20年間、食事療法を実践して

学んだこと、感じたこと、

よかったこと、失敗したことを

少しずつ分けて書いています。

 

 

よかったらご覧ください。

 

 

 

① ナチュラルハイジーン(ローフード編)

 

 

 

 

 

② 玄米菜食編

 

 

 

 

 

③ 玄米菜食編(腸内環境と愛と微生物)

 

 

 

 

 

④ 糖質制限編

 

 

 

 

⑤ 糖質制限とフレンチ

 

 

 

 

 

 

アーユルヴェーダの体質気質

 

 

2016年に

アーユルヴェーダの体質気質を学びました。

 

 

いろいろな食事療法を学んでいくうちに

真逆の内容もあって

 

 

どちらが本当のことなんだろう?

そんな疑問が湧き上がってきて

 

 

 

アーユルヴェーダの体質気質は

学んで知って本当によかった。

おかげで疑問がだいぶ解消されました!

 

 

 

朝食はいる?いらない?どっち?
 

これはすごく悩みました。

食事療法によって真逆だから。

 

 

その答えはアーユルヴェーダにありました!

 

 

・骨格が小さいヴァータ(風)体質は朝食がいる

・中肉中背のピッタ(火)体質は朝食がいる

・骨格が大きいカパ(水)体質は朝食がいらない

 

 

 

これは自分も

息子たちの体質にも

ぴったり当てはまっていました。

 

 

 

私は小さい頃から朝食を食べずに

学校に行くなんてありえないことでした。

 

お昼ご飯までもたないから・笑

遅刻しても朝ごはんは食べていくウインク

 

 

 

私と同じ体質の長男も

小さい頃から、朝ごはんは

しっかり食べる派

 

 

 

骨格が大きいカパ(水)の次男は

小さい頃から

朝ごはんは食べたがらなくて

 

お昼までもつの?とよく心配になりました。

 

 

 

アーユルヴェーダを学んで

全ての謎が解けて

 

 

 

カパ(水)体質の人は

前日の夕食を翌日の午前中かけて

ゆっくり消化していくのです。

 

 

なので朝ごはんが食べれない体質なのです。

朝ごはんを抜くことで

体調が良くなる体質だったのですウインク

 

 

 

16時間ダイエット
 

今も流行っているのかな?

 

 

前日の晩から16時間空けて

次の食事を摂る

ダイエットだと思うのですが

 

 

これは骨格が大きいカパ体質の人には

良いダイエットですが

 

 

他の体質の人には

カラダに合わないダイエット。

 

 

 

イモトさんがテレビで

 

たまたまテレビで

スリランカかインドの

アーユルヴェーダのクリニックで

 

 

イモトさんが

お医者さまから診察を受ける番組があって

(脈診とかされていました)

 

 

イモトさんが

16時間ダイエットしています

そんなお話をされたら

 

 

お医者さまから、

あなたはピッタ(火)体質だから

そのダイエットはカラダに合いません。

 

 

朝ごはんは食べてください

そんなおはなしをされていて

 

 

やっぱりそうなんだと。

 

 

5000年の最古の伝統医学

 

 

アーユルヴェーダは5000年の歴史

 

 

生まれた時から(受精した時から)

体質は一生変わることがない。

 

 

私は息子二人育てましたが

生まれた時からの

性格、体質、得意なこと、苦手なこと

好き嫌い、食べ物の好み

 

 

アーユルヴェーダは

まるで答え合わせのようでした。

 

 

食べ物の好みも

わがままではなくて

その子、その子の体質による

 

 

親も先生も

その子の体質を理解してやっていたら

子どもはどれほど生きやすいだろうと思う。

 

 

みんな一緒は無理があるんですよねえーん

 

 

似合う洋服からも体質が見える

 

 

これは私が探求していたときに

気づいたのですが

 

 

骨格から似合う洋服を見つけるときに

アーユルヴェーダと同じだと気づいて

 

 

自分と似合う服が同じタイプの人は

体質も性格も食の好みも

似ている場合が多いんですよね。

 

 

これいつか

本に書いてみたいと思っています。

何年も前から思っていることなんだけど。笑

 

 

 

頭で考えずカラダの声を聴く。

 

 

体質のよって合う合わないがあるから

テレビで、健康にこれがいい!と聞いても

鵜呑みにしてはいけないと思いました。

 

 

例えばカカオが80%のチョコレートが

健康にいいと言われても

 

 

苦味が得意なカパ(水)体質には合うけれど

苦味が合わないヴァータ(風)体質は

カラダに良くないんですよね。

 

 

感覚を研ぎ澄ましていたら

自分に合うものはわかってきます。

 

 

農薬、添加物は避けて

天然塩はしっかり摂る

白いお砂糖もなるべく避ける

 

 

すべての人に共通していることは

これくらいなんじゃないかなって思います飛び出すハート

あとは体質によって違う。

 

 

次は分子整合栄養医学と

サプリメントについて思うことを

書いてみます!

 

 

 

 

 

 

Merci ラブラブ