サワディーカー!
สวัสดีค่ะ!
今日もご訪問ありがとうございます😊
娘の最近のお気に入りアニメ
「すすめ!オクトノーツ!」。
簡単に言うと、
オクトノーツと言われるキャラクターたちが
海底で探検したり
海洋生物を助けたりするお話です。
各ストーリーの最後には
お決まりの歌に合わせて
海洋生物の特徴を歌い上げます。
見始めた時は、
正直なにこれ…何が楽しいんだろう…

と思っていたのですが。
・キャラクターがかわいい(らしい)
・医者のキャラクターもいる(娘の一番のツボ)
・歌が出てくる
など、娘が気にいるポイントがいくつかあるんですよね。
私が見たくなる部分は、
海洋生物の特徴を歌い上げる後半に
少しだけその本物の姿も見ることができるところ。
2人で
「これ水族館にもいるよ!」
「どの辺にいたっけ?」などと話をしていて
早く水族館
(サイアム・パラゴン地下にあるシーライフ)に
連れていってあげたいなと思っています。
で、今日はその
オクトノーツって何か??というところに
迫っていきます。
正式名 The Octonauts。
解明するために2つに分けます。
Octoとnaut(s)。
Octo
Octoと言えば何を思い浮かべますか?
私は思い浮かぶものが2つありました。
-Octopus(たこ)
-October(10月)
確かに作中に
オクトノーツたちが活動するための基地で、
これが巨大なタコの形をしています。
octoはラテン語で“8”を意味するそうです。
ローマ暦が
今で言うところの3月から始まっていたことで
3月から数えていくと10月は8番目。
だからOctoberなんですね。
だから8本足のタコに”octo”pusという名前が
付けられたのでしょうね。
続いてnaut(s)。
naut(s)で思い浮かべるもの?
私はこれしかなかった!
-astronaut(s)(宇宙飛行士)
語源を調べると、
ギリシャ語でnautesが“船乗り”を意味するそう。
へー!でした。
シンプルにすると、
タコ(octo)の船乗り(nauts)
ってとこですかね
ちなみに、-nautの付く単語は他にもあって、
'aeronaut'「飛行船操縦士」
'chrononaut'「時間旅行者」など
なんだか素敵な単語もありました





なんじゃそりゃ?と言いたくなった
娘のお気に入りのアニメですが、
深掘りできたら学べることがありました。
勉強になりました



お読みくださりありがとうございました😊