54歳緊張!!派遣先初めての入試業務【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

「派遣先」は私立大学の「学部事務室」

 

初めての「入試」業務!!

「定期試験」業務とは異なる緊張感ゲロー

 

本日は、

派遣先の業務ことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月の引越しを機に、

前職を退職し、就活を経て、

4月より新し職場で働いています。

 

新しい職場は、「私立大学」で、

前職同様「学校事務職」に就きました照れ

 

 

「配属先」は、学生の「窓口業務」や↓

 

 

「電話対応」がある「学部事務室」照れ

 

 

バックオフィス業務としては、

学生に関わる、

学籍や履修、定期試験や成績などの

事務作業に従事しています照れ

 

現職場は、

自身にとって「2校目」で、

先月(9月)末で、勤続「半年」となりました↓

 

 

前職場に引き続き、

同じ「私立大学」と言うこともあって、

大まかな「流れ」や「業務」は、

似ているところが多々あります。

 

そんな状況の中、

先日、初めてやった「業務」がありました。

 

それが、

 

「入試」業務。

 

これまで、

「定期試験」業務には、

何度か関わってきたのですが↓

 

 

 

今回は、「入試」!!

 

「定期試験」とはまた違う、

「緊張感」がありましたゲロー

 

ただ、私は、「派遣職員」なので、

そんな「入試」業務の中でも、

 

一番簡単な業務で、

拘束される時間も短い業務でした。

 

まあ、個人的には、

 

「派遣」なのに、

「入試」業務にも割り当てられちゃうの?!

 

という、

若干の疑問はありますけど爆  笑

 

今回割り当てられたのは、

「運搬係」グッド!

 

受験生が解いた「解答用紙」を、

「採点室」まで運ぶことと、

 

回収した「写真付き受験票」を、

次の面接試験準備をしている

「試験本部」まで、運ぶこと。

 

セキュリティーの関係上、

「二人一組」での業務。

 

こちらは「派遣職員」なので、

ペアの方は、

しっかりされた「専門職員」さん。

 

なので、

安心ではあるのですが、

やっぱり心なしか「緊張」しました爆  笑

 

今回は、

「運搬係」なので「裏方」業務。

したがって、

実際に入試を受けられた「受験生」には、

お目にかからなかったのですが、

 

「表方」業務だと尚更、

こちらも緊張しそうですねー口笛

 

最近の「入試」傾向としては、

いわゆる、一般入試とは別に、

年内に、様々な形態の、

「入試」を実施する大学も多いらしい。

 

そんなわけで、派遣先の「私立大学」も、

まだしばらく「入試」業務が続きそうです照れ

 

噂では、

あと一回ぐらいは、

「入試」業務に当たるらしい・・・

 

本日は、

派遣先の業務ことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ