2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
フロアには10名数名ほどの「派遣職員」
「派遣会社」も「契約期間」もバラバラ・・・
その中で一番短い「契約期間」で、
尚且つ、一番早く「契約満了日」を迎えるのは
この「私」・・・![]()
本日は、
派遣先のことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月から、
転職して、新しい職場で、働いています。
派遣先は、「私立大学」で、
配属先は、「学部事務室」の教務課です↓
広いフロアには、
このキャンパスにある、
複数の「学部」の「学部事務室」が、
ズラッと並んでいて、
配属先がある「学部事務室」も、
その一角にあります。
職員は、
「学部事務室」だけでも、
ざっと100名から150名ほど。
ちなみに、その中に、
「派遣職員」さんは「10数名」。
年齢層も高く←
私と同年代ぐらいの方々ばかり
↓
なので、「ランチタイム」は、
女子会さながらの楽しい時間となっています
↓
しかも、ここ最近は、
職員さん曰く、
この「派遣率」が過去1高くなっている!!
とのことで、
「派遣職員」である私は、
同じ立場の職員が多い事への安心感から、
ますます快適に過ごさせて頂いています![]()
そんな私達、「派遣職員」は、
皆それぞれ、
「派遣会社」も違いますし、
「契約日」も「契約期間」もバラバラなんです。
なので、今の状況は、
まさに「一期一会」であり、
私は、この環境に、日々、
「ありがたいなー♡」と思って過ごしています![]()
しかし、反対に、
共通していることもあって、
それは、
ほぼ全ての人が、
「正規職員」や「契約職員」の、
「産休・育休」取得期間の、
代替要員であると言うこと。
つまり、
「産休・育休」からの「復帰日」は、
派遣先である、
「大学」のルールに乗っ取って
大体、決まっているので、
年度途中から復職される方は、
ほぼいらっしゃらず、
一律、年度初頭の、
ある決まった日程で復職されます。
従って、ほぼ全員の「派遣職員」が、
ほぼ同じタイミングで、
「契約満了日」を迎えることとなり、
その結果、ほぼ全員が、
ほぼ同時期に、退職予定となっているのです。
にもかかわらず、
「私」のみ、
この「産休・育休」期間の代替え要員ではなく、
「契約職員」の欠員の穴埋め要員のため、
他の「派遣職員」さん達とは、
「契約満了日」の時期がずれて、
一足早く、退職することとなっています
↓
これ、正直、
めちゃくちゃ悲しい・・・![]()
それに寂しい・・・![]()
少し前までは、
私と「同じタイミング」で、
退職予定だった方がもう1人いらして、
2人で、
「みんなに見送ってもらって退職しよう!!」
なんて、話をしていたのですが、
つい先日、
彼女の「派遣会社」から、
「満了日」に変更が生じました!!
と連絡があったようで、
彼女も、
他の「派遣」さん達と同じ、
「契約満了日」に変更になったとのこと![]()
なので、結局、
私だけ、
一足お先に「2026年3月末」で、
他のたくさんの、
「同僚派遣」さん達に見送られて←![]()
退職することとなりました![]()
私も、みんなと同じが良かったなー![]()
本日は、
派遣先のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()



