【携帯が不具合の為】公式ラインからのお問合せにこちらから回答致します | おうちで始める糀づくり

おうちで始める糀づくり

日常をより豊かにシンプルに

 


ご訪問ありがとうございます。
                                                                        
image  

広島で麹づくりを教える人 
糀プロデューサー大野紀代美です

自己紹介  
    ホームページに飛びます  

日常をより豊かによりシンプルに
おうちで始める麹づくり
 

 

 

 

「日本の文化」の麹づくりが

誰でも簡単に楽しんでいただける

身近な文化になれば良いなと思っています。
 

なるべく道具を買い足さないで

家庭にある物を使ってつくる麹づくりを

お伝えしています。

 

 

 

 

 

携帯の不具合の為泣き笑い

公式ラインのご質問をこちらで回答させていただきます。

 

 

冷凍した麹についての質問でした。

 

 

先ず大事なポイント!

 

美味しい甘酒を作るには温度管理が大切です。

 

 

 

冷凍した麹はそのまま使えますか/常温に戻した方が良いですか?
麹は冷凍してもカチカチに凍りません。
冷凍のまま使うことが出来ます。     
見た目もほぐした状態のままです。
どちらを使うかはお好みになりますが
解凍する場合は冷蔵庫でゆっくり解凍して下さいね。

 
冷凍した麹で甘酒を作る場合にお湯を入れて混ぜると温度が低くなります
お伝えしている炊飯器で甘酒を作る方法で、冷凍麹を使われたのだと想像します。
もちろん冷凍のままだと、お湯の温度は下がりますので、調整は必要です。
冷凍した麹を使う場合は冷蔵庫の中でゆっくり解凍して使うか、入れるお湯の温度を調整して下さい。

炊飯器で甘酒を作る場合は55℃を目安にし温度管理をして下さい。
55℃以下になると糖化する力が落ち
甘くなりません。

又、温度が低いと乳酸菌、雑菌、腐敗菌が繁殖しやすくなります。
55℃以下にならないよう管理が必要です。

甘酒を作る道具により温度設定を変えて下さい。  
たとえばヨーグルトメーカーのように1℃単位で設定できる場合はメーカーの指示どおりに。
(60℃の記載が多いです)
他にはジップロックを使う方法もあります。




麹についての知識があれば
塩麹や醤油麹などの発酵調味料を
何故、常温で作るかが腑に落ちます。
 
 
麹の力についてお伝えする

「糀ライフアーティスト講座」では
麹づくりでの講座とは別の角度で
麹について知る事が出来ます。
 
 
 
知っているから生活に取り入れやすくなります。
 
 
甘酒の作り方も1つではありません。
 お鍋でも作れます。
 下矢印
 

image

 

 

 

 

「糀ライフアーティスト」は

発酵初心者さんに知っておいて欲しい事を

想いを込めてリニューアル致しました。

 

 

 

 

 
 
お申込、お問合せは
公式LINEからお願い致します。
 



 

 

 


麹づくり講座
持ち運び出来る麹
 
8月はリクエスト開催
ご希望日をお知らせ下さい

9月日程 
安佐南教室

9/7(水)10時~12時
お申込締切日8/31

東広島教室
9/17(土)16時30分~18時30分
お申込締切日9/8
9/23(金)16時30分~18時30分

お申込締切日9/15

10月より講習費が改定となります。

______
(教室の場所)
東広島市高屋町
広島市安佐南区大町東
駐車場完備
*オンライン可
*別日でのオンライン又は対面をご希望の方は
ご希望日をお知らせ下さい。

 

※製麹道具をお送りする為、締切日を設けています。

 

 

   ラインから簡単にやりとりが出来ます。

   
 

 




 
 夏休み企画・親子で麹づくり image

お申込締切日7/31
残席2組

image

 

 

 
9月開講予定 
日常をより豊かによりシンプルに
糀ライフアーティスト講座

講座の詳細はこちらをクリック

日程調整中

画像をクリック↓
 
 

カラフル塩糀ワークショップ

7月は全て満席で終了致しました。
ありがとうございます。

image
 
 

 

     

 ねろのおやつじかん ド田舎の畑の中に甘酒を使った
ジュース屋さんを3月12日にオープンしました。



画像をタップするとInstagramが
ひらきます。


 

 

 

 
 

ホームページが出来ました

画像をクリックするとご覧いただけます

 


 
    麹づくりの流れがわかるPDFを
無料プレゼント

 
麹づくりのご参考にされて下さい。
 
image

 

公式LINEに「PDF」と送って下さいね。