54歳驚き!!派遣職員でさえ「同卒」多め【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になる主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

「学校職員あるある?!」なのか、

学校職員には「同卒出身者」が多いイメージ

 

現職場は、正規職員以外の

「派遣職員」や「パートタイム職員」にも

「同卒出身者」多めにビックリびっくり

 

本日は、

現職場で驚いたことを書かせて頂きます。

 

私は、

2025年2月から、

50年以上住んでいた「地元」を離れて、

 

子供たちが、昨年(2024年)から、

「一人暮らし」を始めた場所へ、

単なる「好奇心」から引っ越して来ました爆  笑

 

 

なので、

「引越し」直後から、新しい場所で「就活」し、

 

2025年4月から、

前職同様の「学校事務」職に就きました照れ

 

 

勤務先は、

歴史ある有名な「私立大学」の「学部事務室」↓

 

 

広いフロアには、

10近くある「学部」の各「学部事務室」や

その他の「部署」が並んでいますが、

 

「学部事務室」在籍の職員だけも、

優に100名以上はいますびっくり

 

そんな「現職場」は、

フロアにいる「職員数」的には、

「前職場」とほぼほぼ同じなのですが、

 

全く違うのが、

 

「雇用形態」の種類の多さ!!

 

「前職場」は、

「専任職員」と「契約職員」のみでしたが、

(当時、派遣職員は私1人でした泣

 

「現職場」は、

「専門職員」「一般職員」

「有期職員」「パートタイム職員」

「派遣職員」などなど多種。

 

にもかかわらず、

 

「前職場」と「現職場」に共通しているのが、

 

「同卒出身者」の割合が

非常に高いこと!!

 

しかも、

「専門職員」

「一般職員」だけでなく、

 

その他の、

「派遣職員」や

「パートタイム職員」さえもびっくり

 

これには、かなり驚きました。

 

「ランチタイム」をご一緒させて頂いている

「派遣職員」さんのお一人。

 

彼女も、この学校の「卒業生さん」なのですが、

 

彼女曰く、

あの席の「パートタイム職員」さんも、

あの席の「有期職員」さんも

「卒業生さんだよー」とのことびっくり

 

いやー。ビックリです。

 

別に、

「同卒出身者だから」と言う理由で、

「採用」というわけではないかと思いますが爆  笑

 

とにかく、

「同卒出身者」率が高いんですよねー。

 

ちなみに、

私の配属先の「課」には、

私も含め「7人」の職員が在籍しているのですが、

 

私と同じ「派遣職員」さんと、

私の「指導員」である

入社4年目の「専門職員」さん↓

 

 

以外の他4人は、

全員「同卒出身者」なんですよね!!

 

まあ確かに、「前職場」でも

かなりの割合で、

「同卒出身者」が多かった印象ですが、

 

これって、

「学校事務職員あるある」なのでしょうか?!

 

皆さん、

とっても優秀なのにも頷けます照れ

 

本日は、

現職場で驚いたことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ