あばよ涙☆よろしく勇気(その2)
前回の記事ではオチのないまま終わってしまいましたが、
少し振り返りつつ、話を前に進めていきたいと思います。
「サンクコスト (埋没費用)」とは、つまるところ
投資した分は回収しなければという、欲と
失敗を認めたくないという、プライドが生み出す
不良債権と言い換えてもいいかもしれません。
ネットで調べてみると、
「事業を撤退、縮小しても回収不能な費用」という
定義がしてあり、かなり強い意味合いで使われるようです。
身近なところではスーパーの特売で必要以上に買い占めたのはいいけど、
冷蔵庫に眠ったまま、永久凍土に封印されている食材のような
ものでしょうか??
我が家にも、捨てるには惜しく、食べる勇気もないまま、
冷蔵庫の寿命が尽きるまで・・・・先送りにされる
負の遺産は存在します。
さて、ここまでは笑える話なのですが、
大きな視点で世の中を見渡すと、
洒落にならない規模でのサンクコストが無数に存在します。
詳細を書き連ねると、炎上しかねないので
割愛させていただきますが、
自身の仕事上での無駄や人生での浪費は極力避けたいものです。
このブログでも「断捨離」をテーマに何回か吹きガラス制作の過程での
捨て去るべき要素を取り上げてきました。
しかし、無駄を削り、身を削ぎ落とすような節約はどの企業も
取り組んでいますし、
これ以上どうやってもコストカットできないレベルまで庶民の生活が
落ち込んでいる昨今、
体力がまだ残されているうちになんとか節約モードから抜け出し
新たなビジョンで投資を行い、「含みの多い」最善の一手を
指さねばいけない時期に来ていると感じます。
近い将来、二番底、三番底も在り得るのだという認識で望む必要がありそうです。
世の中の所為にするのはいつでもできます。
「今、自分ができることを精一杯やるしかない」
と言えば響きはいいのですが、
実現可能かつ具体的な道を示せなければ、
言葉巧みなマニフェスト詐欺と一緒です。
そろそろ、ぼやきから卒業して
行動する人を目指すとしましょうか。
続きます。
あばよ涙☆よろしく勇気(その1)
最近、めっきりブログの更新回数が少なくなりまして、
心配されている方もいるようです。
ブログのネタがないわけでもないのですが、
プライベートな内容を赤裸々に報告し、
心の内を制約なく、世にさらけ出してもいかがなものかと・・・
躊躇したりもしています。
しかし、前回のぼやき記事は予想に反して、
好意的な反応???をいただいたりして
ちょっぴり微妙な心境です。
かなり以前のブログ記事まで読み込んでいる
お客さんもいらっしゃるようだし、
数あるガラス工房から当工房を選んで
入会する方も少なからずいるので、
もしかして、セーフということなのでしょうか??
ガラス工芸とは関連性のない記事では不味いよね・・・
とは思いつつも、今回もぼやいてみたいと思います。
今回のお題は「サンクコスト (埋没費用)」です。
隣接する映画館で使い終わった鑑賞券を見せると
UFOキャッチャーを一回無料でプレイさせてくれる
ゲームセンターが近所にあります。
無料となればチャレンジしたくなるのが
人間の性なわけで、
わたしも先日、
見事に釣られてしまいました。
吹きガラス制作では
勝利への工程を鮮明なビジョンで描ききり
一切の迷いを断ち、振り抜くべし!!を信条として
自他共に徹底していたのですが・・・・
実際にマシーンと正面から対峙してみると
うぬぬ~~
「落ちろ!墜ちろっ!」
これが、なかなか、落ちそうで落ちない。
撃墜するまでは退く事など許されぬ、とばかりに
コインを次々と投入するのですが、
奇跡的なバランスで踏ん張りを見せつけるターゲットは
なかなかにしてあっぱれ。
背後に獲物を狙うコンドルのように
大空を旋回しつつ事の結末を観察する数人の見物客もちらほら
と集まり始めた頃にも、
「まだ、終わらんよ フッ 」 とか
余裕をかましておりました。
ここまで来ると、これまでに投資した分を回収しなければならないという
使命感すら感じてきます。
わたしの心が折れるのが先か、帰りの燃料が尽きるのが先か
いざ、勝負の時!!!
「今日はこの程度で許してやるよ。」
お決まりの決め台詞を残し、
その日は空っぽの財布と共にその場を後にしたのでした。
今回の事件で得られるべき教訓はいかなるものか?
はたまた、記憶を改ざんし、忘却の彼方へと島送りにするべきなのか?
その後に訪れた結論は
その時のわたしの煩悩渦巻く頭では想像だにできないものでした。
つづく
どんぐりコロコロ
台風17号が去った翌朝に近所の公園へ出かけて
どんぐり拾いをしました。
実は今月の27日に控えているクラフトフェアの展示備品として
使いたいと以前から考えてはいたのですが、
決行日をずるずると先延ばしにしていたのでした。
ちょっと、時期的には早いのかな??
とも心配いましたが、さすが台風!!!
まだ、若くて帽子がしっかりと付いているどんぐりを
大量に落としてくれていました。
うっとりと戦利品を眺めていると
どんぐりハンターとして暮らしてゆけるのではないかと
つい夢見がちになります。
一口にどんぐりと言っても微妙に種類が異なり、
造詣に奥深さを感じます。
石臼で挽いてパンケーキとか焼いたら
美味いのだろうか??
と本気で考えています。ガチ??
丘を越えて行こうよ
ようやく、最近夏の終わりを実感する回数が増えてきました。
さすがに日が落ちる時間が早くなり、朝夕は
秋の気配を感じます。
暑さを言い訳にここまで、過ごしてきた身としては
10月27日に開催予定の「川口暮らふと」
に向けて、展示台の構想を練り始めました。
前回は器を中心に展示したのですが、
秋が深まる時期に「涼しげなガラスの器などいかがですか」
という流れに無理があったのは否めません。
そこで、今回は動物シリーズで攻めてみたいと思います。
牧場を作ってみました。
仲間が少なくて、寂しげですが
これからどんどん種類を増やして巨大ファームの建設に従事してゆきたいと思います。
出展します
まだまだ、暑い日が続き油断ができない日々が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたしはといいますと・・・
すっかり今年の酷暑に思考能力を奪われ、
朦朧とした日々を過ごしておりました。
ようやく、正気に戻ると9月も2週目に突入しているという事態に気付き、
今度は腰を抜かしております。
このままでは不味いということは、
煙がたなびいている頭でも当然理解できます。
ここいらで失地を奪還するための旅(イスカンダル)へ向けて
発進することにいたしましょう。
ただ今、波動エンジン起動中です。
しばし、お待ちください。
川口暮らふと
2012年10月27日(土)10:00~16:00
at. アートパーク(並木元町公園)
埼玉県川口市並木元町1-76
川口市立アートギャラリー・アトリア前