canari♪な吹きガラス☆日記 -13ページ目

6次化計画

年明けから、2014年の目標なるものをずうぅうと

考えていたのですが、

コレ!といった強力なキャッチコピーを見つけられずに

3月の後半まで来てしまいました。


ここいらで、ガツンといきたいところです。リラックマ


そんな、矢先

「道の駅」を特集していた記事で

農家のおばちゃんが言い放った言葉に出会い

ビビビっ!!としびれました。

「自分の価値を自分で決める」


びっくり猫ぎくっ

まさにっっ、そのとおりなのでした。


近年、大手スーパーなどや外食産業、

大手製造業などは

企画から始まり

製造→加工→流通→販売までを

一貫して自社で完結させている

ケースが増えてきているように思います。


逆に言いますと、そうしなければ

利益が出せない段階まできているということです。


実感している以上に、

グローバル化の波が押し寄せてきているということでしょう。


遠くない将来に下請けor廃業かの二択を迫られる日が来ないとも限りません。

決断と行動はスピードが命です。


実は小さい規模ながらも

自分も原料を仕入れ

デザインから製造&加工、販売までを

ひとり工場長としてこなしている人間です。


ガラスを軸にして、さらなる多角経営化という

大海原へ舵をきってもよいのです。


なんてたって、自分が

最高経営責任者 なのですから 。

小さい城ですが・・・


次回は具体的な計画の全貌?

を書いてみたいと思います。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。







狂い咲き

前回の記事で「デザインフェスタ」へ出展することを

お伝えしました。


さらには吹きガラスで生計を立てている身でありながら

器との決別を宣言するなど、

「 ちょっと、見ない間に

 おかしな展開になっているなー 

なんて思った方もいるかもしれません。


「ガラス作家辞めちゃうの?」はてなビリー

とかいう声もチラホラと聞こえないでもないですが・・・・

そんなことはありません。かえる11キラリンッ!!

魂の声に心をゆだね、

リミッター解除&能力開放で制作した結果が

こちらです。


Magic Sword1


Magic Sword3


Magic Sword2

数々のダンジョンを攻略し

あまたのボス戦を勝ち抜いた果てに・・・


手に入れました。


あー、ガラス業界内での地位は失いましたな。

(元からないけど。)


Magic Sword4

にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。





起動中

いよいよ、お客さんからも

最近、ブログ更新してないですよね。

と心配の声があがり始めました。


大変、申し訳ありません。aya

本当は製作過程をレポートし続ければ良いだけなのかもしれませんが、

ある程度、カタチになったら発表しようか・・・・な?

などと、迷っているうちにズルズルと先延ばしになってしまっております。


5月に開催される「デザインフェスタ」に向けて

暇を見つけては深夜にひっそりと準備を進めている今日この頃です。


今回の出展は今までの展示会とは多くの点で異なります。


☆ 器を出品しない。

☆ ガラス以外の素材も扱う

☆ チームでの出展


などなどです。

作品の一つをご紹介します。


クマール


こちらは昨年、工房キャラクターとして制作したものなのですが、

なぜか、お客さんからは完全スルー状態で

どなたも、何も反応がありませんでした。


しばらくの間ショックのあまり、イジケていたのですが、

その後、理由が判明しました。


なんと、当工房オリジナルキャラではなく、

どこかのイベント備品を購入して

趣味で置いているのかと思われているようです。びっくり猫ぎくっゲゲッ


これはなんとかしないといけませんですな。



クマール2


ガラスではありませんが、
量産して販売することとしました。


というわけで、今夜もいそいそと内職を続けております。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。











あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。鏡もち


ご丁寧に体験教室でお越しいただいたお客様からも

年賀状をいただきました。

この場をお借りして新年のごあいさつをさせて頂きます。



2014年賀


2014年が皆様にとって幸多き年となりますよう

お祈り申し上げます。

表札体験制作

当り前と言えば、当たり前なのですが、

結婚式を予定されているカップルは年間を通して途切れなく

いらっしゃるわけで、春先や秋にだけではないわけですね。


最近は変り種として 「表札体験制作」というものもあります。


結婚後の新居に向けて「表札」を自ら制作して

2次会で披露するというケースが増えています。


ホームセンターなどで購入しても結局、オーダーメイドの商品ですので

高額なアイテムになります。

2万円から3万円くらいは普通なようです。


それくらいの金額を払えば相当なものが作れるはずです。


canari♪な吹きガラス☆日記-表札体験制作5  canari♪な吹きガラス☆日記-表札体験制作3


主な作業は

アンティーク調のガラス板にマスキングをしていただきます。


canari♪な吹きガラス☆日記-表札体験制作4


そして、サンドブラストという機械で高圧の空気と一緒に砂を吹き付けてすりガラス状にネームを彫り込む作業です。

canari♪な吹きガラス☆日記-表札体験制作2  canari♪な吹きガラス☆日記-表札体験制作1


当工房オリジナルのフレームにはめ込むと

このような感じで完成です。


ちなみに、制作は
基本料金 : \15,000円(税込み)で行っております。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。