ロジックの河村です。

 

最近あまり夜寝れません。

本当に昼からの仕事で良かったと思っています。

今日も12時になるアラームで目が覚めました。

10時間くらい寝ているのですが、寝不足感が強いです。

とりあえず今コーヒーのお湯を沸かしています。

 

睡眠の質を上げることは勉強やスポーツにおいても非常に重要であると言われています。

僕は中高生の時にそのようなことは一切考えたことがなかったので、睡眠を意識していたらもうちょっと勉強頑張れたのかなと思ったりもします。

睡眠の質を向上させる方法を具体的には知らないのであれなのですが、起きてから毎日しんどいなってなるくらいなら何か行動したいものです。

 

関係があるかは分かりませんが、今週からフィットネスジムに通うようにしました。

下半身のトレーニングが自分の思うように出来なくて、ついにお金を払うことにしました。

自重トレーニングにせよ、指導してくれる人がいなくてどうしても膝に負担がきてしまいます。

膝の負担を最小限にしてトレーニングができたらということで通う決断をしました。

 

これから感想とかも書けたらと思います。

コーヒーのお湯も沸きましたので、今日はここまでにします。

ロジックの河村です。

 

昨日はお休みをいただいていましたので、久しぶりに妻と出かけていました。

それなりには楽しみましたが、やはりどこか「出かけて本当に良かったのだろうか。」という後ろめたさみたいなものがありました。

ワクチンを2回接種しているとはいえ、決して感染しない訳ではありません。

重症化のリスクが軽減したに過ぎないという捉え方をしています。

感染症対策をしていれば感染しないとも言えませんし、もし自分が感染者だった場合、まわりに感染させていないかとか考えてもやはり難しいですね。

あまり深く考えない方がいいのでしょうか。

 

10月の休みは今のところほとんど全てに予定が入ってきてゆっくり出来る時間がありません。

予定を入れたのではなく、予定が入ってきてるのです。

自分の時間なのに自分にそれを決める権利はないんですよね。

自分の時間を自由に使いたければ結婚なんてしない方が良いです。

世の独身の方々にアドバイスです。

その中でも僕は自由にやらせてもらっている方だと思います。

それでも自由がないと思っているのですから、世の中の既婚者はもっと不自由に感じていると思います。

子どもがいればまた違うのでしょうか。

 

話がよく分からなくなってきたので、ここまでにします。

来週は阿倍野中学校や多くの近隣高校の中間試験です。

今日も1日頑張りましょう。

10時間以上寝たせいか眠かったので、コーヒー飲んで頑張ります。

ロジックの河村です。

 

先日から話に出しているゲームの話ですが、タイトルが「judge eyes」ではなく、「lost judgement」でした。

今日気付きました。

2作目でタイトル変わっていたんですね...

 

話は変わりますが、昨日の仕事終わりに衆議院選挙の僕の選挙区で立候補している候補者を調べました。

若者の選挙離れと言われていますが、いい口実に使われている感が半端ないです。

今の人口の関係上若者が選挙に行っても結果はほとんど変わらないと思っています。

しかし、若者が選挙に行かないと、これが永遠に口実に使われるのも事実かと思います。

妻と共にしっかり投票してまいります。

 

高校生の頃からなのですが、そこまで詳しくないものの政治には一定の興味があります。

母がある政党の後援会にいて、結構話をきくのも理由の一つかと思います。

しかし、母と僕では政治の考え方は少し違っています。

世代が違うからでしょうか。

まぁ母とよく話をするのは地方政治の話で国政の話はあまりしないんですけどね。

ただ、この前は次期総裁の話はしました。

でも、国政の話って理解するのにめちゃくちゃ時間が掛かります。

僕だけでしょうか。

もうちょっと中学の時から社会の勉強しっかりしておけばよかった...と後悔しています。

小学校の時は社会得意だったんですけどね。

今からでも遅くないですよね。勉強します。

 

今日は阪南中学校でテスト初日です。

2日目の試験に向けて頑張っていきましょう!

ロジックの河村です。

 

以前お話した「judge eyes」というゲームの本編をやり終わることが出来ました。

「いじめ」「しがらみ」をあらゆる世代や捉え方で表現されたゲームでした。

社会に出てからも違う形でのいじめなんかも表現されています。

この作品についていいなと思った点としては、いじめについて、第三者の目線も表現されている点です。

詳しくはゲームをしてみてください。

単純な感想を言うなら、登場人物の1人である玉木宏がかっこよかった...

 

また、このゲームは1作目から正義という言葉が飛び交います。弁護士資格を持っている主人公のせいでしょうか。

正義と正義をぶつけ合うようなイメージがより明確になった作品でした。

 

一方で、個人的には1つの作品の中で話の規模をどんどん大きくしていく龍が如くシリーズにおいて、話のスケールは少し小さかったように感じます。

厳密に言えば、無理矢理大きくさせたような印象を持ちました。

まだ、サブストーリーや裏ボスと戦えていないので、余裕があれば、そこまでやっていきたいと思います。

 

今日も1日頑張りましょう。

ロジックの河村です。

 

10月になって暑くなったように感じます。

気のせいでしょうか。

先週キャッチャーミットの型つけを湯もみで行ったのですが、3日くらいで完成してしまいました。(普段は5日はかかります。)

湯もみ型つけとはグローブを50度弱のお湯につけて、グラブをお湯と温度を浸透させてからパンチャー等で形を自分好みに作っていくものです。

一般の人が行う型つけとしては推奨されていないものです。(個人的には簡単に出来ると思っているのですが)

一般の人はオイル型つけと言って、グラブにオイルを塗ってグラブを柔らかくして型をつけていくものが推奨されています。

オイル型つけの欠点は時間が非常にかかることです。

湯もみは細かい作業を含めて2時間くらいで型つけ自体は終わり、残りは乾かしたり(乾かすのに5日くらいかかります)、メンテナンスオイルを塗れば終わりです。

これで業者は3000円くらい取るわけですから美味しい商売ですよ。

 

今週はいよいよ中間試験の週です。

ある意味生徒より緊張する週です。1点でも多く!頑張りましょう。

ロジックの河村です。

 

10月に入りました。

近隣の中学校、高校では体育祭、文化祭も終わり中間試験モードです。

新型コロナの影響で仕方ないのですが、今年の体育祭や文化祭は外部から人が来れない学校も多かったようです。

10月に実施する学校は保護者も来れるようですが、いずれにせよ中学生や高校生から不完全燃焼のような声は耳にします。

 

ぼくの中学、高校時代は体育祭はずっと救護班、文化祭では委員会と部活動の企画で正直仕事ばかりでしたので、一般的なイベントの楽しみ方は全然していないと思いますが、中々いい思い出です。

実は体育祭の救護では本職の医師が救護テントにいてくれていました。

医師の仕事について様々な話を聞きながら、応急手当についても学ばせてもらいました。

今でも覚えていることは多いです。

文化祭ではすごく真面目な企画をしていました。

委員会の企画では応急手当講座、部活動は化学部でしたので、実験の報告をしていました。

お化け屋敷とか射的みたいな文化祭らしい文化祭の出し物は一切したことがありません。

それでもそれぞれ300人近くお客さん来てくれていたんですよ。

応急手当の講座なんかは外部の指導員の方も招待して監修してもらったりと文化祭としては結構大きい規模でした。

ステージで日本舞踊なんかもやりましたね。

日本舞踊なんてしたことなかったのですが、保健室の先生の勧めで日本舞踊の教室にも行ったりして指導してもらい、ステージでやりました。

ぼくの学校は男子校でしたので、近隣の学校から来る女子生徒を目当てに頑張っている同級生も一定数いてました。

誰とは言えないのですが、周りの学校にはアイドルや後の芸能人が結構いましたので、気合入る同級生の気持ちも分かる気がします。

僕自身は忙しすぎてそれどころではなかったです。

 

思い出話が長くなってしまいました。

そのくらい高校のイベントは覚えているものですので、今の中学高校生たちにも満足の行くイベントにしてほしいということです。

来年はもう少しマシな状況になっていることを願いましょう。

 

緊急事態宣言も本日解除されました。

国民の意識が解除を受けてどう変わるのか分かりません。

総裁も変わり、これからどのように日本が変わっていくのか。

色々思うことはあるのですが、政治的な発言は控えておきます。

 

阪南中学校はテストまで後一週間、1点でも多くの得点を目指し、今日も一日頑張りましょう。

ロジックの河村です。

 

昨日は大学の同期と会ってきました。

3年ぶりくらいだったのですが、あまりなつかしさは感じませんでした。

普段会っていない友人でしたので、食事はせずに会っただけですが。

 

会う前に本屋さんに立ち寄りました。

何のためかというと、ちょっとした好奇心です。

この時期に本屋に立ち寄る受験生はどんな問題集、参考書を選んでいるのだろうという疑問です。

僕が見た時は2名の女子高生らしき人がいました。(最近は高校生じゃなくても制服を着たがる謎の女性がいるそうなので、女子高生らしきとさせてもらいます。)

二人はそれぞれ英語と数学の本を探していたようです。

それとなく見ていたのですが、英語を探していた方は数分本棚を眺めて手に取った一冊を持って参考書コーナーを去りました。

どういう意図があってそれにしたのか聞きたかったのですが、不審者になりそうでしたので、やめました。

名刺をだして参考までに聞かせてほしいとでも言えばよかったでしょうか。

 

ただ、手に取った本は標準的な厚さの本でした。推測するに300ページくらいあるものでした。

この方の偏差値が50くらいで65相当の大学を志望していると仮定するなら、英語はその本と心中するくらいの気持ちでないといけません。

わりとすんなり決めていたので、予め買うものを決めていたのかもしれません。

個人的にはこういう買い方は好きです。

 

一方数学を探している方は非常に迷っていました。

ずっと数学の重要問題集を手にとっては本棚に戻してを繰り返していました。

この方も心中する本を決めていたのでしょう。

おそらく理科で重要問題集を使っているので数学もこれにしようかな...でも理科の重要問題集ちょっと難しいよな...

みたいなことを考えていたのでしょう。

勝手に推測していますけど。

重要問題集をこの時期から始めるのは正直おすすめしません。

終わらないです。

終わらせるにはそれなりに努力しなければいけません。

この期間で終わらせれたら偏差値は最低でも10は上がると思いますが、覚悟がいります。

 

今から本を買いたい人は入試までに終わるかどうかをイメージして買うようにしましょう。

 

 

ロジックの河村です。

 

日付が変わると同時に『judge ees』というゲームを購入しましたが、そのダウンロードが全然できなくて結局ダウンロードできたのが午前11時。

出勤前に少し遊びました。

このゲームは木村拓哉さんが主人公のモデルになっているゲームです。通称『キムタクが如く』と言われていたりします。

調べたらすぐに出てきます。

このゲームは昔からあるゲーム『龍が如く』シリーズのアナザーストーリーにあたる作品です。

龍が如くと同様にアクション系のゲームなのですが、違う点としては、主人公が弁護士資格を持っており、刑事、民事問わず様々な事件に対して考えさせられるという点です。

前回の作品のトレーラーがどこまで公開されているのか分からないので、前作については言及しませんが、今作のテーマは「いじめ」です。

まだ、僕もさわりまでしかゲームをしていないのでどんな内容になっているのか分かりませんが、高校を舞台にしたいじめが大きなテーマになってそうな感じです。

 

いじめが起こるメカニズムも科学の観点から解説されており、正直さわりの段階で勉強になったなと思っています。

 

個人的にはいじめは犯罪ですからいじめという名前を無くせばいいと思っています。

いじめって学校等の特定のコミュニティー内で起こる犯罪行為の通称だと僕は認識しています。

いじめ=犯罪という認識が世間一般にはないように感じます。

その原因がいじめという名前だと僕は思っています。

いじめではなく、○○罪みたいな名前がつけば、その行為にも抵抗が生まれるのでは?と思っています。

 

いじめを無くすという意味ではいじめを学校の責任問題にしている点もあまりいい傾向とは言えません。

たしかに学校という場所を管理する上で学校に責任があるのは事実です。

学校に責任を問うなということは言えません。

しかし、それだと学校は加害者の味方になる方がいいと判断してしまう可能性があります。

世間もそう判断してしまうことも多いかと思います。

例えば、いじめが理由で自殺した子供がいたとして、そのいじめの現場は学校以外のコミュニティーだったとします。

しかし、学校でいじめの実態がなかったとニュースになれば隠ぺいしたと憶測が飛びます。

その子供を守れなくて悔しいのは学校も同じ気持ちのはずなのに世間からそういう風には思われない。

極論かもしれませんがそういうことが起こったら悲しいです。

 

あまり話し過ぎると長くなるのでここまでにします。ゲームから大分話が逸れてしまいました。

こんな重い話をしてもあれですよね。僕も考えながら書かないといけないので書きにくいです。

 

前作が非常に面白かったので、今作も購入しましたが、最近のゲームは高いですね。

年に1本か2本が限界です。

妻に小遣いを今月だけ上げてもらったので今回は購入することが出来ました。

 

そういや昨日塾の近所のコンビニに寄ったら卒業生の子がアルバイトしていました。

僕には気付かなかったようでした。2年前くらいは先生!!って声掛けてくれたのにな。

髪切ってたからでしょうか。

あまり普段声はかけてほしくないのですが、スルーされるとそれはそれでちょっと悲しくなりました。

ロジックの河村です。

 

今日も暑いですね。見事な秋晴れというやつでしょうか。

プライベートな用事で色々やらなければいけないことがあるのですが、見事にやれていなくてどうしようかなってなっています。

なかなかできないものですね。行動力が足りないと思う今日この頃です。

 

今日は妻が昼から仕事だったため、昼ご飯は贅沢してライフのお惣菜を食べました。

鴨のローストがあるのはご存知でしょうか?

あれめちゃくちゃ美味しくないですか?

ちゃんと袋してないと汁がこぼれて大変なことになるのは欠点ですが、あれ以上に美味しいお惣菜に出会ったことがないです。

妻の前で食べると取られるので、一人の時しか食べません。

 

食い意地のある人を伴侶に選ぶと餓死するので未婚の皆さんは気を付けてください。

この前もライフで買った僕が食べる予定の弁当のおかずだけをほとんど全て食べられて説教しました。

生徒に説教するより頻度が多いので、どっちが仕事か分かりません。

だれかプライベートでも給料下さい。

 

ロジックの河村です。

 

ここ最近昼の12時に起きる幸せを噛みしめながら生きています。

大袈裟ですかね。

一度は8時くらいに起きるのですが、二度寝しますね。

昼からの仕事はこういうことが出来るからいいですね。

欠点は夜まで仕事があるので、友人と都合が合わない事、野球中継がリアルタイムで観れない事くらいです。

友人に関してはこのご時世ですからそもそも会おうなんてほとんどなりません。

しょっちゅう会う友人は別ですが。

 

今日ブログを書こうとページを開いたら『ミスド食べ放題』なんて記事を目撃しました。

そんなのあるなんて知りませんでした。

かっぱ寿司の食べ放題は知っていたのですけどね。

かっぱ寿司の食べ放題は一度行ったことがあるのですが、あれは正直酷かったですね。

僕が行った店舗が悪かったのかもしれませんが、食べ放題の予約をするといいネタをレーンに流さなかったですね。

もう5年くらい前ですので今は違うかもしれませんが、かっぱ寿司の食べ放題は注文は食べ放題メニューからしか出来ないのですが、レーンに流れているお寿司は取ってもいいという仕組みでした。

結局20皿くらい寿司食べてその後デザート10品くらい食べて帰りました。

 

ミスドはそんなことないのでしょうきっと。

一度行ってみたいですが、カロリーは気になりますね。

1人当たり1500円だそうです。

20個くらい食べたいところですね。

休憩時間で調べたいと思います。

 

今日も一日頑張ります。