2025年4月「54歳」になる主婦![]()
2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より、
「53歳」で初めて「派遣職員」に![]()
「就活」に苦労したものの
やってみたかった未経験「学校事務」に就く![]()
充実した半年間を経て、
2025年1月末で「自ら」契約終了・・・
2025年2月より、
半年ぶりの「就活」で再び苦戦中![]()
やっとの「職場見学」・・・だけど辞退![]()
本日は、
採用を辞退したことを書かせて頂きます。
私は、
昨年(2024年)7月より、
やってみたかった「学校事務」職に就き、
私立大学の「学生課」で働いていました![]()
しかし、
昨年末ひょうんなことがきっかけで、
引越しをすることを決めたため
↓
2025年1月末で退職し、2月より、
再び本格的に「就活」しています![]()
苦労したり↓
意外と手応えがあったりする中↓
やっと、社内選考を通過し、
「職場見学」までたどり着いた案件がありました。
それは、
ある私立大学歯学部の「学生課」![]()
付属の大学病院も併設されている、
歯学部では、
かなり人気と知名度がある大学らしい。
時給は、
前職の20%増。
通勤時間は、
乗り換え1回、乗車時間だけで40分なので、
ドアツードアで1時間弱。ちょっと遠い。
また、隔週ではあるものの
半日勤務の土曜日出勤が必須。
だけど、なにより、
「学生課」と言うことで、
「業務内容」が、希望に完全一致
↓
意気揚々と、
「職場見学」に臨みました![]()
「駅チカ」だけあって、駅から徒歩3分。
この大学は、
「キャンパス」はないようで、
学生達が授業を受ける教室が入っている
かなり新しい綺麗な高層ビル、
その向こう側に、
これまた立派な併設の大学病院、
道路を挟んで、
歴史を感じさせる年季が入った建物があり、
「面接」はそのビルの一室でした。
面接には、たかが派遣の面接に←![]()
なんと「学部長」や「人事部長」までいらして、
私と同年代からご年配の男性3名と女性1名。
うん。この感じ。
10年程前の私立小学校の面接と似ている
↓
よく言えば、
伝統があって風格を重んじる印象。
悪く言えば、
旧式で閉鎖的な雰囲気![]()
面接は順調に進んだのですが、
1つ気になったのが、
専任職員と派遣職員の「業務分担」。
個人的に、
ちょっと腑に落ちない点がありました・・・
面接後、
実際の派遣先となる
「学生課」があるビルへも案内頂きました。
「学生課」は、面接したビルの向かいにある
さらに古い建物1階、入口すぐにありました。
20台弱ほどの机が並べられた
比較的小さな部屋。
「窓口」には、
ガラス扉がついていて、
雑居ビルの「守衛室」のようなイメージ。
お昼休みは、
ガラス扉とカーテンを閉めて中で過ごすらしい![]()
よく言えば、
「アットホーム」・・・
だけど、
全体の印象としては・・・
「場所」も「人」も、
「閉鎖的」な印象![]()
「暗い」というか「重い」というか・・・![]()
担当営業さんからは、
面接後2時間もしないうちに連絡があり、
「是非に!!」と、
先方からOKがあったことを伝えられる。
しかも、
求人に掲載があった3月一週目スタートを、
こちらの希望通り、
4月スタートに変更もOKとのこと。
うん。大いに迷う・・・![]()
OKを頂けるなんて大変ありがたいことし、
しかも、希望通りの職種と業務内容だし、
通勤時間はちょっと長いけれど、
時給もUPするし
就業スタート日も希望通り。
それに何より、
これを断ったら、
年齢的にも、
スキル・キャリア的にも、
これより良い条件の仕事で、
採用していただける保障はない訳で・・・
大いに迷う・・・![]()
しかし結局、翌日、
お断りさせて頂きました。
選り好みできる立場でないことは、
重々承知しておりますが、
どうしても、
「ここで働きたい!!」
とは思えなかったんですよね![]()
さあ、ますます後がなくなってきたぞ![]()
本日は、
採用を辞退したことを書かせて頂ききました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()




