A&Cギャラリーです。

 

 

今週は大荒れのお天気ですね。

 

今朝はきれいな青空やなあ、、と思っていたのが嘘のような突然の大雨からのヒョウまで降りました。

大粒のヒョウがバケツをひっくり返したように空から落ちてくるようでしたびっくり

 

 

不思議な4月です。

 

 

 

 

久しぶりのインディアンツリーはびっくりな大きさです。

 

 

 

 

1800年代の終わりからコールポート社をはじめ、いろんな陶磁器会社で作られたインディアンツリーパターン。

 

シノワズリな絵柄と色使いが欧州ではとても人気だったそうです。

 

 

 

大きなカップソーサーはエノク・ウエッジウッドで1952年に作られたものです。

 

エノク・ウエッジウッドは有名なウエッジウッドの親戚です。

バックスタンプのユニコーンが目印です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インディアンツリーってインドなのになぜシノワズリ?と思われるかと思いますが

当時の欧州は、インドも中国も日本も区別ができなかったとか。

 

わからなくもありません笑

 

 

 

 

このサイズは何に使っていたんでしょうね。

 

イギリスだからたっぶりなミルクティー?それともスープかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーサーに貫入が多めです。

 

 

 

大きさの目安になりますかどうか、、。

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗ですが、ソーサーに貫入が多めです。

その分お値段を少しお安くしました。

 

 

サイズ

カップ 口径11.5㎝ 高さ

ソーサー 18.5

 

 

 

価格

税込2700円

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

おだやかな週末

明日は花散らしの雨予報

満開の桜も見納めかもしれませんね。

 

 

 

季節は違ってクリスマスローズ。

北欧デンマークからです。

 

 

 

 

昨日のビレロイ&ボッホと同じ現象が。

カップとソーサーのバックスタンプが違っているのです。

 

 

カップはビングオーグレンダールで1970年から1983年まで使われたバックスタンプ。

ソーサーはロイヤルコペンハーゲンで1990年代前半に使われたバックスタンプです。

 

 

クリスマスローズのパターンはもともとビングオーグレンダールで1936年に発表されたデザインです。

 

1987年にビングオーグレンダールとロイヤルコペンハーゲンは合併したのですが、その後もこのパターンは1994年まで作られていました。

 

 

カップは合併前、ソーサーは合併後のものです。

これもまた、前の持ち主さんがソーサーを割ってしまって蚤の市で探した説にしておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

白い花びらの部分が立体的に盛り上がった素敵なパターンです。

もちろんハンドペイントです。

 

 


ブルーのグラデーションは、いつ見ても素敵です。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさまよくご存知のロイヤルコペンハーゲンの創業は1775年。

 

同じデンマークのビングオーグレンダールは1853年に創業しました。

 

ロイヤルコペンハーゲンに比べるとビングオーグレンダールの日本での知名度は低いですが、

クリスマスのイヤープレートを世界で最初に作り始めた会社です。

 

 

 

両社は競争相手でしたが1987年に合併して、ビングオーグレンダールの作品はロイヤルコペンハーゲンに引き継がれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です。

 

 

サイズ

カップ 口径6.5 高さ5.1

ソーサー 11.5

 

 

価格

税込3000円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

お昼休みの時間帯に桜は大丈夫かなと思うような雨が降りました。

前触れなくいきなり激しく降り出すのでびっくりしますが、そのあと、何事もなかったかのように太陽が、、、。

 

春は自由でよろしいね笑

 

 

 

ビレロイ&ボッホの中でもとても好きな花柄カップに出会いました。

 

 

 

 

最近なぜかよく出会いがある小さめカップソーサーです。

 

デミタスではなく少し飲みたいとき用ですが

デザートに使うと可愛いので、出会うとついお迎えしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

パターン名はAlt Strassburg

 

フランスの東部、ドイツとの国境近くにある町の名前がパターン名です。

 

 

 

 

 

 

色とりどりのお花がまさにこれからの季節のようです。

 

深いグリーンのラインの色もとても好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップとソーサーのバックスタンプが違っています。

 

 

カップはドイツの工場で作られた1990年代のもの。

ソーサーはフランスのザールで作られた1947年から1955年のもの。

 

 

前の持ち主さんに何かがあったのでしょう。

ずっと使っていてカップだけが割れて蚤の市で探したとかね。

 

 

人気のパターンで長く作られていたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径7.3㎝ 高さ5.9㎝

ソーサー 13㎝

 

 

価格

税込2800円

 

 

 

お店を離れられなくて、徒歩1分の靭公園の桜もなかなか見られずにいるので

毎日店内のモネの桜をめでています。

 

そして京都のモネ展に行きたいのですが、人の多さを想像して躊躇しています。

春は短し、出かけよおばさん、なんですけどね。

 

 

 

 




A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

いつもに比べて少しひんやりな今年の春ですね。

ゆっくりペースが自分と合っていてとても心地よいです。

 

 

大好きなBoch

ちょっとめずらしいサイズのカップと嬉しい出会いです。

 

 

 

 

ベルギーのBochで1960年代に作られたArgenteuil(アルジャントゥイユ)パターン。

 

アルジャントゥイユはパリから10㎞ほどのセーヌ河畔にある町です。

 

モネがお好きな方なら、アルジャントゥイユ在住時代のいろんな絵が思い浮かべられることと思います。

 

 

 

このザクロのような絵柄にどうしてアルジャントゥイユというパターン名が付けられたのかはハテナ?です。

 

 

 

 

 

 

 

このサイズのカップは滅多に出会えませんので、とても嬉しかったです。

大きめなのでスープや、器として小鉢のようにもお使いください。

 

 

ひとつひとつ職人さんの手描きなので同じものはありません。

なのでとても愛着が湧きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプは1968年のものです。

 

 

 

 

 

 

お揃いのプレートもあります。

 

この2枚はひと目でわかるくらい絵柄が違っています。

 

大きく大胆に描かれた右のほうがサイズも大きく見える不思議。

錯視ですね。

 

 

 

 

 

 

絵柄だけでなく作られた年が違うせいか重さまで違います。

 

こちらは1966年製で重いです。

 

 

こちらは1968年製です。

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

葉っぱ柄のRambouillet(ランブイエ)パターンのディナープレートも1枚だけ。

もちろんこちらも手描きです。

 

フランスのランブイエの森のイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

それぞれおおむね綺麗です

 

 

サイズ

アルジャントゥイユカップ 口径10.3㎝ 高さ6.1㎝

アルジャントゥイユプレート 19㎝

 

ランブイエプレート 23㎝

 

 

 

価格

アルジャントゥイユカップ 税込2900円 あと1個になりました

アルジャントゥイユプレート 税込2600円 2枚あります

ランブイエプレート 税込2700円 1枚あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。
 
 
今日もおだやかな桜日和🌸
ご来店くださった皆さま、どうもありがとうございました。

いろんなお客さまといろんなお話
たのしい春の一日でした。
 
 
 

 お店には春色のカフェオレボウルがやってきました。


 

 

 

バックスタンプがありませんので詳細はわからないのですが

オランダ便でやってきたのと風車が描かれているので、多分オランダ生まれかなと思います。

 



 

 

 

 

大きなサイズのカフェオレボウル

本当にこんなカップいっぱいのカフェオレを飲んでいらっしゃったのかなと思いましたが

私だって豚汁や粕汁なら普段のお味噌汁より大きめな器で飲んだりするので、そんな感じかなと勝手に納得。

 


 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりづらいのですが、春っぽい淡いピンク色です。

 

底から糸尻のあたりはアイボリーで、ほんわかやさしい雰囲気です。

 

 

 

 

 

周囲の金彩は擦れが多いです

 

 

中にはシミがあります


 

 
状態
経年のシミ、金彩のかすれ、貫入があります。
カケやヒビはありません。
アンティークにご理解のある方に、、、。
 
 
サイズ
口径 13.8
高さ 7.5
 
 
価格
税込2600円


A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

今年の春はゆっくりゆっくり。

おかげで桜が長く咲いていますね。

 


 

靭公園も今は満開の桜ですが、一か月後には薔薇が咲き誇っていると思います。

 

 

ひと足先にグラスに薔薇が咲きました。

 



 

 

1960年代のアメリカで作られたものですが、メーカーは特定できませんでした。

 

グラスに薔薇が一輪。

ハンドエッチングなので比べると微妙に違っています。

 

 

薔薇一輪のエッチングが人気だった時期があったのか

似たような柄が複数のガラスメーカーで作られていました。

 

 

幾何学的な薔薇ですが、愛らしさのある薔薇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
状態
おおむね綺麗です
 
ひとつのベースの裏に小さなカケがあります
(上の写真)
 
 
 
サイズ
口径6  高さ16.3
 
 
価格
税込1500円  3脚あります
カケのあるもの税込500円 1脚あります
 

 



お店の桜はモネの描いたやさしい桜です。

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 
 

A&Cギャラリーです。

 

 

お花見日和の週末。

靭公園の桜も満開で、朝からたくさんの人で賑わっていました。

 

遠目に見る桜もとても綺麗です。

 

 

 

 

そして店内には綺麗なグラスが。

 

 

 

 

陶磁器会社が少なかったアメリカにはガラスメーカーがたくさんありました。

 

アメリカのビンテージグラスは繊細なものやデザインの綺麗なものがたくさん。

アメリカっぽくないと言うと失礼ですが、ビンテージグラスを実際に見ていただくとイメージが変わると思います。

 

 

今回はフォストリアグラスのドリー・マディソンというパターンです。

1939年から作られました。

 

 

パターン名の由来はわかりませんが、同じ頃1937年に創業した焼き菓子メーカーのドリー・マディソン社となにか関係があるのかなと思ったり、、、。

 

カップの下の方に施された花びらのようなカットが綺麗なパターンです。

 

 これからの季節、冷たいデザートやフルーツにお使いいただけそうです。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ファストリアグラス社は1887年に創業しました。

1900年代になると高品質な吹きガラスにエッチングを施したエレガントグラスや、歴代大統領のためのグラスを作ったりと、アメリカで最大手の手作りガラスメーカーになりました。



1970年代になり、安価な外国との競争や設備投資の失敗で業績は落ち、1986年に100年続いた工場は閉鎖されてしまいました。




 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径9cm

高さ10.5cm

 

 

価格

税込2750円 2個あります

 

 

 

 

A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

日に日に桜が開いてきましたね。

 

のんびり歩いてる方もふえて、街に活気があります。

楽しい空気多めはいいことです。

 

 

 

睡蓮の花も大きくひらきました。


 

 

 

ハスかな?睡蓮かな?と悩んでグーグル大先生に聞いてみました。
ハスの葉っぱは切れ目がなく丸いそうです。
なのでこのお皿はモネが愛した睡蓮でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フランスのサルグミンヌで1950年代に作られたバルボティーヌです。

 

バルボティーヌは絵柄がでこぼことレリーフのような焼き物のことです。

フランスでは1900年代の初めころからとても人気だったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

睡蓮はもちろん綺麗ですが

水面が揺らいでいるような波々模様が私のお気に入りポイントです。

 

睡蓮の池を見ているのと同じような感覚になって、なんか好きです。

 

 

 

 

 

 

 

状態

貫入がありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

23.5㎝

 

 

価格

税込3800円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

街に学生さんらしき若い方が多いなと思っていたら春休みなんですね。

大人ばかりの家では忘れがちです。

 

お花の季節に大人も春休みしたいです。

 

 

 

 

 

最近カップソーサーは小さめが多かったのですが、とっても大きなカップソーサーがきました。

あいだは無いんかーい、と言うツッコミが聞こえそうなほど大きいですよ。

 

 

 

 

チョコレート色と白のコントラストがきれいなカップソーサー。

 

ビレロイ&ボッホの1960年代のものです。

 

カフェオレやスープにいいサイズです。

もちろんコーヒーをたっぷり飲みたい方にはぴったりのサイズです。

 

ソーサーが17㎝とトリオのプレートくらいの大きさなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1748年に創業したビレロイ&ボッホ

日本だと江戸時代の中頃、もうすぐ280年の老舗です。

 

 

今はドイツのメトラッハに本社がありますが、ルクセンブルクに工場があった時期がありました。

 

このカップソーサーのバックスタンプはルクセンブルクの工場で作られたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径10.8㎝  高さ7㎝

ソーサー 17㎝

 

価格

税込2800円

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

陽ざしがないせいか花冷えです。

でも桜が長く咲くと思えば悪くありませんね。

 

ピンクに染まった街はほっこりします。

いい季節です。

 

 

 

 

どこではぐれたのかポットのひとり旅です。

 

 

 

たしか去年の夏頃、同じパターンの小さなカップソーサーとシュガーポットが来た記憶があります。

 

ポットが小ぶりなのはカップソーサーが小ぶりだったからですね、きっと。

家族だったかどうかはわかりませんが、あの時一緒に来ていたらよかったのにね。

 

 

なかなかコーヒーポットを使うことはないかと思うのですが、

いつもの癖で「お花をいれたらステキかも」と思ってお迎えしました。


 

 

 

 

 

 

ドイツのレスラウで1907年にWinterlingの7兄弟が、合名会社Gebruder Winterlingを設立したのが始まりです。

 

1917年にはOscar Schallerを買収して、子会社を含めOscar Schaller&Co.の名前で運営していました。

Gebruder Winterling株式会社に社名変更したのは1950年です。

会社は2000年まで続いたそうです。

 



このポットは1907年から1945年まで使われたバックスタンプです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し斜めになった蓋のつまみが素敵です。

たしかシュガーポットの蓋にも同じように斜めのつまみが付いていました。

 

全体のフォルムもとてもスタイリッシュです。

 

ウェストのくびれ、、羨ましい😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

高さ 蓋のつまみまで22㎝

 

 

価格

税込3400円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】