事務職 派遣 学校事務 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

学生の「夏季休暇」期間に入り、

窓口へ来訪する学生が激変!!

 

おかげで、

作業を中断されることなく「全集中」爆  笑

 

本日は、

ここ最近の業務のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月の引越しを機に、

前職を退職し、就活を経て、

4月より新しい職場で働いています。

 

新しい職場は、2校目の「私立大学」で、

前職同様「学校事務職」に就いています照れ

 

 

就活は、

業種(学校事務)にしぼっていて、

この職場の決め手は「業務内容」でしたグッド!

 

 

こちら、「事務職」ではあるのですが、

「電話対応」だったり↓

 

 

「窓口対応」だったりの↓

 

 

「学生対応」がある職場なんですキラキラ

 

そんな職場なのですが、

先日から、学生の「夏季休暇」が始まり、

登校してくる学生がパタッと減っております。

 

おかげで、

学生の「窓口」への来訪はほぼなくなり、

学生からの「電話」もほとんどありません。

 

つまり、

これまで「学生対応」を、

業務の一部としていた私ののような職員は、

「事務作業」に、

「全集中」出来るわけなのですキラキラ

 

普段は、

何か作業をしていても、

 

電話が鳴れば、電話をとり、

どなたかが窓口に来訪すれば、席を立ち、

 

とにかく、一旦、

今作業中のものを横に置いて、

対応していました。

 

おかげで←

対応が終わり、

やりかけの作業に戻る際は、

 

大抵、

 

「あれ?!何やってたっけ?!」

 

と言う状態になります笑い泣き

 

しかし、

ここ最近は、

そんな「電話対応」や「窓口対応」が、

ほとんどないので、

 

ビックリするぐらい

集中できるんですよねーキラキラ

 

やっぱり、

「電話対応」や「窓口対応」があると思うと、

 

意識のどこかで、

と言うか、ほぼ無意識レベルで、

「着信音」に注意していたり、

「窓口」周辺の気配を、

気にしていたりするんだと思います照れ

 

そのため、ここ最近は、

すっかり、それらから解放されておりまして、

「全集中」で事務作業をしておりますグッド!

 

おかがで、

作業は、サクサクはかどるのですが、

 

やっぱり、

「物足りない」し「寂しい」笑い泣き

 

私は、やっぱり、

学生で賑わう「キャンパス」や「食堂」

が好きだし、

 

「窓口」にやって来る

「学生」たちから、

 

癒やしや、

パワーをもらっているのだと思いますラブラブ

 

そういった環境があってこその

「学校事務」だし、

 

学生と、

直接の関わりを持てることこそ、

 

私は、

「学校事務」の、

醍醐味だと感じています照れ

 

本日は、

ここ最近の業務のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ