ロジックの河村です。
今週まだジムに行けてなくて不安があります。
夜中に眠くなって、早起きして早朝に行こうとしても結局起きるのが12時前とかになってしまうんですよね。
今週は12時間くらい毎日寝ています。
今日は9時間でしたが。
こんなに寝れているのも昼からの仕事のおかげでしょうか。
明日は早朝に用事があるので早く寝ないといけませんし...
こんな時って僕に限らず多くの人にあると思うんですよね。
そんな時には「やる理由」を考えるようにするといいそうです。
僕の今週のジムの話で考えていくと、
早く寝て早朝に起きてジムに行こう→だから、夜中はジムに行かない
明日は早朝から用事がある→だから、夜中も早朝もジムに行かない
このように上記理由は全て「行かない理由」になっています。
これが「行く理由」になると、
早朝なんて起きれないのだから、今のうちにやっておく
早朝に用事があるから、仕事終わりでジムに直行すれば時間を捻出できる
こんな風になるわけです。
勉強においても同じことが言えます。
よく言う「明日やろうは馬鹿野郎」というのはまさにこういうことで、明日やろうは「今日やらない理由」なんですよね。
継続がものを言う事がらは大体はやる理由を考える方がいいです。
受験でも成功している人はこれを考えれています。
1日の内にこれをするみたいなのが決まっていて、それを絶対にするんですよ。
時間ベースで考えるならこれを何時から何時まで絶対やるみたいな。
僕の場合、時間ベースで考えると苦痛になるので内職?ベースで考えています。
例えば、僕はジムでランニングマシンを使用する際は、大体ネット麻雀をしているのですが、半荘1回分はウォーキング、もう半荘1回でジョギングと決めています。
youtube観ている時は、大体youtubeに上がっている数学の何かしらも問題を解いているのですが、自分で考える時はウォーキング、答え合わせや解説を聞いている時はランニングと決めています。←これだと時間が少し短いんですよね。なので最近はもっぱら麻雀です。
麻雀だとストレッチの時間に反省点を考えたり出来るのでいいんですよ。
そう思ったら僕のジムは麻雀に支配されていますね。
もうネット麻雀はジムでしかしないみたいな制約を作ってしまえば毎日ジムに行くかもしれませんね。
今日からそうします!
※一応念押ししておきますが、僕がしているネット麻雀は賭け事ではありません。
スマホの電池と電波と僕の時間しか使っていないです。
僕は賭け事は基本的に否定派です。
麻雀したいからジムに行こうも立派な[やる理由]ですよね。
自分が「やらない理由」を考える人間になっていないか今一度自分を見つめてみてください。