子連れ北海道旅行、4日目、小樽です。
行程はこちら
1時間かからないくらいで到着。
最初の目的地は・・・こちら↓
鱗友市場です。
この市場に行きたいがために電車ではなくレンタカーにしました
小樽には駅前にも市場があるのですが、こちらの鱗友市場は5年以上前に新鮮で美味しいとわざわざ調べて行った思い出かある場所。
そして、この鱗友市場には、カニの専門店があって、そこに行きたくてわざわざ来ました。
5年前と変わらず、かわいらしいおばちゃんが店子さん。
おばちゃんに何人で食べるか、いつ食べたいかを相談して毛ガニ4-5人分の大きさをセレクトしてもらいました。このお店は配達日に合わせて、選んだカニを茹でてくれて、届いてすぐ食べれるのが特徴
海鮮は、いーくんが全くダメなので、こちらは実家の父と母&妹夫婦分へのプレゼントです。
いくらも欲しかったのでお隣のお店でいくら(3500円)と鮭が美味しいとのことでサケ5切れが真空パックになっているもの(3000円)、ついでにホタテがたくさん入って真空パックになっているもの(破格の500円)もセレクト。
この市場は、市場のほかの店で買ったものもまとめてひとつの所からおくってくれるのでとっても便利
送料はクール便で2000円でした。
ただ、やりとりは口約束のみになるので、届くか不安でしたが・・・ちゃんと指定日に届けてくださいました♪
市場でのお買い物の後は、予定ではランチでしたが、お腹があまり空いてなかったので小樽散策から始めることにしました。
市場から駐車場へ移動。
駐車場は安いこちらにしました↓
ここから小樽運河沿いを歩いて・・・
まずは「かま栄」さんへ。
ウインナーロールを食べます。(←お腹いっぱいといいながら結局食べる
)
ここでいーくんの物欲モンスターが目覚めてしまう
かま栄のお土産コーナーに売ってた「シンカリオン」(しかも1個前のやつ)の文房具セットを発見して欲しいとダダこね。2日目のクマ牧場での説教は響いておらず・・・
ここから先、しばらくグズグズしていて、最終的に小樽のイオンで夫の母がおもちゃを買うというお約束で元気に
(この後はお店を出る度に「次はイオン❓」の攻撃でした・・・)
かま栄のあとは、メインストリートに入ります。
事前に調べたスイーツ巡り
しかし、コロナの影響で試食は皆無、ほとんどのお店が規模を縮小や、欠品、はたまた休業中でした 
(ここで買おうと思っていたスイーツも結構売り切れてた)
まずは六花亭で雪こんチーズとシュークリームをイートイン。2階のイートインスペースは、閉鎖されてて1階店舗の隅のハイテーブルで立食。コーヒーはいただけました♪
次に北菓楼でシュークリーム3連発
北菓楼では小樽限定の「果樹園の6月」は売り切れ。店舗も規模縮小。新千歳空港に売ってた「キャラメルおかき」も販売してなかったです(帰りの新千歳でも売り切れちゃってた
)
そして、ボリューミーなシュークリームで本当におなかいっぱいになってしまいました
(ルタオのイートインスイーツ、色々調べてたけどひとつも食べれなかった~!)
ルタオも商品の売り切れも多くて、あと店員さんがめっちゃ感じ悪かった~
そのまま歩いてオルゴール館を見て引き返します。
「哨屋」というガラス屋さんがあるのですが、すっごくきゅんなラインナップでしかも、お値段もお手ごろ。モーちゃんにブレスレットと天使のベルのガラス細工を買いました。
夫とも友達とも来たことのある大好きな場所、北一ホールの喫茶で休憩して
メインストリートの端までやって来ました。
本当はもっともっと色んなお店をゆっくり見たかったけど、子連れだと危なっかしくてオルゴールもガラスも全然ゆっくり見れず


子連れ小樽観光は厳しいことが判明
しかも暑い・・・。大人が楽しめる場所はまだまだお預けだね~と改めて再確認しました
さて、次はいーくんも楽しめそうな小樽運河クルーズへ。
こちらは事前予約していて、15時からの回でしたが、電話で時間変更をお願いすると特別に変更してくださいました。
ちょうど駐車場の近くだったのでクルマに荷物を置いて、クルーズ体験へ
モコモコで見るからに暑そう・・・。
クルーズに乗ると日差し直当たり
うちわが配られますが、めっちゃ暑い!
モコモコライフジャケットと暑さでグズるモーちゃん。
クルーズは、船長さんがリアルタイムで解説してくださるので他のお客さんにご迷惑がかかると思い、なんとか座りながらゆらゆら、夫と夫の母がうちわでひさし&扇ぎ・・・
するといーくんが「まぶしくて全然見えないよ~」とぐずり出す。
こちらも暑くてちょっと眠くてわーわーなってる・・・。
後ろの席の夫をみると、何故か、目を閉じてる・・・(現実逃避・・・
)
早く終わってくれーと思い40分、なんとかクルーズを終えましたが、もちろん写真は取れず、お話も二人の子供をうちわで日差しさえぎり&扇ぎでまったく耳に入らず。
まさに、地獄の40分クルーズとなってしまいました


このクルーズ、夏は厳しいです
クルーズのあとは事前に調べていた回転寿司「とっぴ~」さんへ。こちらは、板さんとかいなくてスシローみたいな感じ。(注文は紙に書くタイプ)
ネタは美味しいけどシャリがイマイチでした。
お寿司のあとは、いーくん念願のイオンへ。
おもちゃ売り場で悩みに悩んで「シンカリオンz」のおもちゃを買ってもらいました。
食品売り場もチェック。
火曜市だったので、夕張メロン1玉500円、北海道さくらんぼ450円など破格
夫の母と大興奮
お野菜とかももちろん安くて、たくさん買って帰りたかったけど、お土産にサッポロクラシックビールやメロンなどを買って帰りました♪
↑家で買って帰ったメロンを食べました。美味しかった~
ちなみに保冷剤は、ここ小樽の保冷剤があって、手のひらサイズならかま栄さんでひとつ50円で買えるのですが、全然解けないから本当にオススメ!私は数年前の鱗友市場のときの保冷剤を持参してきました。
たくさんお買い物をしてぐったりした後は北海道旅行最後の晩御飯♪
何食べようか、なやんで結局3日目と同じく「トリトン」でお寿司を食べました
いろいろ学んだ小樽旅行でした




















