2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
同期入職の「派遣職員」の1人が、
たった1ヶ月で退職
本日は、新しい職場で、
ショックだったことを書かせて頂きます。
私は、
2025年4月から、
新しい職場で、働いています。
勤務先は、「私立大学」で、
とある学部の「学部事務室」に派遣されています↓
フロア内にある「学部事務室」には、
100名以上の職員が在籍していて、
その内、「派遣職員」は10名ほどです↓
そして、その中には、私と同じように、
今年4月から入職した、
同期「派遣職員」が数名います。
皆それぞれ、
バラバラの「学部事務室」に配属されているので、
四六時中、お顔を合わせたり、
お話が出来るわけではありませんが、
個人的には、
「同期感」があり、
フロアに点在する彼女たちの姿に、
とても安心感を覚えていました
しかし、先日、
その内のお一人が、
突然、退職されました
前日には、
一緒に「ランチ」もしていたのですが↓
そんな話はまったくなく、
「また、明日ね!!」なんておっしゃっていたのに、
翌日突然、
「派遣職員」だけの「チャット」で、
「退職」を知らされました
原因は、
課内の「長」であり、
なおかつ、
業務上の直接の「指導員」
でもある女性の「言動」
午前中の「チャット」では、
「彼女の言動に耐えられず、
本日はお休みしています・・・」
と連絡があり、
「じゃあ明日、ゆっくりお話聞かせてね。」
なんて、皆でやり取りしていたのですが、
午後遅くになって、突然、
「本日付けで退職する事になりました」
と「チャット」が入り、
本当にビックリしました
こんなに急に決断されたと言うことは、
きっと、この1ヶ月ほど、
ずっと大変な思いをされていたのでしょうね
彼女とは、毎日一緒に、
「ランチ」をしていたわけではなかったので、
そこまで、
彼女の抱えている「しんどさ」には、
私を含め、誰一人気がついておらず、
皆、「寝耳に水」状態でした
個人的には、
「もうちょっと
お力になれることがあったのかも?!」
と思うと、
とても悲しい気持ちになっています
特に、同期の「派遣職員」の中でも、
私と彼女は、
「採用」時点では、
配属の学部は決まっておらず、
私達は、「勤務初日」に、
初めて「配属先」を知らされました。
それに引き換え、他の方々は、
「育休」の代替要員として採用されていたので、
採用時点で、「配属先が決まっていた」
と、後から、教えてもらいました。
つまり、
私と彼女の「配属先」は、
もしかしたら、
「逆」になっていた可能性もあったわけで、
彼女の「退職」を、
とても人ごとには思えなかったんですよね
私は、現在、
本当にありがたいことに、
とても恵まれた環境で、
お仕事をさせて頂いています。
課内の雰囲気も良く、
課長も、メンバーのお人柄も皆良く、
なんのスキルも知識も経験も無い、
ないないづくしの「54歳」の「派遣職員」を、
暖かく迎えて頂き、
とても丁寧に指導して下さっています
事前に、
「職場」の環境や雰囲気は、
ある程度調べられますが、
「配属先」の環境や雰囲気までは、
わかりませんからね
こればっかりは正直、
「当たり外れ」がありますよね・・・
それにしても、
こんな理不尽な「退職理由」に、
なんだかとてもやるせない気持ちでいっぱいです
本日は、新しい職場で、
ショックだったことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです