの人気商品です。

 

1958年より前に作られたものは陽にかざすと乳白色の透け感があります。

1959年以降はガラスの成分が変わって濃い白色になりました。

さらに1970年以降は裏面にFENTONの刻印が入れられました。

 

今回出会ったプレートは陽にかざすと透け感のある乳白色

1943年から1958年のあいだに作られたものです。

 

 

 

 

 

 

 

シルバークレストのクレストは波状の意味。

周囲のふりふりの形状を表しています。

 

白色に透明の縁取りがとても優雅で、まるでドレスの裾のよう。

白い貴婦人と呼ばれたのも納得です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Fenton Art Glassは1905年にフェントン兄弟が設立した会社です。

 

当初は他社が作ったガラスにペイントや装飾をしていましたが、

1907年に自社工場を建ててガラスメーカーとしてスタートしました。

 

 

乳白色の粒つぶガラスのホブネイルはアンカーホッキングのムーンストーンを思い浮かべますが

フェントンはそれより先にホブネイルを作っていました。

 


当時のアメリカのガラスメーカーは機械化が進み、大量生産をしていました。

フェントンは熟練の職人さんによるハンドメイドにこだわった会社です。

 

実用性よりアート的な要素が強くハンドメイドにこだわり続けたフェントンは世界中のコレクターに愛されていました。

 

当然他社より価格が高く、時代の変化にはかなわず、2011年には伝統的なガラスの製造は終了しました。

2017年には他社に売却され工場も取り壊されたそうです。

 

 

手間暇かけて作られたいいものが、こんな形で消えていくのは寂しいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

多少の傷はありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

16.5㎝

 

 

価格

税込3600円  残り3枚です

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】



A&Cギャラリーです。



暖かい一日

今日もたくさんのご来店、どうもありがとうございました。


ブログやインスタグラムを見てくださって、遠くから見つけてくださったお客さま、ありがとうございます。


ありがたいな〜気温と同じ、気持ちもポカポカしあわせです。





フォトフレームがいろいろ

シンプルですてきな人気者です。





1960年代のアメリカのフォトフレーム。

シンプルな金属フレームです。


変色やガラスの角のカケなどなど

ビンテージの傷みはありますが、それもまたいい雰囲気なのです。



大きなサイズ

2Lサイズがたくさん

かわいいミニサイズ


フレームのデザインも少し違っています。





大きなサイズがひとつ

20.5x26

2400円







ミニサイズがひとつ

6.5x9

1000円




2Lサイズが5種類

13x18

1900円




















少し前に来た大きなサイズの2連バージョンもあります。

20.5x26が2連

4300円





縦置き、横置き、どちらにもできます。






A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

今年のお天気は油断できませんが、今日はあったかくて日に日に春に近づいているようです。

植物が芽吹くのが今からたのしみです。

 

 

春を想ってピングのグラス

 

 

 

 

 

 

フランスのアルクインターナショナル社のルミナルクブランドで1980年代に作られた

ピンクスワールパターンのワイングラスです。

Rosalineパターンとも言われます。

 

 

見る方向でいろんな表情を見せてくれるスワール(渦巻き)は、単純なようでよく考えられたデザインです。

 

 

たまにはこんなレトロなピンクも可愛いなと思いました。

クリアなグラスの中にひとつ色があると食器棚も華やぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルクインターナショナルのいしづえは1825年。

なんと今年200年を迎える老舗です。

 

ルミナルクブランドができたのは1948年。

シンプルで日常生活に馴染むグラスで今も親しまれています。

 

 

このグラスも普段使いに気おくれなく使ってやってくださいね。

テーブルもきっと華やぎます。

 

アルコールを飲まれない方はお水のグラスにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径7  高さ14.7

 

 

価格

税込1900円 残り3脚

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。




寒波も去ったようで、陽だまりは暖かく春の兆しでした。

冬から春へ向かう季節は気持ちが浮き立ちますね。






野の花が似合いそうな錫に出会いました。





キラキラなガラス

愛らしい陶磁器

気品のある銀器

どれもとても素敵です。


そしてもうひとつ大好きなもの

それが無骨な錫です。



日本でよく見る錫は研磨されてピカピカですが、磨かれないまま、さらに年齢を重ねて変色したあるがままの錫。



クリーマーだと思いますが、小さな花器にして可憐なお花を入れると「美女と野獣」










アメリカのWilton RWPで作られました。

1950年代のものだそうです。


側面に刻印があります。






Wilton RWP は、ラルフ・P・ウィルトン・シニアが設立したアルミや錫の食器を作っていた会社です。



1930 年代に鋳造所として創業した会社で、2010年に他社に売却するまで続きました。




















状態
経年の傷みがありますが、味わいになっています。
二つの色が少し違います。
(写真だと実際の色が出なくて、困ってます)


サイズ
高さ 約8.5cm


価格
どちらも税込2900円






A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 

今日から三連休の方も多くて

寒くても歩いてるみなさんは楽しそうですよ。

 

雪で大変な地域もありますが

気持ちは寄り添いながら

楽しい気持ちを送るのも大事な気がします。

 

コロナの時、災害の時、いつもイメージします。

日本列島の上空が明るい空気で包まれて、明るい陽ざしが降り注ぐ様子。

不安でグレーになった空気に負けないようにです飛び出すハート

 

 

 

一面の転写模様に惹かれたお皿

イギリスからです。

 

 

 

 

スコーンをのせたくなるお皿はやっぱりイギリス生まれ。

 

Enoch Wedgwood

とっても紛らわしいのですが、Wedgwoodでもこちらはエノク・ウエッジウッド

あの有名なジョサイア・ウエッジウッドさんの親戚なのです。

 

 

焼菓子買って(作りませんよ、美味しいのを買ってきます)お家でヌン活したくなります。

 

 

 

 

 

 

地模様だけでも可愛いのに上から描かれたお花も可愛いです。

葉っぱを見るとキク科のお花みたいです。

ウィリアムモリスが描いたディジーにも似ています。

 

Moniqueというパターン名です。

1965年以降に作られました。


 

イギリスの青は和にもとても馴染みます。

焼菓子って言いましたけど、おかずだって載せてやってくださいね。

 

器の決まりを作らずあたまを柔らかくして面白く使ってやってくださいね。

日本人の輪のなかにイギリス人やフランス人がいても仲良くなれるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョサイア・ウエッジウッドさんの親戚のエノク・ウエッジウッド。

 

会社のいしづえは1834年。

Podmare Walker&Co.という会社がUnicorn Potteryを吸収したところから。

 

1860年にPodmareさんが亡くなったあとEnochさんが相続しますが、

この時社名をWedgwood&Co.に変えました・・・ややこしい。

(1900年にはWedgwood&Co. Ltdになります)

 

1965年にWedgwood & Co LtdとPinnox Potteryが合併し、Enoch Wedgwood (Tunstall) Ltd となります。


1980年には本家のwedgwoodグループに買収されてUnicorn Potteryの名前で製造していました。



イギリスに限らずですが、陶磁器会社って吸収や合併をなん度も繰り返して継続してきたって感じですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



本家のWedgwoodではありませんが、Enoch Wedgwoodも素敵なものをたくさん作っていた会社なんですよ。

バックスタンプにユニコーンを見つけたら、親戚ねと思い出してくださいね。





 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

20㎝

 

 

価格

税込3200円 3枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

 


 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

またまた寒波の予報ですが、明日から三連休の方もいらっしゃいますね。

 

寒波<三連休

ということで、いつも楽しい方に目をむけると人生バラ色

お気楽ですみません。

 

 

 

 

ありそうでなかなか出会いが無い赤いお皿。

ブルー&ホワイトはもちろん素敵ですが、テーブルを明るくしてくれる赤もステキ。

 

 

 

 

ずいぶん前に同じパターンの大きなお皿が来たことがあります。

今回は少し小さめなデザートプレート。

 

 

オランダのマーストリヒトにあったSociete Ceramique

パターン名はVICTORIA

 

緻密な銅板転写、牡丹や鳳凰が描かれたシノワズリな絵柄です。

 

1935年から1958年に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりづらいのですが、地色がひとつは白く、もうひとつはアイボリーです。

 

持つと重さも違うのがわかります。

 

 

 

 

 

Societe Ceramiqueは1863年に創業。

同じマーストリヒトにあったライバル会社のPetrus Regoutに買収された1958年まであった会社です。

 

手作業で行われた転写技術は手描きのような鮮やかさはありませんが

手描きでは不可能な緻密な装飾ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込2500円  

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

冷えてきたなと思って窓の外を見ると今日も雪がちらちら。

こんな寒い日にもお店に来て下さるみなさま、本当にありがたいです。

ありがとうございましたハート

 

 

 

 

 

真冬のガラスプレート

冷たい感じがするかなと思いきや、ポップなデザインがなんだか楽しい印象です。

 

 

 

 

 

いろんな国の言葉で書かれたチーズの文字。

フォントもさまざまで、ちょっと楽しくなりませんか。

 

OSTはスウェーデン

KASEはドイツ

FROMAGEはフランス

そしてCHEESE

 

でもチーズ限定のお皿にしないで、いろいろ載せて使ってやってくださいね。

春夏秋冬いつでもね。

 

 

 

 

 

 

未使用のようでシールが残っています。

 

スウェーデンのRoyal Krona

 

ちょっと特殊な会社で、輸出の増加を目的にスウェーデンにあった5社のガラス工場が共同した合弁会社です。

1975年から1977年のきわめて短い期間だけ製造していた会社です。

 

 

リサ・ラーソンやマッツ・ジョナサンのガラスのオブジェなどが残されています。

製造期間が短いのでどれもとても希少なようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シールにFull Lead Crystalと書いてあるように、最高品質のクリスタルガラスです。

 

パターン名はA la carte

デザイナーはBengt Edenfalkさん

 

 

おもて面はつるつるで、裏面に凹凸があります。

 

 

 

 

 3枚ありますが、文字の場所が少しずつ違っています。

お皿の下の方を見ていただくとよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込2500円 3枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

今日は冷えるなと思っていたら雪が降り出しました。

またしばらく、列島は冷蔵庫の中ですね。

 

天候にも体調にもどうぞご用心を。

 

 

 

 

外の寒さとはうらはらに、なんともほっこりするお皿に出会いました。

 

 

 

 

可愛い以外の表現が見つかりません。

 見つからないのは語彙力の乏しさですけれど…トホホ

 

 

 

 

 

東欧ハンガリーGRANITのお皿です。

 

いしづえはブダペストにあったレンガ工場。

この工場が食器の製造を始めて、そこから独立した工場を作ったのが1922年。

 

工場はStove Factory Kispestと呼ばれ、その商標がGRANITでした。

 

1938年に工場の名前が変更されて

Granit Porcelain&Stone Dish Factoryとなりました。

 

1944年まではバックスタンプは「Kispest」の名前のマークでした。

 

 

 

1948年に工場は国有化され、

お皿の他に装飾品の製造も始め、美術展で多くの賞を取ったりしたそうです。

 

 

1980年代には工場は分割されてその後株式会社に変りましたが、他社に買収されて2003年には工場は閉鎖されたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

縁取りのなみなみとハンドステンシルの小花模様。

 

小花の位置が少し違っていたり、縁取りの水色の色に濃淡があったり

クールな色なのにとても温かみのあるお皿です。

 

 

 

バックスタンは1960年代のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込2200円  残り2枚になりました

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】


A&Cギャラリーです。

 

 

また日本列島に寒波がやってくるとか。

雪国の方は、毎日の雪下ろしで本当にお気の毒です。

 

寒いと言っても、最近の大阪は雪が積もることはありませんね。

昔は何年かに一度、積もるくらい降っていましたよね。

 

私は2月に結婚したのですが、式の前日から大雪で大阪市内もたくさん積もりました。

南国から来たオットの親戚一同は、生まれて初めて雪を見たと大喜びしてくれました。

 

 

 

 

きっと日本よりずっと寒いに違いないデンマークから

素敵なトリオが届きました。

 

 

 

 

イギリスのブルー&ホワイトとは違って

北欧の白地に青は自然を感じる色だなと、いつも思います。

 

 

デンマークのビングオーグレンダールで作られたcumulusというパターンです。

 

cumulusは積雲(綿雲)の意味があります。

もくもくの雲を横切るカモメの群れ。

北欧を感じるデザインです。

 

 

フォルムのデザインはMartin Huntさん

装飾デザインはCari Harny Stalhoneさん

1978年に発表されました。

 

 

カップのフォルムが素敵です。

ラインが描かれているところには溝のように段があります。

 

ソーサーにも深さを作って、こういう何気ないところがおしゃれだなあ。


デザイナーさんが試行錯誤して生み出された洗練されたデザインですものね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビングオーグレンダールはデンマークのコペンハーゲンに1853年に設立されました。

バックスタンプの3本の塔はコペンハーゲンの紋章に由来しているそうです。

 

 

1987年にライバル会社のロイヤルコペンハーゲンと合併しました。

 

ロイヤルコペンハーゲンは2012年にフィンランドのFiskarsに買収され、デンマーク国内での生産は終了したそうです。

 

 

 

 

 

今回はトリオでやってきましたのでプレートもあります。

 

カップの装飾とプレートの装飾は違うデザインのようですが、同じcumulusパターンです。

プレートの方はとてもすっきりしたデザインです。

凡人の私には何をあらわしているのか??なのが残念です、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

トリオで重ねてもスッキリとても美しいです。

 

 

 

 

状態

とても綺麗ですがカップの底ががたつくものが3個あります。

プレートの一枚に小さなカケがあるものが一枚あります。

 

 

サイズ

カップ 口径8  高さ7

ソーサー 14.5

プレート 18.5

 

 

価格

カップソーサー 税込2400円

底にがたつきがあるものは1900円


プレート  税込2000円

カケがあるものは1000円

 

今回は6セットまとめてやってきました。

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】