2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
6月1日「専門職員」の人事異動!!
課内でも職員の入れ替えがあり、
ランチタイムの歓送迎会で海苔弁を堪能
本日は、
歓送迎会のことを書かせて頂きます。
私は、2025年4月から、
転職して、新しい職場で、働いています。
派遣先は、「私立大学」で、
配属先は「学部事務室」の教務課です
採用時点では、
具体的な配属部署(学部)は決まっておらず、
「教務課」とだけ知らされていました。
しかも、「教務課」の
位置づけも役割も業務内容も、
具体的なことは、何も知らなかったので、
配属署初日(4月1日)は、
とてもドキドキしました
結果、10近くある「学部」の中で、
もっとも「外国語」に興味感心がある
学生が在籍している「学部」に配属↓
配属先された「学部」は、
ラッキーなことに、
かなり円滑な人間関係が築かれているグループで、
「派遣」の私も、
とても心地よく働かせて頂いています
そんな状況のの中、今月(6月1日)、
「専門職員」さんの「人事異動」があり、
「課内」でも、人の出入りがありました↓
ベテラン男性職員が移動となり、
代わりに「本部」から、
ベテラン女性職員が来られました↓
そのため、「課内」では、先日、
ランチタイムに「歓送迎会」が行なわれました。
実は、少し前には、
ありがたいことに、
「派遣」の「私」にも開催して下さり、
とても恐縮しておりました↓
今回も、
「課長」自ら、手配して下さって、
「会議室」で「お弁当」を頂きました。
私、全然知らなかったのですが、
その「お弁当」、とっても有名だそうで、
私の中の、
「海苔弁」のイメージが、
ガラガラ崩れた衝撃の「海苔弁」でした
10品以上のおかずが、
ぎっしり詰まってボリューム満点で、
とっても美味しい
そして、かなり高級な「海苔弁」!!
あまりにも美味しくて、
気がついたら、珍しく「完食」しておりました
おかげで、
その日の午後から夜にかけては、
「満腹感」が続き、
「夕食」は、一口も入らないほど
こんなに、
「お腹いっぱい」頂いたのは久しぶりだわー。
お食事をご一緒することで、
「業務」に関係ないお話をする機会となり、
皆さんの意外な一面が垣間見えたりして、
より「お人柄」もわかり、とても良い時間でした
今回も、「課長」がご馳走して下さいました。
ありがとうございました
本日は、
歓送迎会のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです