2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
「現職場」で、初めて聞いた言葉!!
「行脚(あんぎゃ)」って、一体何語?!
本日は、新しい職場で知った、
言葉のことを書かせて頂きます。
私は、
2025年4月から、新しい職場で働いています
転職のきっかけは、「引越し」↓
そして、
「引越し」のきっかけは、「好奇心」↓
なので、
見切り発車的にスタートした「新生活」のため、
「就活」は、まあまあ苦労しました↓
それでも、前職同様、
「やりたい!!」と思っていた学校事務職に就き↓
慣れない環境に、
右往左往、四苦八苦しながらも、
2ヶ月目に入っています
そんな新しい職場で、
時々耳にする、「言葉」があります。
それが、
「行脚(あんぎゃ)」?!
私、
まったくの「初耳」で、
最初に聞いたときは、
意味がわかりませんでした
なので、一番最初に、
課内の職員から、
「ちょっとあんぎゃしてきます!!」
と言われた時には、
本気で頭の中に、「???」が飛んでいました
調べてみると、「行脚」とは、
元々は、仏教用語で、
「僧侶が修行のために諸国を歩き回る」
という意味の言葉だったとのこと。
しかし最近は、
もっと広範囲の意味で使われているようで、
私の「職場」で使われている意味としては、
何か目的があって、
他の様々な「部署」を順次訪ね歩く
と言ったニュアンスがあるようです
例えば、
最近であれば、
今年度の新入職員が、
それぞれの配属先の先輩職員に連れられて
他の各「部署」に
挨拶に回ってきたのですが↓
これを見て、課内の方が、
「さっき、○○さんが、
新入社員つれて行脚してたわー」
と表現されてました
なるほど。
こんな風に使うのねー。
これ、
私の「職場」だけの使い方でしょうか?
少なくとも、私は、
「現職場」で初めて聞いた「言葉」でした。
私も一度、どこかで、
「使ってみたいなー」なんて思ったり
本日は、新しい職場で知った、
言葉のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです