canari♪な吹きガラス☆日記 -21ページ目

あばよ涙☆よろしく勇気(その3)

前回のぼやき記事の続きです。

「サンクコスト (埋没費用)」がテーマでした。


負けない戦いを目指すためには

「無駄を削り、節約を心がける」という流れはごく自然です。


しかし、水量が減り続けている水脈に

長く依存することはできません。


前回の記事は、やがて来るであろう「枯渇」という現実に対処するためには

節約モードから脱却して新たな井戸を掘り当てるための行動を

実行に移す時期に来ているのではないか、というところで終わりました。


さて、具体案に移る前にもう少しだけ、

「サンクコスト 」について語ってみたいと思います。



格差社会の問題が提起されてから、「二極化」という表現が定着しましたが

リーマンショック以降、新たなフェーズに突入しているという情報をネットで

見つけました。

http://www.sankeibiz.jp/images/news/121008/ecd1210081516001-p1.jpg


現在、全世帯の22.2%は貯蓄がなく、

いつ家計が破綻してもおかしくない状況であるということです。


しかも、驚くべきことに「年収1000万~1200万円」クラスの世帯で6.6%

15世帯に1世帯が貯蓄ゼロ。

さらに「1200万円以上」の世帯でも6%が無貯蓄であるという

衝撃のデータであります。



ボーナスの大幅ダウンや

身の丈以上の住宅ローンの返済

子供の養育費など様々な理由があるのかもしれませんが、



欲と見栄が織り成す浪費癖が家計を圧迫しているのは確かなようです。

これらはいうまでもなく「サンクコスト 」の産物です。



そしてもう一つのびっくり情報です。

2012年春に「就職率93.6%」という景気のいい報道がありました。

実際はこの数字にはからくりがあり、

就職希望者数に対しての内定者数での割合であるということです。



つまり就職を希望していない17万人、全体の約3割の学生の進路が不明であるままの数字であるということなのです。



優秀な生徒が複数社内定した場合の数字も就職にカウントされているとの情報も、ソースが定かではありませんがネットではささやかれていますので、

この就職率の分母と分子は限りなく怪しい数字であると認識したほうが良さそうです。


本来、就職を有利にするための大学進学であるはずが、

現実的にはあまり役に立っていないのであれば、

大学卒業までに費やした巨額な養育費は虚しく、

「サンクコスト」という語句で済ますにはあまりに申し訳ない気分になります。



以上のデータから素直に導き出される結論としては

過酷な競争の果てに、いい大学に入学して、運良く、

大企業に就職して、高収入を得たとしても、

必ずしも豊かな人生が約束されるわけではないということです。



もちろん、このことは多くの人がうすうす気付いていること

だろうと思います。


しかし、安定的かつ幸せな人生を歩むための手段であるはずの

大学進学と就職が、いつの間にか目的そのものにすり替えられて、

それでも良しとされてはいないでしょうか??



この価値観こそが人生最大の「サンクコスト」であるというのが最終結論です。


次に取るべき、「最善の一手」は

欲とつまらないプライドを手放し、

全く新しい価値観に基き、構築することが鍵となりそうです。



canari♪な吹きガラス☆日記-ジャイアン


さらに続く









「川口暮らふと」終了

おかげさまで、「川口暮らふと」は無事終了しました。


お天気は一時雨がぱらつき、あぶなげな時もありましたが

午後から持ち直し、西日が差す場面もありました。



canari♪な吹きガラス☆日記-川口暮らふと2

反省点は多々ありますが、

多くの方にお越しいただいたことが

何よりの収穫です。


明日からまた心新たに

制作に励みたいと思います。



canari♪な吹きガラス☆日記-川口暮らふと1

ありがとうございました。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。


「川口暮らふと」ナウ

あたらしいぃ~

あさがきたぁ~



canari♪な吹きガラス☆日記-川口暮らすふと1

canari♪な吹きガラス☆日記-川口暮らすふと2

「川口暮らふと」当日の搬入前、

朝の様子です。


今日は10時から午後4時まで

会場におります。


見かけましたら、

声をかけてください。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。


「川口暮らふと」前夜

働けど、あせっても、

じっと手を見ても・・・作業は

はかどらずぐるぐる


はたと、時計を見れば、深夜を通り越し、

日付が変わっていました。


やることが列をなして並んでいます。

握手券は発行してないんですがね。


さて、今日の収穫はこちら>>>



canari♪な吹きガラス☆日記-くじら


海の仲間シリーズです。


canari♪な吹きガラス☆日記-ペンギン.  canari♪な吹きガラス☆日記-シェル



たまに、草原の人も混じってます。



canari♪な吹きガラス☆日記-ゾウ

今は暗くとも
やがて、朝日がzzzzz



にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ
 いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。

「川口暮らふと」に向けて

気が付くと「川口暮らふと」の開催日が迫っています。


今回は早めに準備を始めたつもりなんですけどね。

やはり、予定通りというわけにはいきませんでした。



canari♪な吹きガラス☆日記-ペンギン・ピッチャー
ペンギンピッチャー


動植物をモチーフになるべく少量多品種を目指しました。



canari♪な吹きガラス☆日記-seadevil
タコ・ぐい呑み


「実用性」と「生き物を連想させるフォルム」が器として両立する

ギリギリのラインを狙っています。


商品として成り立つためのエッセンスのみを自然界から抽出する、という

調子の良いことを触れ回っていますが、言うのは簡単です。



canari♪な吹きガラス☆日記-照明
照明


会期直前ですが出来る限りのことをしたいと

バタバタもがいています。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。