表現の自由について、初めてまともに気にしたのが2015年の「のうりんポスター撤去騒動」です。
2010年に秋田県羽後町の羽後町観光物産協会公認宣伝大使になり、コミケにも宣伝目的でサークル参加する様になりました。
後の冬に開催されたツアーへ参加した時に、当時「のうりん」を連載されてた、ラノベ作家の白鳥士郎さん(現在は、りゅうおうのおしごとを連載中)と知り合った縁で、文字だけ見てると眠くなる自分がラノベ作品にドハマりしました。
キャラの変態振りがツボに入り楽しかったです。
のうりん×美濃加茂市コラボのスタンプラリーで、主人公のクラスメイト「吉田胡蝶」のポスターイラストが、胸を強調してセクハラだと、クレームが入り差し替えられたんです。
個人的には気にして無かったのだけど、ポスター欲しかったから残念な話だったのです。
まあ役所に電凸されたら迷惑だから仕方無いなとは思うけど、大体この手のクレームって対象地域と関係無い人達が大多数な気がしてます。
文句だけ言って地域にお金を使わないですよね。
と言うか「自分の気に入らない物は悪」って人が多いなと感じてました。
昔から居た様ですけどね、ちなみに羽後町が有名になったのは、2008年頃の夏祭りでイラストコンテストを開催しゲストに「西又 葵」さんを招待して、その後にJAうごが米袋に西又さんの美少女イラストを採用したのが切っ掛けです。
内容は省きますが、夏祭り・米袋両方にクレームが在った様です。
この時は、イラストコンテストの主催者が「そんな事、知るか」と一蹴したのと米が2・3ヶ月で2年分の米が売れたので誰も文句が言えなくなったそうです。
おかげで今では自分の第2の故郷となってます。
何か話がズレた気もするけど、のうりんポスターの件で少し気にする様になったのですが、コミケで「表現の自由を守る」を訴えて街頭演説してる国会議員と団体が在ると知りました。
それが、AFEEと山田太郎議員です。
演説を聞く事が無かったのたけど、サークル参加してるのと自分のサークルと同じジャンルだったので近い所に配置される事が多いのを知り新刊を買いに行く様になりました。
2016年の参議院選挙で凄い得票にも関わらず、山田太郎さん落選
されたのは驚きでした。
2019年の参議院選挙では初めて選挙事務所へ伺ってみたり、表現の自由を守る会にメルマガ登録しました。
自民党から出馬し前の選挙より多く得票した結果、山田太郎議員は自民党では1回生議員ながら、党内でも発言力が在るのが見えました。
そして昨年、表現の自由を守る会の最高顧問に漫画家「赤松 健」さんが就任され11月のサンクリで新刊を頒布との事で、久し振りに一般参加しました。
街頭演説も聞いてました。
この時は、山田太郎議員から議員へ誘われても連載してるからと断ってました。
年が明けて、3月のサンクリでもサークル参加するとの事で一般参加しました。
この時の街頭演説で、自民党から公認を受けると聞き3ヶ月の間に何が在ったと驚きました。
そして、フォーラムの参加と選挙事務所プレオープンへ伺い。

今後の展開を聞く事が出来ました。
予定だと6月後半に公示され7月前半に投票になるので、知名度等を上げて行かないとならないと話してました。
47都道府県での街頭演説をしながら、臨んだ選挙運動期間も今日で最終日です。
途中の獲得予想がシビアな状況だと発表され

7/3に最後の決起大会を実施しました。
昨日は、大変な事件も起きて大事になってますが、投票日は変わりません。
無派閥・寄付金無し・支持団体無しで立候補は無謀ですが自由に発言するのには必要な事です。
本来なら、山田太郎議員の得票数を上回るのが前提条件との話だったけども、先ずは当選しないとならない。
当選すれば、必ず良い方向になると信じてます。
今更ながら物凄く肝心な事を書いて無い、ラブひな・ネギまから赤松作品のファンだったので応援しました、そして先週ですが期日前投票で2枚目の用紙に「赤松健」と記入して来ました。

今日までは、期日前投票が出来るので、明日は忙しいまたは寝てたい方は役所等に行って下さい。
そして明日投票される方は投票所にて2枚目の用紙に「赤松健」と記入し投票して下さい。
明日の投開票時は秋葉原で皆さんと待ちたいと思います。
最後に
どうしても、自民党の候補者が無理な方は
他の党にも、表現の自由を守ると宣言されてる候補者がいらっしゃるので検討下さい。
長々な駄文を読んで頂き、ありがとうございました。
Twitter ID shinyanoshinya
アカウント名 シンヤ
サークル ティン矢軍団 ティン矢