54歳感謝!!初耳「派遣」の歓迎会【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

「派遣職員」としての入職にもかかわらず、

なんと「歓迎会」までして、

あたたかく迎えしていただけたことに

ただただ感謝泣

 

本日は、

新しい職場の歓迎会のことを書かせて頂きます。

 

私は、

2025年4月から新しい職場で、働いています。

 

派遣先は、「私立大学」で、

配属先は、とある学部の「学部事務室」↓

 

 

「フロア」には、

10近くある「学部」の「学部事務室」が

ズラリと並んでいて、

私と同じ「派遣職員」が10名弱いる↓

 

 

おかげで、

かなり働きやすさを感じています照れ

 

 

しかし、

同じ「派遣職員」でも、

配属先の「学部事務室」によって、

 

「事務室」の雰囲気やルール、

そこで任される業務内容は人それぞれ異なり、

「派遣職員」への扱いも随分違うみたい。

 

例えば、

私と同期入職の「派遣職員」さんは、

たった1ヶ月で退職してしまいました泣

 

 

しかし私は、運良く、

環境や周囲の人たちに恵まれて、

とてもありがたいことに、

ストレスなく働かせて頂いています。

 

そんな状況の中、先日、

私の「歓迎会」を、

「学部事務室」内の方々にしていただきましたキラキラ

 

最初、その話をお伺いしたときは、

本当にビックリしましたびっくり

 

「えっ?!

たかだか【派遣】のために

【歓迎会】をしてくれるの?!」

 

と言うのが、正直な感想爆  笑

 

だって、聞いたことないですよね。

正規職員さんならまだしも、派遣だよ!?

 

本当にビックリしたし、

なんだか申し訳ないような気持ちになり、

とても恐縮に感じていました。

 

なので、同じ「事務室」にいる、

派遣さんに聞いたところ、

 

「他の学部ではないんだけど、

この学部ではあるみたい。

 

私の時もしてもらったから、

さくらさんもしてもらって大丈夫よ!!」

 

とのこと。

 

課長が取り仕切ってくださって、

皆さんの貴重な「ランチタイム」に

総出で「歓迎会」をしていただきました照れ

 

「学食」ではなく←

大学近くにある「イタリアン」キラキラ

 

配属から1ヶ月ちょっと。

 

課内では「周知のこと」が、

まったくわからない新人にとっては、

 

こういった、「職場」ではなく、

ましてや「業務」にも関係ない場で、

皆さんとお話しさせて頂くことは、

 

それぞれののお人柄が見えたり、

バックボーンが知れて、

本当に貴重でありがたい機会となりましたキラキラ

 

ほんとに感謝ラブラブ

 

そして、さらに驚いたのが、

ご馳走頂いたことびっくり

 

今の時代、

こんなことある?!

 

何度も言うけど、

私、ただの「派遣」だよ?!

 

「良いと思うよ。

さくらさんは、ご馳走になって。

私の時もそうだったから。」

 

と、例の派遣さんに言われて、

ありがたくご馳走になりました照れ

 

なんかねー。

びっくりするぐらい、

恵まれた「環境」で働かせていただいていますラブラブ

 

ほんの2ヶ月前は、

新しい土地に引っ越して来て、

右も左も分からない状況で、

 

自分達で決めた「選択」だったけれども、

それでも、

「私、これから大丈夫かしら?!」

と、思わなかった訳でもなく・・・爆  笑

 

でも、蓋を開けてみれば、

予想以上の展開が待っていて、

ただただ「感謝」ラブラブ

 

皆様のご厚意に甘えさせていただきました。

 

さあ、私に出来ることは、

1日でも早く仕事を覚えて、

「事務室」に、

しっかり貢献していくことでしょう。

 

頑張ります照れ

 

ちなみに、

私の「事務室」独自の「ルール」は、

こんなのもありました爆  笑

 

 

本日は、

新しい職場の歓迎会のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ