ロジックの河村です。
今日は一段と寒い気がしています。
この前ロジトレで他者紹介というものを行いました。
2人1組になり、お互いの紹介を他の人に行う(伝わりました?)ものです。
生徒数が奇数だったので、僕も参加することになりました。
紹介するにあたってインタビューを行うのですが、その際に趣味を聞かれました。
僕の趣味は草野球とゲーム(麻雀)でおよそ講師らしいものではないので、少し恥ずかしいんですけど、嘘はつけないのでそのまま伝えました。
麻雀と言うと案の定と言いますか、意外そうなリアクションをされます。
麻雀と聞くと、何か賭博要素や怖い人達を連想するのだろうと勝手に推測しました。
麻雀のイメージってそうですよね。
僕自身も郊外の雀荘やフリー麻雀にはそのようなイメージがあり、一度も行ったことがありません。
それにそのような場所は基本的に賭けが行われているので好きではありません。
僕自身は麻雀は賭博ではなく、遊びだと思っています。
確率を競う?と言ったらいいのでしょうか?
僕の中ではこの言葉が一番しっくり来ています。
僕の趣味の話は置いといて、
共通テストが終わりました。
数学が大変なことになっていました。
予想平均点でⅠAが38点…
前代未聞すぎて真偽を疑います。
僕自身はざっくりみて、第1問だけ解いてみましたが、満点でした。
会場で解く緊張感や第2問以降を解いていないので何とも言えないですが、まだ疑っています。
第1問の印象としては簡単です。
明日とか休みなので第2問以降や数ⅡBも解いてみます。
受験生の時、センター試験の会場に行って、試験を受けた時、「もう二度と受けたくない」と思いました。
あの無駄に長い時間が嫌いでした。
僕が受けた年代は国語が難しく、僕自身は第1問の評論文で30分も使ってしまい、詰みました。
かろうじて平均点は超えたものの、130点台でちょっと悔しかった記憶があります。
今年の受験生は僕以上に悔しい思いをした生徒の話をSNS上でききます。
僕は思うこととしては、ここで悔しいと涙を流せる子は成長します。
その悔しさをバネにもっと成長してください。
それに共通テストはいわゆる一次試験です。
個別試験で挽回できます。
足切りがある大学は無理かもですが。
私立大学はまだ受験できます。
今回の大学入試に限らず、色んな形で人生を豊かにしてくれると思いますので、共通テストで思ったような結果が出なかったからと言って腐らないよう今後も頑張っていきましょう。