ロジックの河村です。

今日は一段と寒い気がしています。

この前ロジトレで他者紹介というものを行いました。

2人1組になり、お互いの紹介を他の人に行う(伝わりました?)ものです。

生徒数が奇数だったので、僕も参加することになりました。

紹介するにあたってインタビューを行うのですが、その際に趣味を聞かれました。

僕の趣味は草野球とゲーム(麻雀)でおよそ講師らしいものではないので、少し恥ずかしいんですけど、嘘はつけないのでそのまま伝えました。

麻雀と言うと案の定と言いますか、意外そうなリアクションをされます。

麻雀と聞くと、何か賭博要素や怖い人達を連想するのだろうと勝手に推測しました。

麻雀のイメージってそうですよね。

僕自身も郊外の雀荘やフリー麻雀にはそのようなイメージがあり、一度も行ったことがありません。

それにそのような場所は基本的に賭けが行われているので好きではありません。

僕自身は麻雀は賭博ではなく、遊びだと思っています。

確率を競う?と言ったらいいのでしょうか?

僕の中ではこの言葉が一番しっくり来ています。

 

僕の趣味の話は置いといて、

共通テストが終わりました。

数学が大変なことになっていました。

予想平均点でⅠAが38点…

前代未聞すぎて真偽を疑います。

僕自身はざっくりみて、第1問だけ解いてみましたが、満点でした。

会場で解く緊張感や第2問以降を解いていないので何とも言えないですが、まだ疑っています。

第1問の印象としては簡単です。

明日とか休みなので第2問以降や数ⅡBも解いてみます。

受験生の時、センター試験の会場に行って、試験を受けた時、「もう二度と受けたくない」と思いました。

あの無駄に長い時間が嫌いでした。

僕が受けた年代は国語が難しく、僕自身は第1問の評論文で30分も使ってしまい、詰みました。

かろうじて平均点は超えたものの、130点台でちょっと悔しかった記憶があります。

今年の受験生は僕以上に悔しい思いをした生徒の話をSNS上でききます。

 

僕は思うこととしては、ここで悔しいと涙を流せる子は成長します。

その悔しさをバネにもっと成長してください。

それに共通テストはいわゆる一次試験です。

個別試験で挽回できます。

足切りがある大学は無理かもですが。

私立大学はまだ受験できます。

今回の大学入試に限らず、色んな形で人生を豊かにしてくれると思いますので、共通テストで思ったような結果が出なかったからと言って腐らないよう今後も頑張っていきましょう。

 

お世話になります。ロジックの高岡でございます。

ブログの方ではずいぶんとご無沙汰致しております。

高岡は生きています。

 

さて、今回は表題通り、オミクロン株による?感染者数も増えている状態ですので、改めて当塾の対応方針を申し述べさせて頂きます。

先週あたりから、各小中高校での緊急下校・休校措置も多くなっている印象ですね。

うちの娘の小学校も、先週の水曜日に緊急下校していました。

翌日は普段通りに学校が再開されましたので、お昼ご飯を用意せねばならないという恐怖(失礼)から免れることができましたが・・・。

 

結論から申し上げますと、

 

・学校授業が翌日から再開することが確定している

 

ということであれば通塾頂くことができる、と致しました。

もちろん、陽性または濃厚接触者でないことが前提ですが。

 

特に中3生は私立入試まで1ヶ月を切っています。

共通テストを終えた高3生は二次試験に向けて勉強を開始しました。

残された時間の中で、さらに一歩の成長を積み上げるために、最後まで子供たちに寄り添い、叱咤激励を続けていきます。

 

もちろん、体調管理・心身の健康を優先した上で。

これからも当塾をよろしくお願い致します。

ロジックの河村です。

 

本日、大阪府で過去最多の陽性者数の発表がされました。

止まらないですね...

各自治体でまん防の申請が行われている中、大阪ではそのような動きは聞きません。

早急に動くべきである!とはあまり思わないですが、何か考えがあるのでしょうか?

医療のひっ迫はそこまで起こっていない様子だからなのでしょうか?

 

話は変わりますが、今日は共通テスト初日です。

ロジックにも共通テストを受験している生徒がいます。

実力を十分に発揮できることを祈るばかりです。

僕の受験生時代の話をすると、当時お世話になっていた塾の先生がある日の授業でこんなことを言っていました。

「私は毎年年始に伊勢神宮に行きます。皆は勉強があるから初詣に行けないでしょ?だから私が生徒全員分のお祈りを代わりにしています。全員分のお祈りだから10万円お賽銭をいれます。その時に必ず生徒全員が実力を十分に発揮できますように。とお祈りをするようにしています。全員は合格しません。頑張らない生徒は第1志望に合格できない。頑張った生徒が合格出来るために私はお祈りをします。」

素晴らしい先生だと思いました。

今、この先生は受験業界でも非常に有名な先生になっています。

個人名を言っていいのか分からないので言わないでおきますが、この話は、この先生の授業を聞いたことのある人ならすぐに分かると思います。

祈りというのは、願望ではなく決意表明だと僕は考えています。

この言葉はそのように考えている僕にとっては非常に強い決意になりました。

勝手に決意表明をされちゃったので、決意表明したからには頑張らないとなと。

毎年、ロジックでは京都の生身天満宮に参拝しに行きますが、その時この先生と同じお祈りをしています。

流石に10万円は用意できませんが…

僕の持つ生徒数はこの先生よりは少ないので、普通のお賽銭相場で十分かなと思っています。

 

月曜日には自己採点を持って来てくれるので、ドキドキしながら待っておきます。

 

ロジックの河村です。

 

昨日は大阪で2400人を超える新型コロナ陽性者が発表されました。

今までと感染スピードが桁違いですね。

自分も既に感染しているのでは?と疑ってしまうようなスピードです。

指数関数という表現すら適切なのか怪しい、文字通りの爆発ですよね。

年末年始の移動は一因だと思いますが、それ以上にオミクロン株の能力が脅威といったところでしょうか。

今日、新型コロナの飲み薬をファイザーが日本に申請したとニュースになりました。

ウィルスの進化もすさまじいですが、人類も黙っていないですね。

ウィルスの進化についてですが、症状については比較的穏やかになっている印象も受けます。

重症化する人も少なくなっているというのはよく聞く話ではないでしょうか。

味覚障害等の感覚器官の障害の発生確率もどこかの調査では2%程度という話もききました。

たしかyoutubeのニュースチャンネルだったかな?

なぜそのようになっているのかは、僕が調べた限りはっきりとした答えは出ていませんが、人類にとってはいい方向に向かっているのではないでしょうか?

数年後にはマスクを取ってもいい未来が見えてきたと言っていいのではないでしょうか?

個人的には、髭を剃らなくても大丈夫なマスク社会は割とありがたいので、多分マスクしなくてもいいですよとなってもマスクをしていると思います。

それにインフルエンザ等の他のウィルスについても効果的だというのも証明されましたしね。

マスク社会になってからほとんど体調を崩すことなく生活できています。

僕個人の話になってしまいますが、コロナが出るまでは本当によく体調を崩していました。

どちらかというと身体は弱い方でした。

マスクや消毒の社会になって本当に体調不良がなくなって、会社も休むことなく出勤出来ています。

ありがたいと言ったら不謹慎なので言いませんが、少なくとも日々の健康を考えさせられた要因にはなりました。

こういう人は僕以外にも多いと思います。

いずれにせよこの新型コロナウィルスが浸透したのをきっかけに人類は健康について改めて考えていかなければならないはずです。

個人の意見でいいと思います。

何か自分の考えを持って、周りの友人と話してみるといい話が出来るのではないかと思います。

 

 

ロジックの河村です。

 

あけましておめでとうございます。

とは言ってもこの業界、この時期が夏期講習の次に忙しいのです。

受験の時期ですからね。当然です。


年末年始はお休みを頂いておりましたので、妻と一緒に僕の実家に帰省しておりました。

妻の実家にはご挨拶だけさせてもらいました。

久しぶりに叔父にも会いました。

非常に有意義な時間を過ごせました。

従妹にも会いたいなと思っていたのですが、大学受験を控えており、コロナの可能性を考慮して会うのは止めました。


オミクロン株も怖いですよね。

受験を控えている生徒のことは勿論ですが、3月に友人の結婚式がありますので、それまでに何とか収束してもらいたいところです。

学生時代の多くの時間を共有した友人ですので、祝いたいのですけれどもね。

そういった友人の結婚式に大阪に住んでいるせいで行けないのは非常に心苦しいのです。

こういうことが続くと福岡に住んでいた方が…と考えてしまいます。

 

去年もそうですが、寂しい年末年始になっていますね。

今年こそはコロナ終息をむかえることを期待しています。

ロジックの河村です。

 

もう年末ですね。

今年1年を振り返ると言っても何か特別なことをした1年でもなかったような気がします。

結婚したくらいですかね。

結婚したと言っても籍を入れただけなので、僕の中では特別なものはあまりなかったですね。

妻は苗字が変わって色々と苦労していた様子でした。

引っ越しもしましたけど、住む所が変わっただけで周りの環境が変わった感じは一切ないので、特別感が無いんですよね。

仕事でも何か新しいことをしたかというと、良くも悪くもそういう訳でもなく、良い言い方ではないですが、無難に過ごしたという感じです。

もちろんやりたいなと思ってやっている仕事ですので、一生懸命させてもらってますよ。

そのあたりは誤解しないでくださいね。

 

そういえば中学生の時に通ってくれていた生徒が就職が決まったと報告に来てくれました。

こういうことをきくと嬉しく思います。

立派になったなと思うわけですよ。

他にも大学が決まりましたとか、大学受験のためにもう一度塾で勉強したいとか色んなことでまた塾に足を運んでくれる生徒がいると嬉しいですね。

これから社会はどうなっていくのか不安も多いかと思いますが、その中で一生懸命仕事して自分の成長に繋げてくれたらと思います。

僕自身も将来の社会というのは常に考えるようにしています。

特に日本は少子高齢化社会ですから敏感になっておかないといけません。

お金の勉強は日常的にしています。

 

 

 

 

 

 

 

ロジックの河村です。

 

今週まだジムに行けてなくて不安があります。

夜中に眠くなって、早起きして早朝に行こうとしても結局起きるのが12時前とかになってしまうんですよね。

今週は12時間くらい毎日寝ています。

今日は9時間でしたが。

こんなに寝れているのも昼からの仕事のおかげでしょうか。

明日は早朝に用事があるので早く寝ないといけませんし...

 

こんな時って僕に限らず多くの人にあると思うんですよね。

そんな時には「やる理由」を考えるようにするといいそうです。

僕の今週のジムの話で考えていくと、

 

早く寝て早朝に起きてジムに行こう→だから、夜中はジムに行かない

明日は早朝から用事がある→だから、夜中も早朝もジムに行かない

 

このように上記理由は全て「行かない理由」になっています。

これが「行く理由」になると、

 

早朝なんて起きれないのだから、今のうちにやっておく

早朝に用事があるから、仕事終わりでジムに直行すれば時間を捻出できる

 

こんな風になるわけです。

勉強においても同じことが言えます。

よく言う「明日やろうは馬鹿野郎」というのはまさにこういうことで、明日やろうは「今日やらない理由」なんですよね。

 

継続がものを言う事がらは大体はやる理由を考える方がいいです。

受験でも成功している人はこれを考えれています。

1日の内にこれをするみたいなのが決まっていて、それを絶対にするんですよ。

時間ベースで考えるならこれを何時から何時まで絶対やるみたいな。

僕の場合、時間ベースで考えると苦痛になるので内職?ベースで考えています。

例えば、僕はジムでランニングマシンを使用する際は、大体ネット麻雀をしているのですが、半荘1回分はウォーキング、もう半荘1回でジョギングと決めています。

youtube観ている時は、大体youtubeに上がっている数学の何かしらも問題を解いているのですが、自分で考える時はウォーキング、答え合わせや解説を聞いている時はランニングと決めています。←これだと時間が少し短いんですよね。なので最近はもっぱら麻雀です。

麻雀だとストレッチの時間に反省点を考えたり出来るのでいいんですよ。

そう思ったら僕のジムは麻雀に支配されていますね。

もうネット麻雀はジムでしかしないみたいな制約を作ってしまえば毎日ジムに行くかもしれませんね。

今日からそうします!

 

※一応念押ししておきますが、僕がしているネット麻雀は賭け事ではありません。

スマホの電池と電波と僕の時間しか使っていないです。

僕は賭け事は基本的に否定派です。

 

麻雀したいからジムに行こうも立派な[やる理由]ですよね。

 

自分が「やらない理由」を考える人間になっていないか今一度自分を見つめてみてください。

 

 

 

ロジックの河村です。

 

今日は目利きの話でもしたいなと思います。

目利きってざっくり言えば、物を見定める能力のことです。

これはいいもの、悪いものみたいなやつですね。

身近なもので言うと食品では、白菜は芯の太いやつがいいとか(知らんけど)そういうやつです。

こういった食品の目利きは現物があるので、知識があれば何とかなります。

目利きにおいて大きな価値があるのは将来性です。


スポーツや芸能においても将来価値のある選手や俳優を見つけ、育成していきます。

将来性を見抜く力はそれだけで非常に価値があり、社会では重宝されます。

ここ最近では副収入関係の広告がyoutubeでも流れるようになってきました。

手軽に始められる投資なんて言ってますが、僕個人としてはこういった広告は非常に危険なものであると思っています。


投資とは将来的に価値が上がるものを買ったり、支援することで利益を生むシステムです。

重要なのは将来に対する目利きなんです。

 

将来がどうなるかなんて誰にも分からないです。

しかし、将来こうなるのでは?と予想はできます。

その予想を可能な限り客観的に判断していくのが目利きです。

客観的な判断とは、データや過去の統計、現在のステータス等です。

 

手軽に投資を始めるのは勝手ですが、このような判断が出来ないのにそこにお金を支払うのはどうでしょうか?

投資を始めましょうと言う人はなぜそのように言うのか?それは私たちのお金が欲しいからです。

投資で簡単に儲かるなら不特定多数の人間に宣伝しますか?

僕ならしません。自分でひっそり儲けます。

 

投資を1例に出しましたが、目利きはその他の業界でも非常に重要です。

僕も何度か書かせてもらっているネットリテラシーの話も同じことですね。

そういった業界の人間と同じ土俵に立ちましょうとは言えません(そもそも無理だと思っています。)が、なるべく対等に話をしようと思うとそれなりに勉強しないといけません。

相手から提案されたものを本当にいいものか判断する基準をしっかりもっておかないと騙されてしまいます。

 

将来重宝されるのは、言葉は悪いですが、騙せる人と騙されない人です。

優良誤認という言葉がありますが、ここ数年、大手でも優良誤認で生きてる業界もあります。コンビニとかコンビニとかコンビニとか。

騙せる人が生き残る時代になりつつあります。

僕は人を騙せるタイプではないので、騙されない人間を目指しています。

 

〆の言葉が見つからないので、中途半端な形ですがここまでにします。

 

ロジックの河村です。

 

前回科学雑誌ニュートンについて話すとか言っていたような気がするのですが、当時の僕はこのブログで何を語ろうとしていたのか非常に疑問を持っています。


帰省の際に新幹線の時間が暇なのでゲームとか持っていくのですが、たまたま入ったコンビニでニュートン見つけて買ってしまいました。

「オイラーの等式」特集があり、ちょっと気になってしまいました。

結局1時間くらいしか暇はつぶせず寝てしまったんですけどね。

妻にスマホ依存の特集を読ませてその間寝ていました。

妻は本当に読んだのだろうか...

今度テストしてみようと思います。

 

ニュートンって普段は絶対読まないんですけど移動時間が2時間くらいあるとつい買ってしまいます。

結局オイラーの等式特集みたいなものは知識があまりない人間に理解してもらうためにあるような作りになっているのは分かっているのですが、買って読んで、「まあこれくらいの内容だよね。」とちょっと後悔してしまうんです。

そもそもそういう知識があまりない人ってそんな科学雑誌読んだりしないのに、なぜそういった層を対象に記事を作っているんだろうと思っています。

参考文献バチバチの論文みたいなのになると移動時間に読めなくなるのですが、計算や考え事をしていたらいつの間にか目的地に着いていたくらいに面白い内容を今後期待します。

 

話は変わりますが、期末試験がどんどん返却されてきていますが、一部生徒は中々持って来てくれません。

毎度のことですが、早く持ってきてくれることを願うばかりです。

ロジックの河村です。

 

期末試験が終わり、いよいよ受験生は入試本番に向けた最後の大詰めを行っていきます。

受験生みんなが一斉に本気で勉強する時期ですので、一秒たりとも無駄には出来ません。

 

また、期末試験結果の振り返りも重要です。

自分の何が出来ていないのかをしっかり把握し、以後の勉強の参考にしましょう。

早速試験結果を持ってきてくれた生徒もいますが、中には嬉しいことを書いてくれている生徒がいました。

英語のテストの感想欄に、


Thank you kawamura teacher


と書いてくれていました。


本来はforを入れる必要がありますが…。

でも、文法や点数がどうこうというより気持ちが伝わります。


是非ほかの生徒にも書いてもらいたい!(笑)

今日も一日頑張れますね。


英語というか言葉って勉強面では文法だとか表現だとかが重要視される傾向にありますが、いざ海外に行くと伝えることの方が重要になります。


海外に叔父が住んでいたときに遊びに行ったときのことです。

その時手羽先を食べに行ったのですが、叔父は店員に「チキンイズシックス」と言っていました。

ちゃんと手羽先6本きました。

めちゃくちゃじゃないですか?直訳すると「鶏肉は6です。」ですよ。

今まで学習したものは何なのだろうかと疑うレベルでした。


今までも数多く、海外の人とお話するときに色んなアドバイスを頂いたりしましたが、それが「チキンイズシックス」に打ち砕かれました。

海外に5年くらい住んでいた叔父がこのレベルなのでもう何が正しいのか分からないです。

ただ、めちゃくちゃでもいいからきちんと伝える。その重要性は間違いないのかなと思います。

 

本当は月末に色んなイベントがありましたので、その話をしたかったのですが、英語の話をしましたので、今日はここまでにしたいと思います。

次回は覚えていたらこの前読んだニュートンの話をしたいと思います。