2025年4月「54歳」になる主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
派遣先は「私立大学」の「学部事務室」
配属先の「学部事務室」がある「建物」は、
前派遣先の「建物」より断然古い!!
なので、残念ながら「トイレ設備」も古い!!
本日は、新しい職場の、
「トイレ事情」について書かせて頂きます。
私達夫婦は、2025年2月より、
50年以上住んでいた、住み慣れた地元を離れて、
「新天地」で生活を始めています↓
そのため、
「引越し」と同時に、前職を退職することに↓
そして、新しい土地で新たに「就活」し、
この4月からは、
気に入っていた「前職」と同じ、
「学校事務職」に従事しています↓
新しい職場は、
「私立大学」の「学部事務室」
150年以上も歴史がある、
有名なマンモス「私立大学」で、
「キャンパス」内の「建物」は、
歴史を感じる「国登録有形文化財」から、
古すぎて建て替え予定の建物、
近年に建設された、
「最新」の建物などが混在しています。
そんな中、
私の配属された「学部事務室」は、
「キャンパス」内では比較的新しい
築10数年ほどの建物内にあります。
見た感じも、実際の設備も、
さほど古さは感じられず、
お掃除も行き届いているので、とても快適です。
ただ1つ、
ショックだったのが、
「トイレ事情」!!
「キャンパス」内では、
比較的新しい「建物」とは言え、
前職場の「トイレ」とは雲泥の差で↓
やっぱり、
年代を感じるものがあります
前職場の「トイレ」が、
あまりにも最新過ぎたこともありますが、
それでも
ここ最近では、公共のトイレでさえ
滅多にお目にかからない「古さ」があります。
それは、
「便座が冷たい!!」
と言うこと
「初出勤日」は、
4月にもかかわらず大雨が降り、
気温が低かったことで、
特に「寒い1日」でした↓
出勤直後からバタバタしていて、
やっとの休憩で、
その日、初めてトイレに行き
「便座」に座ったときは、
思わず
「ギャッ!!」と声をあげたほどです
ここ最近、
あまり出くわさないですよね
あのビックリするぐらいの「冷たい便座」
冷たい便座に、
全体重をかけないように座ってみたり←
なるべく手早く済ませてみたりと、
試行錯誤しておりましたが
やっと先週あたりから、
少しづつ暖かくなってきたので、
この旧式の「便座」でも、
やり過ごせるようになってきました。
それでも、次の冬のことを考えると
やっぱり憂鬱です・・・
贅沢な悩みかもしれませんが、
この「冷たい便座」は、かなりショック
本日は、新しい職場の、
「トイレ事情」について書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです