アテネあれこれ -7ページ目

アテネあれこれ

結婚を機にギリシャに引越し。
「ギリシャの当たり前」に慣れて忘れてしまう前に、日常の気づいた事を中心に描いていきます

それぞれの食材に関する過去記事↓

パストゥルマスリーク(またはリーキ)・

ブルガー小麦フェンネルホルタ

 

 

 

他の苦手な食べ物は一応食べられます。

でも、スイカだけはニオイも味もまっったくダメです…

(メロンは大丈夫)

 

 

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

 


 

 

 

そのまま食べてもおいしいし

(おつまみには最適かと)

サラダのトッピングにしてもいいし

卵料理にもいいかも。

チーズと一緒のパイもおいしいです!

 

主流は牛肉ですが

羊やラクダでも作られるそうな。

 

けっこう塩辛くて固いので

薄く切った方が食べやすいです。

 

でも食べるのは次の日人と会う予定がない時がいいですね…

オットがパストゥルマスを食べたのを知らなくても

体臭ですぐわかります…

 

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

少し前に書いたフラッペの続き?です。

 

 

今ではギリシャで一般的になったフラッペは偶然の産物

だったんですね!

 

 

 

 

多少泡立ちましたが、全く期待していた程ではなかった (- -)

(チョコの量が少なかったのかな…うーーん)

 

チョコレート(粉)は砂糖入りの市販されているものを買いました↓

(ネスレではない…)

 

ちなみに私が夏のカフェで決まって注文するのは

「アイスチョコレート」ですキラキラ (またはカフェの手作りレモネード)

スムージーみたいにしっかりしていて飲みごたえがあります!

 

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei