A&Cギャラリーです。

 

 

お休み明けはなんと4月になっていました。

 

朝いちばん、素直な母は娘のかわいいウソにだまされて「エイプリルフールやよ(笑)」

毎年のことですが毎年ひっかかります。

 

おだやかな4月でありますようにラブラブ

 

 

 

 

灯をともさなくても、そこにあるだけで癒されるガラスのキャンドルホルダーがやって来ました。

 

 

 

 

アメリカのParty Liteで1980年代に作られた2wayのホルダー。

 

ふたつに分解できて、長いローソクと大きめのキャンドルの両方に使える仕様です。

 

 

 

 

 

 

下の方は花型で長いローソクを立てたり、大きなキャンドルを置けます。

上の方には小ぶりなキャンドルを入れたり、花器にも使えます。

 

うちのお客さまならもっといろんな使い方を考えてくださるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Party Liteは1900年代の初めに、ひとりの女性が野生のベリーで色付けしたキャンドルを作り始めたのがいしずえです。

 

当初は個人的な贈り物としてキャンドル作りをしていましたが、

1909年にキャンドルの販売会社を立ち上げました。

 

1973年にその子会社として設立されたのがParty Lite Gifts Inc.でした。

キャンドルだけでなく、キャンドルホルダーなど小物も販売していました。

 

会社は1990年にブライス社に買収されました。

 

 

 

 

 

 

 

キルトパターンと言われるようにキルト生地のようなデザインです。

1980年代のものです。

 

 

 



状態

とても綺麗です


サイズ

高さ11.5


価格

税込4600円 2個あります

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。



靱公園や西船場公園の桜がピンクに染まり始めました。

遠目に見てもいい眺め、日本の春だなぁ。





こまやかなエッチングは、あふれんばかりのお花が入った花かごです。







アメリカのモーガンタウンガラスで作られたグラスです。


とてもとても細かい、息を止めて作られたんじゃないかと思うようなハンドエッチングです。


1930年代に作られたHotel Drakeというパターンです。













モーガンタウングラスは1899年に設立されました。

何度か社名を変えて運営されていましたが、世界大恐慌のあおりで1937年に閉鎖されました。


1939年に、関連する人々やガラス工場が組合のような形でモーガンタウンのガラス製品の製造を再開したそうです。


1965年にはファストリアグラスに買収され、1971年には工場も閉鎖されたそうです。





状態

とても綺麗です



サイズ

口径8.5 高さ12


価格

税込3600円


A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery


●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●


日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 

行きつ戻りつの春でしたが

あちこちで桜が咲き始めましたね。

 

週末はお天気も回復しそうです。

しっかり楽しまなくては、春は逃げ足が早いですからね。

      

 

 

 

 

 

私にはとても親しみが湧くカップソーサーたちがやってきました。

 

 

 

 

 

めずらしくイタリアのビンテージです。

 

1919年に設立したPagnossin社

 

ウロコのようなエンボス模様が作る色の濃淡。

シンプルですがとてもインパクトがあります。

 

写真の色は実際とは少し違って、茶色ではなく枯れた緑。

カーキー色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう10年以上前に同じパターンのあめ色のカップソーサーと出会ったことがありました。

 

ひとつカケやヒビのあるものがあって、私が今でもお店で使っています。

これが親しみが湧く所以です。

 

ヒビは3本、カケは2か所。

それでも愛着があって毎日コーヒーを飲んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



エンジェルが可愛いバックスタンプ。

このトリオは1960年代後半から1970年代のものです。



 

 

 

 

 

状態

カップソーサーはおおむね綺麗です。

 

プレートは少しカトラリー傷がありますがさほど気になりません。

2枚のうち1枚の裏側の縁にカケがあります。

 

 


カケのあるプレート


 

サイズ

カップ 口径8㎝  高さ7.3㎝

ソーサー 15㎝

プレート 19㎝

 

 

価格

カップソーサー 税込2800円 2客あります

 

プレート 税込2500円 カケのあるものは1200円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

ホントに雨なんて降るかな、、、と半信半疑の朝の晴天でしたが

天気予報は正しいようです。

今日は残業も寄り道せずにお帰りを。

 

 

 

だんだん曇ってきた空

こんな日のために青空代用ガラスですブルーハート

 

 

 

 

 

この頃、出会いの多いFentonのガラス。

 

職人さんの手でひとつずつ作られたものに弱いので

無意識に選んでいるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

空の青にも、海の青にも引けを取らない目が覚めるような青のガラス。

 

Fenton Art Glassで作られたThumbprint Colonial Blueパターンです。

 

Thumbprintは拇印のことなんですが、縦に長い楕円の模様が拇印の形に似ているからかな?

と勝手に思っています。

 

 

このバスケットは1962年から1968年に作られたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

縁のフリフリはフェントンでよく見るデザインですが、

これも職人さんの手仕事。

同じものはひとつとしてないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドルは竹を模したバンブーハンドルのデザインです。

 

ちょっと親近感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

バスケットの口径20㎝  高さ9㎝

ハンドルを含めた高さ20㎝

 

 

価格

税込5900円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。



「目や鼻がむずむずするけど

この季節はなんだか気持ちが浮き立つね」

ってお客さまが。

ほんとにその通りです。


桜を待って、桜が咲いて、桜が散るまでのわずかなあいだ。

毎年同じことの繰り返しなのに、毎日桜の木を眺めてしまいます。





小さなカラダからエネルギーを放つようなグラスに出会いました。




アメリカのBryce Glassで1950年代に作られたグラスです。


パターン名はDiamond Optic

ダイアの模様のカットが揺らいでいるような不思議なデザインです。


輪っかを巻きつけたようなステムも、とてもユニークです。


1940年代から50年代につくられました。






ブライスグラス社の設立は1850年。

1965年に磁器メーカーのレノックスに買収されるまで続きました。


1800年代にはアメリカで最も栄えたガラスメーカーと言われたそうです。














小さなグラスです。

写真ではわかりにくいですよね。









状態

おおむね綺麗です



サイズ

口径5cm  高さ11cm



価格

税込2500円 あと1脚あります




A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery


●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●


日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 いい季節になりましたね。

春は短し、楽しみましょうね🌸

 

 

 

 お店にもスージーさんが春を連れてきてくれました。

 

 

 

スージークーパーで1936年に発表されたprintempsパターン。

 

とてもタイムリーなprintempsプランタン、、フランス語の春です。


 

 

 

 



このパターンの面白いところはお花がカップの内側に描かれているところ。

 

外側は爽やかな水色一色の模様。

目線を変えると春のお花が現れて、カップを持ち上げるとまたお花が🌼🌸


一歩一歩、春に近づく3月のようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプは2種類ありますが、状態に差はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

貫入がありますがおおむね綺麗です。

 

 

サイズ

カップ 口径6㎝ 高さ5.5㎝

ソーサー 12㎝

 

 

価格

税込2600円  残り3客あります

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 


こんな日を待ってました〜な、春うららな一日でしたね🌸

みなさんとても楽しげでした。

 

 

空も青くてありがとう!

今日の空のような綺麗なガラスが到着しました。

 

 

 

 

Fenton Art Glassの青いホブネイル


Hobnail Blue Opalescent

1939年から1955年まで作られたパターンです。

 

 

今回の出会いは小さなシュガーカップとクリーマー。

青はあまり出会いがありませんので嬉しいです🩵



 

 

 

 

 


hobnail(ホブネイル)は厚い靴底に打つ鋲のことですが、突起がそれによく似ているので付けられたパターン名です。


Opalescent(オパールセント)は乳白色のガラスに他の色のガラスを混ぜて作られ、独特の光沢や半透明のグラデーションがとても美しいガラスです。


熱の加え方で白さが際立ったり薄くなったりするので、大量生産はできずに人の手でしか作れません。



手づくりにこだわり続けたフェントンだからこそです。





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさの目安になるかどうか、、、錫のクリーマーはよく見るクリーマーのサイズです。


小さいと言うだけで3倍増しでかわいいと思います。

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径 6㎝

高さ 5~5.3㎝

 

 

価格

どちらも税込3900円

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

雪が舞ったり、桜の開花予報が出たり

話題に事欠かない今年のお彼岸ですね。

 

今日もはるばる遠方からのなつかしいお客さま。

お忙しい中、変わらずこうして訪ねてくださって本当にありがたいです。

 

たくさんの皆さまとの出会いにしみじみ感謝いたします。

 

 

 

 

 

すずらん

名前も姿も清楚で可憐なすずらんです。

 

 

 

 

今回のすずらんはスウェーデンから。

 

なんと、スウェーデンの国花はドイツスズランなんだそうです。

きっとたくさん自生しているんでしょうね。

 

想像するだけでしあわせ溢れる光景です。

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンのHackeforsという会社で、1950年から1960年代に作られたものです。

 

1929年に設立された小さな磁器工場が始まりです。

 

1980年代には同じスウェーデンのロールストランドに吸収されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップソーサーとケーキプレートは同じ会社のものですがバックスタンプが違っています。

カップソーサーの方が少し古い年代です。

 

小ぶりなカップ、、、サイズが伝わりにくくて写真は難しいです。

 

 

 

ケーキプレートは丸みのある四角の形がとても愛らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径6 高さ6

ソーサー 11

 

プレート 14.8

 

 

 

価格

カップソーサー 税込2400円

プレート 税込2200円

 

 

 

 

 

 

 

 

 


A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

お彼岸だというのに冷たいですねーー。

こんな日に来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。

 


 

めずらしくロイヤルコペンハーゲンに出会いました。

 

 

 

 

みなさまの方がよくご存知かと思います。

デンマークのロイヤルコペンハーゲンのカップソーサーと出会いました。

 

1968年に発表されたBlue Flower Curvedパターンです。

 

人気のパターンで2016年まで作られましたが、このカップソーサーは1969年から1973年に作られた初期のものです。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルコペンハーゲンはバックスタンプを見ると製造年が分かるようになっています。

裏のROYAL・COPENHAGENの文字のどこかに棒線が描かれています。

その棒線が、どの文字の上にあるか、下にあるか、1本か2本あるか、それをみるとわかるようになっています。

 

 

このカップソーサーはHAGENのEの下に棒線があって、1969年から1973年製を表しています。

 

 

 

ロイヤルコペンハーゲンのバックスタンプは絵付けした職人さんの手描きです。

3本の波はデンマークの三つの海峡を表していて、その横にあるアルファベットは絵付けした職人さんの識別記号だそうです。

 

今回のふたつは職人さん番号が違うので、絵付けにとても違いがあります。

それがまた面白くて、何度も比べて見ています。

 

 

数字の1870はカップソーサーの形の番号で、10はパターン番号だそうです。

なので同じフォルムの同じパターンならどの年代に作られても、同じ10/1870です。

 

 

 

バックスタンプからも作り手が手塩にかけてという感じが伝わってきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

 

サイズ

カップ 口径7.8 高さ6.4

ソーサー 14.3

 

 

 

価格

税込2900円 2客あります

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 お天気が目まぐるしく変わりますね。


それでも来週あたりには桜、、、あまり期待しすぎるとがっかりするので自然のままに楽しみに。

 

 

 

 

 久しぶりのチャイニーズローズ

相変わらずの可愛さです。

 

 

 

 

 

 

 


イギリスのスポードで1913年から2006年まで作られたチャイニーズローズ。


人気のパターンでとても長く作られました。

廃盤が決まった時、小売業者やコレクターさんから抗議があったほどの人気ぶりだったそうです。



カップとソーサーのバックスタンプの年代が違うのですが、1940年代から1950年代に作られたものです。




 

 


私はシックなものを選びがちですが、食器だけは例外でこのパターンも大好きなひとつです。


シノワズリな絵柄と色使い。

使うたびに少し気持ちが華やぎます。

なので、ちょっと心配なことがある時はチャイニーズローズでコーヒーを飲んだりします。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


状態
おおむね綺麗です
カップとソーサーのバックスタンプが違います。
 
 
サイズ
カップ 口径6  高さ6
ソーサー 11.5
小ぶりです。
 
 
価格
税込2500円




 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】