こんにちは、
食事で叶えたい未来をつくる
ママサポkitchen代表


管理栄養士/妊産婦アドバイザー®/乳幼児食指導士の
日比野まりなです

女性の健康相談ZOOM相談をスタートしています



平日、日曜日に開催しています。お問い合わせください



毎日自分のうんちと会っていますか?
きちんと食事をすればいいんでしょ?
なぜうんち?と思った方は要注意



腸は脳と繋がっており、ストレスに弱いのです

強いストレスを受けると
お腹が緩くなる、または便秘になる、といった
症状が繰り返される事も



(実際に、私は気を付けないと2月に下痢をしやすいです
)

自分の身体は自分で守る時代です



ストレスに負けない食事、身体作りを実践して行きましょう
まずは毎日、最低でも、2日に1回
ちきんと便を出す事を意識しましょう!





①便が黒く固い。お腹が張っている
→腹筋が弱く、押し出す力が弱い女性に多いタイプの便秘です。
慢性的な便秘の種類で、弛緩性便秘と言います。
まずは食べる量を増やして行く事

そして、水に溶けない不溶性の食物繊維
を意識してみましょう


・きのこ
・野菜
・豆
・芋
などですね

②便秘と下痢を繰り返す
ストレスが原因で自立神経が乱れ、
腸の機能が低下して起こる便秘で、けいれん性便秘と言います。
食生活の乱れも原因となります



このタイプの便秘は腸を刺激しない方が良いため、
海藻やフルーツに含まれる水溶性食物繊維を
とりましょう

子どもに多い直腸性便秘にも、水溶性食物繊維が有効です

③便意を感じにくい
忙しいために便意を無視したり外出先で便意が起こっても
排便を我慢していると、脳が排便の命令を出さなくなってしまう為、
便意を感じにくくなってしまいます



朝食の15分~30分後には、出なくても良いので
トイレに5分ぐらい座る習慣をつけましょう

(無理にいきむのはやめましょう)
理想は、水に浮くバナナうんちです

ストレスを溜めないようにするのは
簡単な事ではないですが、質の良い睡眠は
ストレスを軽減すると言われています

寝る前はスマホをオフして、良質な睡眠時間を確保しましょう



zoom相談でのカウンセリングで、栄養の過不足やBMIなどをお調べして、お悩みを解決する一歩を
作り出したいと思います

妊活前、結婚式前、新社会人、妊活中、産後ママなど、女性のお食事のご相談は、
ママサポkitchenにお任せ下さい





こんなお悩みはありませんか?
☑朝起きるのがつらい
☑朝食を食べる時間がない
☑疲れやすい
☑日中眠い
☑生理中フラフラする
☑PMSがひどい 生理前に過食してしまう
☑夕方に甘い物がほしくなる
☑むくみがある
☑便秘気味
☑冷え性だ
☑妊活中(2人目妊活も含む)
☑生理周期が不安定
☑将来産むための食生活を知りたい
☑産後の疲労が抜けない
☑風邪をひきやすい
☑小麦製品に依存している
☑コーヒーを飲まないと夕方の疲労に負ける
自分を大切にできるイキイキした女性になりたい!こんな方にオススメ












この講座を受けて得られる事









まずは食生活から見直していきましょう



方法 こちらへお申し込み下さい
https://ssl.form-mailer.jp/fms/670d8282621006
折り返しご連絡いたします
時間 30分
受講方法 パソコンを使用したオンライン講座です
スマホからでも参加可能です
金額 初回
1500円
(30分)
継続 2000円(1時間程度)
不調を減らして自分らしく生きて行きたいママ、女性の毎日がイキイキと輝くように、女性の不調専門の管理栄養士がサポート致します!
お待ちしております



ドレッシングレシピプレゼント中






妊活・プレコンセプションケア専門
公式LINE
【ID】@bio1794o
(@からご入力を)
女性の健康相談 体験者様の声



朝ごはんから変えていきます!


ありがとうございました


食で、もっと幸せに



子どもごはんの公式LINEアカウント
主に、
家族の健康、季節の養生などを
毎日料理を作る管理栄養士、育児中ママの視点から発信しています



ご質問やお問い合わせなど、こちらから
離乳食と子どもごはん専門公式LINE
【ID】@bio1794o
(@からご入力を)
(1400名様以上ご登録)
食から命はつくられる
ママサポkitchen代表
管理栄養士 日比野まりな