2025年4月「54歳」になる主婦
2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より、
「53歳」で初めて「派遣職員」に
「就活」に苦労したものの
やってみたかった未経験「学校事務」に就く
充実した半年間を経て、
2025年1月末で「自ら」契約終了・・・
2025年2月より再び「就活」開始。
たった半年間の「経験」でも、
「未経験」ではなく「経験あり」の強み
本日は、
半年前の就活との違いを書かせて頂きます。
昨年(2024年)7月から、
「53歳」「未経験」で、
初めての派遣で「学校事務職」に就きました
ありがたいことに、
契約更新の打診をいただいていたので、
継続して働かせて頂けるはずだったのですが、
ひょうんなことを「きっかけ」に↓
私達50代夫婦は、
2025年2月より、
生活する場所を、
思い切って変えることを決めて引越しをしました↓
おかげで←
まったく見知らぬ土地で、
半年ぶりに再び「就活」をしています
今回も、
「学校事務職」1択で、
しかも、その中でも、
「業務内容」にもこだわって
職探しをしているので、
自ら、
苦戦する「就活」を強いていおります↓
しかし、
そんな状況の中、
明らかに、
半年前の「就活」との「違い」を
実感していることがあります!!
それは、
派遣会社からの「返信率」が
格段にあがったこと
もちろん、
今回も完全「無視」や、
丁寧な定型文のお断りメールも
多々頂きますが←
それでも、
半年前の「箸にも棒にもかからない」感は、
少し軽減されているような気がしています。
いくつか考えられる「要因」が
あるかと思いますが、
一番は、
「経験があること」
たった「半年間」ではあるものの、
「未経験」と「経験あり」の差は大きいようです。
言うまでもなく、
そのことで、
入社後の期待値が高くなり、
見合うパフォーマンスが出させなかった場合は、
プレッシャーになる可能性も
なきにしもあらずですが、
職歴を伝える上で、
直近半年間の経験を「無し」には出来ないので、
少し複雑な心境でもあります
他にも、
時期的なことやエントリー数もあります。
つまり、
「年度末」という「派遣契約」としては、
一番需要がある時期ということや、
半年前より、
より多くの求人にエントリーしていることも
要因となるでしょう↓
そして、これは定かではありませんが、
勤めていた「大学」が、
新しい土地でも、
「知名度」があったこともあるかと感じています。
話の流れで、
「大学名」と、
従事していた「業務内容」の詳細をお話すると、
お相手の方は、
なんとなくイメージが湧くようでした
さあ、
返信率が上がっているこの「波」に乗って、
頑張りますよー!!
本日は、
半年前の就活との違いを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです