今日で20w3dです🤰


先日、切迫だと診断されました。
あと2週間はお腹にいてもらわないと
流産として扱われてしまうので
切迫流産→切迫早産に切り替わる
22wを目先の目標として
できる限り動かない毎日を送っています。







うちは私の実母と同居していますが
基本は日中仕事なので
主人がほとんどのサポートをしてくれています。


遠距離恋愛の末…

主人は県警を辞めて、私の地元で働き、

その後彼の実家の家業を継ぎ、

その家業でモメて(育休問題)退職。


現在3回の転職を経て

カレンダー通りのお休みをもらえる

残業無しのホワイトな会社に勤めています。


もちろん手取りは少ないですが

頂くお金の多少は人によって価値が違うので

私達には家族の時間が取れる今の形に落ち着いています。










出会った当初はどこにでもいる男の子って感じで

頑張れば掃除も料理もできますが

言われなければ基本何もしません😅


洗面台に髪の毛が何本落ちてても

🙎‍♂️「見えない」で生活できちゃうタイプです。









そんな彼は、私の三度の妊娠を経て

とんでもなく成長しました。


もちろんここに至るまでに様々な問題

離婚問題に直面しましたし

そのステップがあってこその生活とも思います。







そんな彼が、現在私の切迫の診断を受けて

普段以上に頑張って毎日生活しています。




🙎‍♂️夫のスケジュール⏰


4時20分 起床

4時30分 勉強(仕事関係)

5時30分 朝食と弁当作り

6時00分 長男長女(2才1才)起床

6時30分 散歩

7時00分 朝食&片付け

7時30分 洗濯畳み&掃除機(この辺で🙍‍♀️起床)

8時00分 出勤


17時30分 帰宅&夕飯

18時00分 片付け&長男長女風呂介助

19時00分 遊びタイム

19時30分 歯磨き&ミルク&寝かしつけ

20時00分 妻のむくみマッサージ&夫婦でゆっくり

21時00分 就寝





私は基本、朝は自分の朝ごはん食べるだけです🙏

理由として

・妻が夜泣き対応をしていること

・夫は勉強や趣味のために早起きが習慣なこと

・共働きになったら夕飯は妻が担当

なので、朝は主人が担当するという感じです。



最初はメニューを任せるのが不安でしたが

・一口おにぎり

・味噌汁(夕飯から1杯残しておく)

・野菜

・タンパク質(魚肉ソーセージ、納豆、卵など)

・ヨーグルト

・果物

みたいな決まったメニューでやりやすいようで

筋肉大好きな主人はタンパク質重視で食べさせてます😅









二人目が生まれてから転職やら話し合いがあり

このような形に落ち着いた感じです。


一人目が生まれて、、の頃は

家事全般私が担当で

主人のお弁当ももちろん作っていました。






全ての夫婦はそれぞれの形があります。

価値観もそれぞれ、生活基準もそれぞれ、

仕事も違えば幸福を感じるポイントも違います。


私は今育休中ですが、

夫にやってあげたいこと

夫にやってほしいこと

しっかり伝えています。もちろん感謝も。







育休は休暇ではないです。

私はイライラしながら家事を完璧にするより夫や周りにうまく頼って

子どもとニコニコ過ごせる時間の方がよっぽど大事だと思っています。



共働きの世帯が増えているのも

夫に協力してもらうことに関係はありますが、

それより主人が当然のように

家事や子育てをしてる姿を

子どもに見せたいというのがあります。


きっとこの主人の姿こそ

将来の息子や娘の家族像になると思います。










スケジュールだけ見ると夫にすごい負荷が

あるように見えますよね😅🙏笑笑


でもその分、

日中は公園遊び施設遊び

知育遊び川遊び散歩水遊びなど

とにかく遊びまくってます!(それで切迫になったかな😅🙏)

その様子を毎日主人に送っています。


お昼ご飯もバランスを考えて食べさせて

夕飯も主人の帰宅までにたくさん作ります。







そんなの家にいるんだから当然!

と思われても仕方ないですが

私はこの生活を毎日笑顔でできています。


イライラすることが極端に減りました。

私にとってそこがでした。





主人にとっても

私が機嫌良く子どもとたくさん遊んで

美味しいご飯を作ってくれるのが何よりだそう。


夫婦によってやり方は違えど

私たちはこうして成り立ってます。







これを読んだ方で

毎日イライラしている

子どもに当たって自己嫌悪に陥る

夫に優しくしたいのにできない

とにかく寝不足

疲れが取れない

そんな方がいたら

自分の心に目を向けてみて欲しいです。




「自分の機嫌は自分で取る。」

「まあいっか。」

最近自分に言ってる言葉はこれですが

全て一人で解決できることばかりではないです。


私は思考の転換をして

うまく周りに甘えて頼って

感謝の気持ちを持てること

それによって義務的に行なっていたことにも

やり甲斐を感じることができました。









生き値を下げて世界を見てみれば

どの人の毎日も幸せで溢れています。





せっかく家族になれたのだから

夫婦になれたのだから

毎日1回でも多く笑顔になれますように。